• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

エアフェスタ浜松2014に行ってきました♪ヽ(´▽`)/

エアフェスタ浜松2014に行ってきました♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆

最近はどっぷりカメラ沼にハマってしまい、あんなにハマってたミニ四駆は今ではほったらかし…(爆)

おいらは一つのことにしか没頭しない男なんですよf(^_^)(笑)

てなわけで、昨日は仕事終わってから三重県にあるナガシマスパーランドで夏場毎週末行われている「花火大競演」を撮影しに行ってきました♪



ナガシマスパーランドの花火は園内に入らなくても伊勢湾岸長島PA からフツーに見物できます(゜∇゜)

けどPA からだと近すぎるし車や人が多いので、おいらは3キロほど離れた木曽岬町の堤防から撮ってみました(  ̄▽ ̄)ノ



ココなら焦点距離50mm ほどでナガシマスパーランドの遊園地と花火を入れることができます♪


人は全くいないし帰りも長島渋滞にハマることなく帰れるのでオススメですよ( ´ー`)

ちなみにナガシマの夏の花火は終わってしまいましたが、11/6(土)に再び花火大競演があるようなので撮りに行ってきます( ̄∇ ̄*)ゞ(爆)

そして今日は朝から航空自衛隊浜松基地で行われた「エアフェスタ浜松2014」に行ってきましたよ♪ヽ(´▽`)/


今回は連れの車で基地南側のエアパーク浜松西の基地内駐車場で撮ることに☆


浜松基地はランウェイの北側にあるため終日逆光、さらに人が多いし帰りの渋滞がヒドいので毎年南側を狙っています(゜∇゜)

開門前に一時間ほど待たされましたが無事到着、ココは三脚脚立OK なのでランウェイ際に場所取りしたら隊員がやってきて「今年からは車の外での撮影は禁止とさせていただきます」ってΣ(;゜□゜)

そんなことHP に書いて無かったがやι(`ロ´)ノ
てか、それをココに来た全員に言って回れるんですかね?(爆)

とりあえずおいら達は基地の外に移動して撮影場所を確保したけど、後から来た連れの知り合いに聞くと「みんなフツーに撮ってますよ」って…

今回の運営はグダグダすぎて腹たちますわ…(-_-メ)

今さら駐車場に戻るのも面倒なので結局基地外の農道で撮影することに…



てか、撮影者が基地周辺に溢れるほうが問題かと思うんですけど…f(^_^)(爆)

そんなこんなありましたが、まずは浜松基地所属のT-4練習機がオープニングフライト☆


T- 4は速度が遅いのでウォーミングアップにもってこいです♪(笑)


今回撮った場所はカメラヲタ密集地だったので、みんなシャッター切った時の音が凄かったですねΣ(;゜∇゜)(爆)


続いては静浜基地のT- 7練習機によるフライト☆

こちらはプロペラの動きを出すためにシャッタースピード遅め撮影の練習です( ´ー`)


その後も小牧基地からやってきたC-130輸送機にKC -767空中輸送機のフライト、さらにはヘリの機動飛行でウォーミングアップは完了☆





そして待ってました戦闘機の機動飛行☆

AKBで言えば練習機はアンダーガールズ、戦闘機は選抜メンバー(  ̄▽ ̄)(笑)

気合い入れてよっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/

まずは岐阜基地のF- 4戦闘機♪


F- 4は先週の小松基地航空祭で機動飛行を行わなかったので、撮影にも気合いが入ります( ̄∇ ̄*)ゞ


昔はそんなにF- 4は好きではなかったんだけど、古い機体でも頑張っているフライトに超爆音が最近好きになりました(*´∇`*)

アフターバーナーの炎の出方もカッコいいんですよ( ´¬`)



続いては同じく岐阜基地のF- 2による機動飛行☆


F- 2は相変わらずのベイパー出しまくりで撮り甲斐がありますね( ´ー`)


小松ではなかなか取れなかった背中もそれなりに撮れて満足♪


旋回時のバンク角もエグくてイイ感じですわ(*´∇`*)


途中に浜松基地のE-767早期警戒機によるフライトで少しマッタリ☆


そして機動飛行のラストは、おいらの推し戦F- 15戦闘機♪ヽ(´▽`)/


小松基地のF- 15なので記念塗装機を期待してましたが、今回は通常塗装な機体…f(^_^)


しかし、今日のF- 15はキレッキレなフライトをしてくれましたよΣ(゜∇゜)




バンク角もしっかりエグくてF- 15本来の機動性能を発揮させていますd(⌒ー⌒)!

さらには小松で全然撮れなかった背中もバッチリ♪



先週の機動飛行がショボすぎてめっちゃ不満でしたが、今日はガッツリ暴れてくれて超満足でしたわ(*≧∀≦*)ノ


そんなこんなでF- 15の機動飛行が終わったんですが、おいら達はとある事に気付きますΣ(゜□゜)


上のF- 15の画像の左上にちょこっと写ってるのは高度10000mを飛んでる旅客機ですΣ(゜∇゜)

連れは旅客機マニアでもあるんですが、なんでもココの上空は旅客機の航路なようですね☆

しかもこの航路はレアな機体がガンガン飛んでるんだそうな(  ̄▽ ̄)


これは全日空のB-787☆


これはカンタス航空の4発エンジンB- 747☆


これはマニアなら撮っておきたいエバ航空のキティちゃんジェット☆


ぶっちゃけこの状態では判断しにくいけど、撮影画像を拡大するとけっこう判るんですよ(゜∇゜)

豆粒みたいな画像でさえ判ってしまうのが一眼の能力です(  ̄▽ ̄)v

そして昼からは超選抜メンなブルーインパルスによる曲技飛行☆

今回は離陸前のタキシングが超近くを通ってくれたので高まりましたわ(*´∇`*)

これが駐車場内だったら、とてつもなく近くで撮れたんですけどね…(-_-)

今回も離陸直前のスモークチェックをバッチリ捕獲( ̄∇ ̄*)ゞ

けどスモークチェック後に撮影場所移動した時にモードダイヤルが勝手に変わってて、演技途中までそれに気付かず序盤の撮影は全て失敗…OTZ

さらに距離が近すぎて、だいたいはスマホで撮ってましたf(^_^)(爆)




撮れる演技は再び一眼で撮ったんですけど、浜松は日の当たり方がよくてスモークのモクモク感が出る写真が撮れましたねΣ(゜∇゜)



最後の着陸は連れからND フィルター(暗くなるやつ)を借りて、シャッタースピード遅めで流し撮りして終了☆


連れはGT とかも撮っててシャッタースピード1/8でブルーの着陸を流しで撮っちゃう強者ですが、おいらは1/80が限界でしたね…f(^_^)(汗)

そんなこんなで航空ショーは終了した後は毎度の豪華グルメ☆


行くのはお決まりのうなぎ料理店「八百徳」の…

うなド~ン♪ヽ(´▽`)/


関東風のふっくら柔らかなウナギに、炊き方も絶妙なごはんが最強にウマイんですよ…(*´∇`*)

こうして今週も大満足で旅は終了しました♪

そして来週は大阪でミニ四駆ジャパンカップが行われるんですが…

今回は欠場します…f(^_^)

まぁ最初に書いたようにただいまカメラ沼まっしぐらなため
気合いが入らないのと…

11月に発売される最強APS -C 一眼レフEOS 7D markⅡを予約しちゃったので、ちょいと資金繰りに励むことにします(汗)


11月下旬に行われる岐阜基地航空祭は秒間10コマでビシバシ撮ってやりますよ~(  ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2014/09/28 20:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年09月20日 イイね!

