
こんばんふくふく☆
またまた1ヶ月ぶりのブログになってしまいましたf(^_^)
とゆーのも、ここ毎週各地へ桜を撮りに行ったり飛行機撮りにあちこち行って収集がつかなくなってましたので…( ̄▽ ̄;)(汗)
そんなこんなで桜遠征なわけですけど、今回から撮影機材を変更…
EOS7DmarkⅡとEF70-300mmF4-5.6L IS USMを売って、新たにキヤノンのコンデジPowerShot G3Xをお買い上げですf(^_^)
ぶっちゃけ7DⅡは5DⅢのフルサイズ画質に慣れてしまい、以来全く使わず…
んで去年末にコンデジを落として壊してしまったのでコンパクトなサブ機が欲しがったんですよ( ´△`)
サブ機に求めるのは…
一眼よりコンパクトでそれなりに高画質
ズームは28mm以下の広角から30倍ズーム
バリアングルモニターかチルトモニター
Wi-Fi搭載
動画がスマホに簡単に入れれてそれなりに高画質
ファインダーが付いている(後付けでも可)
5DⅢの画質や高感度性能、AF精度には満足しているので、それ以外を補えるサブ機で探したらG3Xが全て当てはまってたんですよΣ(゜∇゜)
なにげにコンデジで下向きができるチルトモニター機ってほとんど無いんですよね…f(^_^)
もちろん手放してしまった7DⅡは連写やAF性能、連続撮影できるバッファ性能が5DⅢより良い高性能機なのは分かってるんですけど、おいらのカメラの用途や利便性を考えた結果こうなってしまいました…
てなわけで基本的に5DⅢはサンニッパ着けっぱなしで望遠オンリー、それ以外の焦点距離はG3Xで狙いたいと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
てなわけで撮影体制を変えて2週間前に関東遠征してきましたよ( ̄∇ ̄*)ゞ
その頃愛知では桜が満開になってたので行ってみたんですけど、成田はまだ5分咲きくらいでした…f(^_^)
ちなみに上が5DⅢの画像、下がG3Xの画像なんですけどコンデジの中ではセンサーサイズが大きいクラスなんで意外と使える画質ですΣ(゜∇゜)
ぶっちゃけおいらはスマホ投稿なんでフルサイズで撮った画像でも圧縮して投稿してるんで、みんカラにアップされるとほとんど変わらないレベルなんですけどねf(^_^)
んなわけで成田では桜の山公園で桜を狙うもあんま咲いてないし天気も悪く成果はイマイチ…( ´△`)
しかしながら相変わらず成田はこちらでは見れないレア機がじゃんじゃん来るから楽しいです( ^∀^)
ぶっちゃけ夜になるとG3Xは全く使い物になりませんでしたが、5DⅢで今回も最終便のNCAまで撮影しちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞ(爆)
翌日は羽田にスターウォーズジェットが来るので早朝から捕獲作業☆
R2-D2ジェットも笑顔?で挨拶しに来てくれました( ^∀^)(笑)
残るBB-8ジェット、国内用スターウォーズジェットも捕獲してフルコンプリートd(⌒ー⌒)!
せっかく東京に来たので昼からは新橋にあるタミヤプラモデルファクトリーへ☆
ここは公式5レーンサーキットがあるので、未だよく分からなかった5レーンでのDBの飛びをチェックしてみることにしましたよ( ̄∇ ̄*)ゞ
ヒクオマシン、ヒクオ+キャッチャーマスダン、フロント提灯+キャッチャーマスダン車で走らせてみましたが公式5レーンではフロント提灯+キャッチャーマスダンの組み合わせが一番飛びも低く安定していましたねΣ(゜∇゜)
そんなこんなで関東遠征は無事終了☆
翌週は毎週火曜日恒例な航空自衛隊岐阜基地の夜間演習撮影へ( ̄∇ ̄*)ゞ
満開の桜をバックにF-15はアフターバーナーテイクオフ(*´ω`*)
その帰り道は、ドライブがてら五条川の桜を見に行ってきました☆
大口のア○タらへんでは美しくライトアップされていますΣ(゜∇゜)
しかし、ちょっと離れた人通り少ない場所にはライトアップもされずにひっそり咲いている桜たちが…Σ(゜□゜)
ここは昔昼間に通ってキレイだったから再び行ってみたんですが、なんかコレ見て某アイドルグループ内の格差のように見えました…( ´△`)(謎爆)
