• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月18日

ツインリンクもてぎ S2000 Driving Forum参加

ツインリンクもてぎ S2000 Driving Forum参加 久々ブログ更新

17日S2000 Deiving Forumに参加しました。
未だにS2の限界挙動を体験に乏しい為、安全でしかもS2000オーナー限定の安全講習会に参加する。

講師には、レース界の大御所の岡田秀樹レーシングドライバーとインストラクターによる案内
岡田さんは知る人ぞ知る現役時代には、ルマン耐久で1987年にザウバーメルセデス、2001年マクラーレンF1GTR現SUPER GT、シビック使いの神様的ドライバー


レクチャーを受けてからは、基本のブレーキング、ヒール&トゥの練習
ウエット路面を70キロからのブレーキングで30Mで止まる練習
まずはABS作動しながらのフルブレーキング!以外に25M位では余裕で止まれる。
しかし、30Mに合わせブレーキング調整でノーズを一定に保ちながら、ヒール&トゥは難しい
この練習でブレーキング時の姿勢変化を変えないコーナーの入り方に通じる練習


その後、スキッドリカバリー
これは路面がタイル状でウエット!セカンドでもホイールスピンする位の場所に40キロで入り
いきなり機械で強制的にリヤを横に蹴飛ばさらた様にしてスピンを誘発させカウンターをあてる練習。
タイミングが中々合わず自信喪失!ハーフスピンの連続でした。

無限の車をバックに撮影
次は南コース、このコースは白線ラインだけの広いコースで安全に走行が出来る
S字コーナーの入り方を練習し、インストラクターの後について3台前後で追走する。

当方は、ラッキーな事にインストラクターの後につけたのでラインどりが判ってテールトーノーズが出来た。
でも、130キロ位からの4→3→2の減速はスリリングでまたもS2の限界の高さに驚かされた。
おもいっきりスピンをしたかったけど90度カウンター位で終わってしまいました。

講師岡田さんの運転に同乗した処、ブレーキング、姿勢変化が無く無駄な回転合わせも無く、立ち上がりで軽くカウンターをあてながらアンダーを出さない!流石プロの運転でした。

フルコース走行

通常の講習では東エリア側をメインのコースであるが今回はフルコースの走行となった。
講師からの説明を受けていざコースに!
講師先導のもとであったが6週?位走るあいだにはペースも上がり裏ストレートでは170キロ位からの下りブレーキングでブレーキの負担はかなりのもの。
Sだと180キロ位は出せそうだがそれなりのブレーキパッドを使用しないと危険です。


国際サーキットのセーフティーゾーンの広さは安心出来ます。
感想として今日は楽しく体験でしたがすごく広くて気持ち良く安心して走れる感じです。
また、自分は運転に自信がありましたが、未熟なのが良く判ったのが今日の成果です。

今回、更に上のステップがあるので機会をみてまた参加してみたいと思います。
ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2014/05/18 08:29:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

この記事へのコメント

2014年5月18日 9:02
お疲れ様です!

御一緒できなくて残念です…

講師はてっきり山野さんかと思ってました(^^;

コメントへの返答
2014年5月18日 10:24
お疲れ様です。
山野さんではなかったけど、ホンダに携わった岡田さんのレース裏話やS2の話しは面白かったし為になりましたよ!
久々見た時の腹には笑えましたけどね^_^
同世代、大先輩になる?からかな?
危険回避、フルコースは良い経験をしました。
2014年5月18日 9:54
次参加する時は是非僕も参加したいです(`・ω・´)
コメントへの返答
2014年5月18日 10:34
連絡しなくてすみません。
一人参加でコソ練してました。

高いのがネックですがS2の二日間コースもありますよ!

栃木の人がいて、みんから入る様に勧めました。

また、参加する際は連絡します。
2014年5月18日 11:23
あぁぁぁぁぁぁぁ(;゚Д゚)!
行ったんですね。いったんですね!!
って、今回って初めてですか?
ここまでやったら11月のも行きましょうよ。
私は今年も行ってコテンパンにされてきますよ。
(鈴鹿も行く計画中です。)

P.S
なんていう偶然なのでしょうか・・・。
よりによってスウェジー様の左の車(アペックスブルー車の右)の白い車の方は私の知ってる方です。(しかも地元で近所)
コメントへの返答
2014年5月18日 13:54
ご無沙汰しております!
榛名のオフ会ではフィットで昼食を送迎頂きありがとう御座いました。(お礼遅すぎ!)

お話しましたよ!
パールホワイトのS2宮城Noでした。
紳士的な方で話しやすく、車もきれいにされていました。
毎回参加されている様で、南コースは知り尽くしておりインストラクターにぴったり張り付いていました。

鈴鹿行ってみたいですね!
また機会をみて参加してみたいです。

2014年5月18日 12:21
都合があわずお誘いいただいたのに参加できずすいませんでした。

もてぎはそう遠くないので、参加してみたいのですが、足が不器用なのでヒールトゥも出来ないのがネックです(爆)


コメントへの返答
2014年5月18日 14:06
お疲れ様です!
富士山綺麗に撮れてましたね!

KTA108さんなら片道500キロ範囲は余裕で
行動範囲でしょう(笑)

ヒール&トゥ大丈夫ですよ!自分は今まで無駄に回転あげすぎていました。
お蔭でギクシャクしていました。

回転が合わさずにドリフトも楽しめますよ!
2014年5月18日 13:17
ほー本コース走れるのはいいっすね。

俺もまだ自分の車では走ったことないけど‥‥ここはマジでブレーキをしっかり対策しとかないと一発で死にますww
コメントへの返答
2014年5月18日 14:12
お疲れ様です。

良い体験が出来ました。

4速全開からのブレーキング(今回は70%位の速度と踏込でしたが)
マジに走ったら怖いと思います。

TC1000機会がありましたら参加したくなりました!

また、ブレーキパッドを見直さなくては!
2014年5月18日 22:06
いいですね~^^

次は私も参加してみたいです(笑)

自分の腕の無さが良く分かった方が自分のためだと言い聞かせたい(爆)
コメントへの返答
2014年5月19日 6:03
お疲れ様です。

スキッドリカバリーはリヤが流れた際に、ABSを効かせながらハンドルを切るのですが、ブレーキを離してしまいます。(笑)

荷重移動でアンダー修正やブレーキングからのハンドルの切るタイミング、フルコースのラインどり等少しの時間では覚えきれません。

S2の運転を難しくするのも易しくするのも自分の操作次第なのが少し判りました。

反射神経が衰えるので経験で何とかして行きたいです。

hsnちゃんさんには色々と教えて頂きたいものです。

プロフィール

「@ユウキとミサト さん
自宅でエアコン付けながら孫と観ました^ ^」
何シテル?   07/27 20:22
週末は 雨以外は車いじりかドライブしています。 車好きの方は是非宜しくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真夏の熱風対策(後半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 15:57:39

愛車一覧

トヨタ プリウスα アルファ (トヨタ プリウスα)
娘婿から譲り受け営業車に転向。 エコな運転をしたくなる車。 S2の正反対で静粛性重視!
スズキ ジムニーシエラ ジムシエラ (スズキ ジムニーシエラ)
初めての4駆、今まで走れなかった場所を体験したいです。
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
オヤジが乗る車では色以外は派手ですが、S2の中で安定性がピカイチ!良い車です。
スズキ アルトラパン うさぎ (スズキ アルトラパン)
三女の車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation