
こんばんは☆
今週久々に雪山に行って楽しかったから、ちょいとミニ四駆のやる気が半減…
おいらはどっかのだれかさんと同じで、1つの方にしか目を向けない性格なので…f(^_^)(笑)
けど今日は水光園のステーション大会なため急いで気持ちを入れ直し、昨日一日かけて一気に4台のマシンを調整&再製作しましたι(`ロ´)ノ(汗)
今回はいつものレースの他に、実車ミニ四駆部門のレースがあるのですΣ(゜∇゜)
てなわけで久々においらの愛車、Be -1を登場させますか(  ̄▽ ̄)ノ
実はBe - 1に使っているVS 井桁シャーシが、先月CO時にバンパーが取れたため修復…f(^_^)(汗)
ついでにサイド補強をして、先週発覚したギヤカバーの剛性不足を補うためフロント肉抜きギヤカバーにタワーバーを装着してみました☆(笑)
前回はスプリントダッシュモーターにEX ギヤの組合せでしたが、やはり重いボディーのために今回モーターをパワーダッシュに変えてレースに挑みます♪
そしてオープンレース用のスプリントダッシュ仕様…
こちらはエースマシンがペラ受け死亡のため、新品シャーシに交換☆
こやつは完走率が非常に高い絶対的エースなんですが、その調子を崩さないためにタイヤホイールやローラービス等はあえて変えずに復活させましたよ(゜∇゜)
さらに次期主力マシンとして作ったもう一台は、なんかビミョーだったので特性を変えるため井桁化させることに☆
んで、今回は先日発売されたばかりの2ミリ直カーボンを使って井桁化させることにしましたよ☆
しかし、2ミリ青ラメカーボン井桁を製作してたらとんでもない事実が発覚しました…(謎)
フロント用井桁をシャーシに接着し、今回ローラー固定はモーターピンを打ち込んで強度を出そうと製作してみたら…
2ミリ厚のカーボンで、さらにモーターピン打ちしたのにぐにゃぐにゃΣ( ̄□ ̄;)
チューン系専用マシンは1.5ミリカーボン一枚だけで作って、さらに真ん中は肉抜きしてるのにそれより剛性が無いんです…(汗)
思い返すと、2ミリ直カーボンを切ったり穴あけしてる時からおいらはおかしいなぁと思ってたんですが、2ミリカーボンが柔らかい理由…
それは2ミリカーボンがフルカーボンじゃなくてFRPを混ぜた積層カーボンだったのですΣ(;゜□゜)
こちらがその証拠なんですが、カーボン板は削ったり穴あけしたりすると真っ黒な細かいカスが出てきます、そしてFRP板は白くてモソモソした粉が出てきます…
画像左がカーボン板で右がFRP 、そして真ん中が2ミリカーボン…
2ミリカーボンは黒い粉と白い粉の両方が出るんです(爆)
カーボン板はドリルで穴あけするにも硬くてあけにくい…
2ミリカーボンを穴あけすると最初穴が開きにくく黒い粉が出て、途中から白い粉が出て一気に穴が開いていく…
てことは、こやつは表面だけカーボンで中心はFRPってことが発覚しましたι(`ロ´)ノ
削った時もカーボンとFRPとで匂いが違うんですが、2ミリカーボンはFRPに近い匂いがしますからね…
だから2ミリ厚だろうが1.5ミリカーボンより柔らかいんですよ( ´△`)
今まで2ミリカーボンを加工したことが無かったから気付かなかったけど、これはある意味詐欺に近いですね…(-_-メ)
今は1.5ミリ直カーボンが絶版になっててヤフオクでも値段が高騰してるんですが、こんな偽物カーボン出すくらいなら1.5ミリ直カーボンを再販売しろよタミヤ!!(怒)
てなわけで2ミリ青ラメカーボンを一気に使う気が無くなり、結局リアは井桁化せず行くことに…f(^_^)
ついでにチューン系専用マシンもちょいと改良させて久々にフラットマシン4台揃い踏み♪ヽ(´▽`)/
そんなこんなで全てのマシンをリフレッシュしたため、とりあえずレース前に試走することに…
まずはBe-1☆
こやつはモーター変更が当たったかフロントタワーバーが効いてるのか、劇的に速くなりましたよΣ(゜∇゜)
しかも速いのにLCもバッチリd(⌒ー⌒)!