光は当たっていなくても一生懸命に咲き誇ろうとしている姿はおいらはちゃんと見ていますからね( ´ー`)
そんなこんなで先々週末は再び桜遠征、今回は長野県伊那市まで行ってきました( ̄∇ ̄*)ゞ
ここはちょうど前日に桜が満開、以前から行ってみたかった高遠城址公園に行ってみましたよ☆
天下の高遠桜と呼ばれ全国的にも有名な桜の名所なんですが周りはとにかく桜でビッシリ、こんなに咲き乱れてる場所は初めて見ましたΣ(;゜□゜)(驚)
池に映る逆さ桜も美しいです(*´ω`*)
そして今回は愛車と桜撮影しようかなと( ̄▽ ̄)
2年前に作ったミニ四駆Be-1をフルリメイクして復活させました♪ヽ(´▽`)/

屋根をブッた切りチョップドルーフに、ボディカラーはM3のフェニックスゴールドにオールペン、ホイールもガンメタ6本スポークに変えちゃいましたよ( ̄∇ ̄*)ゞ
カメラバッグに愛車をひそませ、桜が垂れ下がってるとこで愛車撮影してみました( ´∀`)(笑)
んで、せっかく長野まで来たので飯田市にある長野屋でミニ四駆♪
ココはとにかく超高速超ロングサーキットで有名なんですよΣ(゜□゜)
初めて立体コースでスプリントダッシュを使いましたから…f(^_^)(爆)
3走目でいきなり2位のタイムが出たので満電ガチアタックしたらコースが外れてるのに気付かず、そこに思いっきり突っ込んでフロントバンパー大破しましたけどね…(-_-)(爆)
そんなこんなで先週末は高山まで…
去年撮りに行った高山市一ノ宮にある臥龍桜を今年も撮りに行ってきましたよ( ^∀^)
ちなみに2ヶ月前はこんなでした…f(^_^)
ちょうど前日に満開となり、樹齢1000年とも言われる臥龍桜は今年も立派に咲き誇っています☆
高遠でバズーカ砲使って鳥撮ってる人がいたのでおいらもサンニッパに2×エクステンダーの600mm(さらにトリミングしてます)で…( ̄▽ ̄)ノ
何の鳥かは知りませんが…f(^_^)(笑)
さらには桜撮り鉄も♪
そこからは高山市内へ…
せっかくなんで久々にアラジンで走らせてきましたよ☆
今回のレイアウトはループチェンジャーがありミニ四駆復帰後初めてループ走行してみたんですけど、おいらの立体マシンは前後ともブレーキ高さ2.5mm以上上げれないのでめちゃ失速してましたわ…( ̄▽ ̄;)(汗)
ループの抜けは地元の子供マシンより遅いので、残るセクションをHD3ノーブレーキでブッ込みなんとかレコードタイム更新ι(`ロ´;)ノ
やはりキャッチャーマスダンはTTをブッ込むにはかなり効果ありますね☆
翌日は水光園でレースでしたが雨だと思ったので家で飛行機撮影…( ´ー`)
昼には晴れてましたが関東が悪天候なため成田空港に着陸する予定の飛行機がセントレアに避難してきましたよΣ(゜□゜)
ちょうど風向きも南風だったのでアプローチ機が家から撮れました(*´ω`*)
そして水曜日に今年初のホールインワンゲット☆
その日はステルス実証機X-2が初フライト予定だったのですがフライトキャンセル、金曜日に延期となったので…
金曜日休んで撮りに行っちゃいましたf(^_^)(爆)
おいらは戦闘機好きなんでぶっちゃけMRJの初フライトは休んでまで撮りに行こうとは思わなかったけど、X-2となると何としても撮りたいι(`ロ´;)ノ
そして見事に初フライト成功♪ヽ(´▽`)/
いきなりアフターバーナー炸裂だったので予想以上に速かったです…( ̄▽ ̄;)(汗)
こやつは隣のF-2よりもコンパクトサイズなのでかなり機動性は良さそうでしたねΣ(゜∇゜)
その後は岐阜基地で久々に昼間の訓練を撮影☆
時期輸送機XC-2の初号機を初めてみましたΣ(゜∇゜)
やはり推しのF-15はいつ見てもカッコいい(*´ω`*)
T-4パイロットはアプローチの度に手振ってくれて超神対応でしたね( ^∀^)
そんなこんなで毎週火曜日に夜間演習、木曜日はミニ四駆ナイトレース、土日はどっか行って撮影してたのでブログ書くヒマ無く今回は1ヶ月分をまとめてドバっと書いてみましたf(^_^)(爆)
ちなみに3月26日でみんカラ登録して10年、毎度写真と文章多めなおいらですが今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m