小松基地航空祭2014に行ってきました♪ヽ(´▽`)/

小松基地航空祭2014に行ってきました♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆
今年も待ちに待った中部地方の航空ショーシーズンがついに到来(*≧∀≦*)ノ

そして今年は航空自衛隊創設60周年、さらにおいらが戦闘機に興味を持ち航空ショーに行き始めてからちょうど20年になるんです☆



当時は安いフィルム式カメラで豆粒くらいにしか写らなかったけど、夢中になってひたすら撮ってたなぁ~( ´ー`)(笑)



あれから20年、今では念願の一眼レフと望遠レンズを手にいれて撮ることができるようになりました(*´∇`*)

今シーズン初戦は航空自衛隊小松基地航空祭、はりきっていきますよ~♪ヽ(´▽`)/

ちなみに今年は朝イチから会場入りしてブルーインパルス近くの前列をゲットしました♪



おいらは愛機のEOS 7D にEF 100-400mm F 4.5-5.6L キヤノン砲、連れはEOS 1DX にEF 500mm F4L キヤノン砲+EOS 5D mark ⅡにEF 70-200 F 2.8L キヤノン砲で迎撃します(  ̄▽ ̄)ノ



てか連れとは一年ぶりに一緒にいくんですが、500mm キヤノン砲が顔の隣にいるとやっぱりビビりますね…Σ(;゜∇゜)(汗)




そんなこんなでオープニングフライトから小松基地航空祭スタート♪ヽ(´▽`)/


オープニングフライトは去年と同様にいたってフツーなフライト…f(^_^)

そして直後には第303飛行隊による機動飛行☆




今回朝から会場入りしたのはこやつを狙うため…( ̄▽ ̄)


自衛隊創設60周年記念塗装機です(*´∇`*)

303飛行隊の特別塗装はドット迷彩をあしらったデザイン☆

今回会場北側で撮ったため、背中をアップで写すのには遠かったですね…( ̄▽ ̄;)(汗)

しかしながら今年もベイパーたくさん焚いてくれてカッコいい画が撮れました(*≧∀≦*)ノ

今日は心配していた天気も持ち直し、久々に青空の元での小松基地航空祭となりましたよ♪


さらに今回は県営小松空港の真正面を取ったので、こんな感じで入れてみたりもしました(  ̄▽ ̄)v




もちろん民間機もガッツリ撮れましたよ( ´ー`)




続いては岐阜基地からやってきたF- 2のフライト☆


ここらへんからいろいろ設定変えて撮ってみたけど、なかなかうまくいかず…( ´△`)



やっぱりまだまだ修行がたらんですねf(^_^)


そんな頃、ブルーを撮りたいがために60代くらいのオヤジがうちらの前に割り込んできましたΣ(;゜□゜)

さらにはしれっと居座ろうとしたため、おいらはガン飛ばして威嚇…(-_-メ)

すると立ち去る時に連れの5Dmark Ⅱを蹴り倒しやがったΣ( ̄□ ̄;)

F- 2がうまく撮れなかったイライラもあったせいか、おいらはブチキレてしまいましたよ(*`Д´)ノ!!!

ほんとどの趣味もそうですが、常識とマナーだけは守ってもらいたいですわ(怒)

気を取り直して、お次は第306飛行隊による機動飛行☆


306飛行隊の特別塗装は部隊マークであるゴールデンイーグルをモチーフにしたカッコいいデザイン(*´∇`*)


主翼の裏側には「航空自衛隊60周年」「蒼き空を明日へつなぐ」と書いてありますΣ(゜∇゜)


こちらも小松空港とコラボってみました(  ̄▽ ̄)v


てか、小松基地航空といえばF- 15によるダイナミックなフライトなんですけど、なんか年々暴れっぷりが大人しくなってきてますね…

今年は左側からの進入しかなく背中が全然撮れなかったし、アフターバーナーもちょこっとしか焚かないからちょいと物足りなかったですわ…( ´~`)


そして午後からはブルーインパルスによる曲技飛行☆


今回は地上でのタキシングを撮ろうと試みましたが、やはりみんなブルーを撮りたい気持ちは同じ…

最前列が取れなかったので、カメラだけ頭上に上げて勘でひたすら撮ってやりましたf(^_^)