コースレイアウトが変わってから始めてBe - 1を走らせましたけど、未だに無事故です(  ̄▽ ̄)v(笑)
続いて次期主力マシンな青ラメ井桁スプリント…
こやつも仕様変更前より速くなってます♪ヽ(´▽`)/
ちなみにこやつは駆動系を一切抵抗抜きしてないんですけど、優勝が狙えるほどの速さでしたね(  ̄▽ ̄)v
しかし、完走率は50%くらい…(汗)
しかも、練習走行中CO したら井桁がもげて終了しました…OTZ (爆)
そうなると頼みの綱がエースマシン…
エースマシンはさすがの完走率100%( ´ー`)~♪
けどシャーシの慣らしが全然終わってないので、以前ほどの速度は出ていません…( ´△`;)
とりあえずレース前までひたすら走らせまくって調子を上げることにしましたよι(`ロ´)ノ
んで、レース本番☆
まずは実車部門から…
劇的に速さが進化したBe - 1はぶっちぎりです♪ヽ(´▽`)/
しかし、予選トーナメント2勝してあと1勝で決勝トーナメントだという時にコースアウトΣ(;゜□゜)
今まで無事故無違反?で走ってきたBe -1が横転事故を起こしました…( ノД`)(涙)
さらには予選中、コースアウトして立ち往生した他のマシンに追突する事故も…Σ( ̄▽ ̄;)(爆)
ちなみに事故った相手はランクル80でしたが、強靭な井桁シャーシによりランクルのボディーを大破させました…f(^_^)
これが実車だったら全損事故だったろうけど、Be -1は横転しようが追突しようが奇跡の無傷でしたけどね(笑)
結局3勝して予選通過できました♪ヽ(´▽`)/
そして決勝は満充電電池でアタックしても無事故で走り抜き、見事実車ミニ四駆部門優勝(*≧∀≦*)ノ
エンジンをRB26から2JZに載せ替えたのが正解でしたね(  ̄▽ ̄)v(謎爆)
この調子でオープンレースも優勝して2種目制覇してやるぅ~♪
そしてオープンレース…
しかし、予選トーナメント一発目でまさかのコースアウトΣ(;゜□゜)
絶対的エースなのになんで…?( ´△`;)
とりあえず理由が判ったので調整し直してその後のレースに望むも、今度は遅い…( ̄▽ ̄;)(汗)
しかしながら幸運にも相手が先にコースアウトするのが3連続も続き、3勝してなんとか予選通過( ´~`)=3
なんか先日のオリンピックフィギュア決勝な羽生君のように、調子悪いけど棚ぼた勝利で勝ち抜けましたね…f(^_^)(笑)
その後の準決勝前のフリー走行で今一度見直し、さらにシャーシを慣らすため走らせまくり…ι(`ロ´)ノ
すると準決勝では調子が戻り、見事勝ち抜いて決勝進出♪ヽ(´▽`)/
そして決勝はまたまた水光園の神と勝負することになりましたΣ(;゜□゜)
過去、神と対戦したレース成績は1勝2敗…(汗)
ここんとこ負け続けてるので、なんとか勝って五分に戻したいι(`ロ´)ノ
そして決勝スタート!!
おいらのエースマシンは、とある理由によってスタートダッシュには絶対の自信があります(  ̄▽ ̄)v(謎)
1周目まではおいらがトップ、2周目中盤までは神のマシンと互角な速度で接戦のレースを繰り広げました(`ロ´;)
しかし後半で電池がタレて神のマシンがトップにΣ( ̄□ ̄;)
結局3周目で引き離されて、2位でレースは終了しました…( ´△`)
おいらのマシンは方軸スプリントダッシュで神のマシンは両軸マッハダッシュ、スプリントダッシュのほうが燃費悪いから逃げ切るのはやっぱ厳しいですね…(汗)
まだまだ神に近づくには程遠いようですわ…( ´~`)
今回は神以外にも手強いファンファン勢が、たぶん大阪の公式大会に遠征してたろうから今日は不参加…
3月の水光園レースは愛知の公式大会直前で、シード権かけたレースになるから間違いなくやってくると思います…(汗)
エースマシンの安定感は復活したので、あとは速度負けしないように見直さなきゃなι(`ロ´)ノ
また来月のレースも頑張りますよ~♪ヽ(´▽`)/