やっぱりバリアングルモニターは欲しいとこですね…( ̄▽ ̄;)(汗)

そして演技開始♪ヽ(´▽`)/


今回はほぼ400mm 状態で撮ろうと試みたので、失敗が多かったです…f(^_^)


さらにはAF位置も上下左右に動かしながら撮ってみたのでとにかく大変でしたよ(汗)




そんなこんなで今日の航空ショーは任務完了いたしました( ̄∇ ̄*)ゞ


その後はあわら温泉に行って、旅の疲れを癒します( ´ー`)


そしてある意味メインイベントなのが、福井県三国町にある「田島」での豪華な夕食(  ̄▽ ̄)


ココで食べる夕食は、もちろん海鮮ドーン♪ヽ(´▽`)/


さらに今回は海鮮丼(2600円)の他にもガサ海老のお造り(1600円)も頼んでみましたよ(゜∇゜)



ガサ海老は甘エビほどの甘さはありませんが、身がプリプリでミソがウマい(*´∇`*)

海鮮丼は言うまでもなく全てがウマかったです…( ´¬`)

ガサ海老は10匹と多いかなと思いましたが、あっちゅー間にたいらげちゃいましたね♪

そして海鮮丼を食べ終わった頃、ちょうど夕陽がイイ感じだったので、すぐ近くにあった「三国サンセットビーチ」に行くことに☆


するとそこには見事なまでの夕陽がΣ(゜∇゜)


ほんとジャストタイミングで海に沈む夕陽を撮ることができました(*´∇`*)


やっぱり写真って日常をアートにするステキな道具ですね( ´ー`)


さらに帰り道に丸岡城があったので撮り城することに☆


カメラの師匠である連れも、今日は大満足な旅ができたようですよ♪



さぁて、来週も連れと航空ショー旅☆
今度は浜松基地南側から迎撃し、帰りはウナギ食べに行こうと思います…( ´¬`)(爆)






Posted at 2014/09/20 23:08:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年09月15日 イイね!

ミニ四駆の気持ちになって走ってきました(  ̄▽ ̄)ノ

ミニ四駆の気持ちになって走ってきました(  ̄▽ ̄)ノこんばんは☆

今日もおいらはお休み♪

昨夜は宝島レース後に王の洞窟で遅くまで走らせてたから今日はのんびり…

なんてしませんよ(  ̄▽ ̄)

休みの日こそ一日中遊ばなきゃ♪ヽ(´▽`)/(笑)

てなわけで、今日は朝からウイングヒルズ白鳥スキー場に山チャリでダウンヒルしてくることにしました(゜∇゜)



ウイングヒルズ白鳥は、夏場はサマーゲレンデとMTBダウンヒルコースを営業するオールシーズンなスキー場なんですよ♪

サマーゲレンデは過去にボードでやったことあるけど、難しすぎるのとコケたらかなり痛いのでもうやりません…(-_-)(爆)

ダウンヒルは去年の山チャリフルリメイクで問題なく走れる仕様になったのですが、フロントブレーキローターを1サイズ大きいローターに変えてから全く乗っておらず、ローターの当たりが未だ終わってないので慣らしにきましたよ☆


てか、それだったら地元のドルフィン池の山奥走ってこればいいんですが、登るの疲れるんでココまで来ちゃいましたf(^_^)(笑)

いちお、おいらの山チャリは漕ぎが軽い登り用なんですけどね…( ̄ー ̄;)(爆)

そんなこんなで準備を済ませてセンターハウスで受け付けをしに行くと、こんな物を発見Σ(゜□゜)

なんと、今年のアルペンCMはAKB48が抜擢されたようです(゜∇゜)

ウイングヒルズ白鳥スキー場はアルペンが経営してるので、CM撮影はココで行われたようですね♪

さらに、レジ奥には抜擢されたメンバーの優子、こじまこ、なぁちゃん、未姫ちゃんのサインが(*´∇`*)

とりあえずサインを写メろうとレジのスタッフさんに承諾を得て撮ろうとしたら、スタッフさんが「私が近くで撮りますよ」ってΣ(゜∇゜)

んでスタッフさんにケータイを渡したのですが、撮ろうとしたのは優子のサインだけΣ(;゜□゜)

おいおい、四人まとめて撮れよ!!ι(`ロ´)ノ

たぶん、優子以外は世間的にあんま知られてないメンバーだから優子だけ撮ろうとしたんですかね… ( ´~`)

いちおスタッフさんに「下の三人はこれからのAKBを背負う次世代エースですよ」って伝えておきました(  ̄▽ ̄)ノ(爆)

するとスタッフさんはおいらがヲタであるのを理解したようで「あちらに彼女達がCM撮影に使用したウェアがありますよ」ってΣ(゜∇゜)

優子着用ウェア


こじまこ着用ウェア


なぁちゃん着用ウェア


未姫ちゃん着用ウェア


まさかスキー場に来てAKBメンの貴重な品が見れるだなんて思いませんでしたわ♪ヽ(´▽`)/

そんなこんなで本来の目的である山チャリダウンヒルへ☆


ローター径は大きくなったもののまだ当たりが付いてないし、何より山下りは1年ぶりなので、まずはゆっくりと下ります…


しかし、あまりに久々すぎて制御不能…( ̄▽ ̄;)(汗)

マシンの性能がもちろん重要ではあるけど、何より重要なのは乗る人間がどの位置に重心を持っていって制御するかが重要なんです…

とくにおいらの山チャリは登りやすくするために設計されたジオメトリーなのでリアにはサスペンションは付いておらず、姿勢は前傾姿勢が基本スタイルなんですよ


そうなると衝撃を緩和されるためには自分が「マスダンパーとサスペンション」にならにきゃいかんのですι(`ロ´)ノ (爆)

とりあえずサドルに乗っておけば、リア側にトラクションがかかりリアブレーキを効きやすくなる、そして衝撃は自分が受け止めてマシンの挙動を安定させることができますよね(゜∇゜)

けど50キロ近い速度でギャップを走行すると、マスダンパーであるおいらがフッ飛んで東北ダンパーのように一気に挙動が前に行ってしまう…(滝汗)



だからその場合はサドルに乗らずとにかく重心を後ろに持っていってバランスを保ち、かつ衝撃を逃がしてマシン制御するんですよι(`ロ´)ノ


サドルに体を乗せトラクションをかけてブレーキング時のトラクションをかける&自分の体で衝撃を受け止める、はたまた重心を後ろに持っていって強い衝撃を逃がす…

それをコース状況と速度に応じて瞬時に判断しなかんのですが、久々すぎて脳みそと体が付いていきませんでした…( ̄▽ ̄;)(汗)

林間地点に入れば速度はあんま出ないので、ライン取りだけで済みますけどね☆

とりあえず一本下ったら体が動けてないせいか、あちこち体が痛かったです…(;´Д`)

二本目はブレーキローターの当たりもついてコントロールしやすくなり、体も動けるようになってやっと楽しめるように♪

三本目はタイムアタックモードでちょい責めてみたら…

見事にリアタイヤがパンクしました…( ̄▽ ̄;)(爆)



途中思い切りリアを打った音がしたのでヤバいと思ったのですが、パンクしてさらにリムもブレブレになっちゃいましたわ…( ノД`)(涙)

ホイールはケチって安いやつにしちゃったけど、やっぱそれなりな値段だして高剛性なやつにしなかんですねf(^_^)

替えのチューブは持ってるので直りましたが体が冷えてやる気がなくなったので今日は三本で終了、あとは温泉でちゃぷちゃぷして疲れた体をリフレッシュしてきました( ´ー`)


その後は近くに棚田があったので、ちょいと撮影ドライブ☆



そして腹ごしらえはぎふ大和にあるレストラン「じぇいあん」でガーリックオムカレーをいただきましたよ♪ヽ(´▽`)/


以前にガーリックカレーを食べた時はヘビーなお味でしたけどオムレツが加わることで味はマイルドに、これはかなりお気に入りな味でしたね( ´ー`)

さらには帰りには、以前から気になっていた郡上八幡城に立ち寄って撮り城してきましたよ♪


いやぁ~、今日はおいらの趣味を一気に堪能できて非常に満喫できましたわ( ´ー`)~♪ (笑)

Posted at 2014/09/15 18:44:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2014年09月14日 イイね!

初の宝島ステーション大会に出場してきましたι(`ロ´)ノ

初の宝島ステーション大会に出場してきましたι(`ロ´)ノこんばんは☆

今日は宝島で行われたミニ四駆ステーション大会に出場してきましたよ♪

ステーション大会は今までホームな水光園でしか出たことなかったけど、水光園はフラットコース…

実は立体コースでのステーション大会はおいらまだ参加したことなかったんですよ…f(^_^)

だっておいら立体コース苦手だから、勝ち目無いだろうなと思って…( ̄ー ̄;)(汗)

けどジャパンカップ等の公式大会で結果を残すためには、立体コースを頑張らないといかんですからね…

ですのでこの1ヶ月フラットコースで走らせるのはお休みして、毎週宝島に通いつめて立体修行してきましたι(`ロ´)ノ


おいらは両立ができない人間だから、どちらかしか頑張れないんですよ…f(^_^)

しかも、どーせやるならフラットスタイルなマシンで走らせようかなと…( ̄▽ ̄)(爆)


みんな立体コースでは採用しない井桁シャーシに、リアローラーは830ベアリングに中空プロペラシャフトでローラーピン打ち、さらにはマスダンパーが見えないようなフラットマシンスタイルで立体コースにチャレンジですι(`ロ´)ノ

しかし先週作ったスラダンは調子が悪くて使えない状態、新たに作った前釣り用ヒクオは構造的に失敗作、速度もジャンプ姿勢も前日までに調整できずで絶不調で当日を迎えてしまいました…(-_-)

そんなこんなでレース当日…

毎月宝島のレースは40~50人くらい参加者がいるようなんですが、今日はなんと84人Σ(;゜□゜)


年末に行われる公式大会なステーションチャンピョン戦のチケットがかかってるだけに、他店の強豪レーサーがたくさん集まっています…(汗)

ある意味公式大会よりレベル高いかも…( ̄▽ ̄;)(爆)

練習走行を見てもみんなけっこうカッ飛ばしてます…

当初はHD2で行こうと思ったけどどうもイマイチだったのでHD3でいくことに、けど満充電では入らなかったので練習走行を何回かして完走した状態での電池をそのままで走らせることにしましたι(`ロ´)ノ

そしてレース開始☆

一回戦はみんな安パイで速度落として走らせてる方が多かったですねΣ(゜□゜)

見た感じの速度だったら今の状態でイケそう、そしておいらの予選一回戦!!

1周目からトップを独走、てゆーかなんかジャンプが予想以上に飛んでるけど…Σ(;゜□゜)(謎)

どうやらフロントブレーキが取れて無くなっていたようです( ̄▽ ̄;)(爆)



ここのコースレイアウト的にジャンプ着地がストレート2枚以内で納めとかないと、その後にあるウェーブで見事に弾かれてしまいます…

フロントブレーキを失ったおいらのマシンは、ストレート2枚どころか3枚以上飛んでウェーブギリギリで着地(汗)

けど、何故かブレーキ無いほうが着地がめちゃくちゃ安定Σ(;゜∇゜)

結局ブッチギリで一回戦突破しちゃいましたf(^_^)

とりあえず立体レース初勝利です♪ヽ(´▽`)/

一回戦が終わって二回戦、二回戦からは一気に速度域が上がりましたねΣ(゜□゜)

一回戦終った時点での電池電圧は1.30V、別に電池は変えてもよいし、その場で充電してもよい…

フロントブレーキ貼らずに電池そのままでいくかも考えましたが、あまりにもリスクが高かったので昨夜充電しておいた1.42Vの電池を追い充電せず逆に1.40Vまで足らしてフロントブレーキを新しく貼って二回戦に臨むことにしましたι(`ロ´)ノ

そしてレース開始!!

速度はちょいオーバースピード気味でしたが一周目までは安定して一位を爆走、しかし二周目のDB着地後ウェーブで見事に弾かれてコースアウトしました…OTZ

やっぱブレーキ貼ったほうが着地が安定しませんでしたね(笑)

結局初の立体コースステーション大会は二回戦止まりとなりましたf(^_^)

そして今日は水光園の常連組も初参戦、おいらは二回戦止まりでしたが常連さんな方は準決勝まで勝ち進んでくれましたよΣ(゜∇゜)

しかしながら今回優勝した方の走りを見ると、とにかく走りが安定してる(゜□゜)

同じ速度なら出せれるけど、あの安定感はおいらにはまだ出せませんね…( ´△`;)

まだまだおいらは修行が足らんですわ…(-_-)


とゆーよりかは、いきなり人とは違った立体マシンを作ったのが間違いでしたね…(笑)

とりあえず今度は似たり寄ったりな立体定番仕様を作って来月のレースに出たいと思いますf(^_^)

んで、来週は水光園でいつものフラットステーション大会☆

2ヶ月まともにフラットマシンは走らせてませんが、久々に思い出を振りきるスピードで走らせてきますよ~ι(`ロ´)ノ

Posted at 2014/09/14 22:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年09月07日 イイね!

相変わらずの多趣味ですf(^_^)

相変わらずの多趣味ですf(^_^)こんばんは☆
未だに仕事が激務ですが、2ヶ月ぶりに土日休みとなりました( ´△`)=3

とりあえず金曜日の夜に行きつけのオーディオショップでオイル交換☆



今回もお気に入りなフックスのチタンオイルと添加剤の組合わせ♪

値段はお高いですが1万キロ使えるロングライフオイルだし、5wー30でも軽い走りだしがイイんですよ( ´ー`)

そして土曜日はミニ四駆イジり♪(笑)

まぁいつも変わらずなことなんですけど、今回は前からやりたかっためんどくさい改造をじっくり時間かけてやろうかと…(謎)

それが、自作スライドダンパー♪ヽ(´▽`)/

しかも井桁シャーシで(  ̄▽ ̄)(爆)

こやつは精度がいるだけに、平日の仕事終わりとかにはやる気が出ない作業なんですよ(汗)

スライドダンパーは立体マシンでは定番のチューニングアイテム☆

以前にフツーなスラダンを使い、プレートだけ2mmカーボンを使った仕様は作ったことあるんですけど、オール自作スラダンは初めての挑戦ですι(`ロ´)ノ


しかも井桁シャーシがベースとなると普通な作り方では通用しませんからね…

とりあえず作ってみたパーツはこれです(゜∇゜)


とりあえずは普通な井桁パーツにスプリングが入る穴を空け、スプリング押さえプレートを追加した感じですね☆

今回は強度を出すためにローラーベースプレートは2mmラメカーボンと半分の1mmに割ったラメカーボンを貼り合わせて3mmカーボン化♪

さらに1mmカーボンはまん中で切って、それを内外逆向けて貼り合わせて使わない穴を塞いでさらなる補強しています(゜∇゜)


そしてローラーベースプレートにスプリングを入れるための穴は普通なスラダンのベースプレートが直カーボンの中心にほぼピッタリにきたので治具にして穴あけてみました☆

んで、今回一番重要なのが井桁側面プレート…

ベースプレートが通る穴なんで、これを精度良く作らないとスラダンがグラグラしてしまいます(-_-)

ですので、ここは会社で3.05mm×7.05mmの角穴を空けた治具を作って、その治具をサンドイッチさせて精度良く側面プレートを製作しましたよι(`ロ´)ノ


そんなこんなでベースプレートが極力グラつくことなく、かつスムーズに動くように調整したらシャーシに井桁を取り付け☆


ただ、これだけだと井桁シャーシでも左右が連結されてないのでシャーシ剛性が全く無い…

当初はスプリング押さえプレートを瞬着固定しようと思いましたが、瞬着がベースプレートまで流れ込むトラブルが起きてしまい、仮止め程度しか固定できませんでした( ´△`)

そこからあれこれ悩んだあげく、スプリング押さえプレートの後ろに縦補強プレート貼って左右とスプリング押さえプレートを連結☆


さらにスプリング押さえプレートを押さえるプレートに縦補強プレートが当たるようにすれば、ベースプレートのグラつきも最小限に抑えれます(゜∇゜)


そんなこんなでかなり複雑な作りになってしまいましたが、なんとか井桁スラダンが完成♪ヽ(´▽`)/



昨夜は水光園組が終結して、宝島と王の洞窟で立体合同修行してきましたよι(`ロ´)ノ




宝島ではスラダンの効果が発揮できる以前にDBの着地で大苦戦…( ̄▽ ̄;)(汗)

王の洞窟ではテキトーなセッティングで、宝島で使ったままの電池でHD3使ったらレコードタイムに迫る記録が出ましたよΣ(゜∇゜)




そして今日は昼まで爆睡して、もうひとつの趣味であるカメラを楽しもうかと♪

実は先日新たにレンズを買っちゃいました(  ̄▽ ̄)v


去年連れからEOS 7Dレンズキットを買い、航空ショー用に7月にEF 100ー400mm F 4.5ー5.6L IS USM をこれまた連れから購入…

これらは連れから中古を格安で譲ってもらえたからよかったけど、レンズって新品で買うとなるとお高いですよね…( ´△`;) (汗)

けど、このEF 50mm F 1.8Ⅱは定価がなんと12000円Σ(゜□゜)


アマゾンだと新品9100円でお買い上げできました…( ´¬`)

このレンズは単焦点なので安いけどズーム式レンズよりは画質は良い、さらにはF値の低い明るいレンズなんです(゜∇゜)

F値の低いレンズってのは暗い場所でもキットレンズより明るく取れるし、何より背景ボケが出せるのが魅力なんですよ☆


判りやすくF値を変えて撮ってみましたが、F 値を低くすれば撮りたい被写体が浮き出てくるんですよね(゜∇゜)

F1.8


F8.0


いやぁ~、これは面白い(*≧∀≦*)ノ

なんかいろいろ撮るのが楽しくなっちゃいました(*´∇`*)




夕方からは山チャリと三脚積んで犬山へドライブ☆


久々に天気が良く、山チャリも久々に乗りたかったし今日は夕暮れの犬山城を撮ってきましたよ☆


しかし、50mm単焦点をAPS ー C な7Dで使うと80mm 換算…

それだとちょいと寄りすぎるので使いづらさはありますけどね…f(^_^)

ちなみにこれはキットレンズな18ー200mm の広角側で撮ってみました(゜∇゜)


まぁ、9100円で買えるレンズと考えれば十分に買いなレンズと言えますよ♪



それにしてもカメラって、日常をアートにしてくれる素敵なモノですね( ´ー`)

腕はまだまだですが、単焦点レンズだといろいろ自分で考えて撮らなきゃいけないから勉強になりますわ☆

そんなこんなで今月は待ちに待った中部地方の航空ショーシーズン突入♪ヽ(´▽`)/


9/20には小松基地、9/28には浜松基地で航空ショーが開催されます(゜∇゜)

1年のカメラ修行を経て、今年も気合い入れて撮りまくりますよ~ι(`ロ´)ノ



けどその前に、来週は宝島でミニ四駆レース☆

立体コースでのレースはおいら初挑戦なんですが、この1ヶ月の立体修行の成果が出せるように頑張りまっせ(  ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2014/09/07 23:04:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
14 1516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation