• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スウェジーのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

伊豆スカイライン

伊豆スカイライン会社の同僚と伊豆スカイラインにツーリングに行きました。
初めてSでのツーリングで今まで近場でしか乗っていなかったので楽しみで前夜は眠れませんでした。
結局、仮眠をとり8日AM3時の水戸出発予定でしたが2時に出発!厚木在住のSと箱根ターンパイク近くのコンビニにAM5時に合流する予定でしたが4時前に到着してしまいました。
購入後、一度も雨の日をドライブしていなかったのに途中の谷田部PA付近でドシャ降りの雨でクローズしその後、スカイツリー近くのPAで雨もやみオープン!首都高のスイスイでしたが路面がぬれていて残念。
だけどオープンで夜景をのんびり見ながら運転できたのヨシとする。
同僚のSと5時に合流し箱根ターンパイクを行ったもののなんと5時半からオープンとの事で伊豆スカイラインに移動しドライブを楽しんだ。
曇り空で富士山は見えなかったけど途中晴れ間もありオープンで走るのは丁度良い感じ。
伊豆スカイラインで大型バイクがかなりのスピードで走っていたけど危ない抜き方をしているライダーもいて危険を感じた。
道を譲ると手をあげてお礼するライダーもいてマナーもある人もいた。
初めての道でコースもわからなかったがナビを見ながら次のカーブを予想して走れたのでそこそこのペースで走れてSのコーナーリングのレベルの高さが更に実感出来た!
以前、BNR32を乗ってたこともあったがグリップ走行レベルであればSの方が早いと思った。
その前に乗っていたDR30鉄仮面ターボよりは間違いなく早い。
試しに、抜かれた大型バイクについていってみたらコーナーの立ち上がりは負けるもののついていくことが出来た。
若いときにこの車を乗っていたら、たぶん今ここにいないと思った。
同僚のSと乗り比べで交換して走ってみた。
新しいタイヤとまだ新車同然なので乗り心地がソフトに感じた。
特にフロントの入りがじんわりと曲がっていく感じてだったがブレーキに初期の効きがあまく感じた。
SARDの触媒の関係で自分のSの方が軽くエンジンが回るかな?
まだ馴らしエンジンのせいかな?
伊豆の後に、近くの熱川温泉近くの海岸にある露天風呂に入りまた伊豆スカイラインを流し次は富士山5合目に向かう。
御殿場は晴れていたのに途中は雨!同僚のSはまだ9000キロしか乗ってなく、しかも雨天走行しない国宝級?のSなのでつきあわせて申し訳ないと思った。
今回の雨天走行で当方はこれから雨でも山にドライブしに行けるかな。
富士山5合目は途中雨と霧で視界が10M位だった。
SのテールがLEDでよかった普通のストップは見えなかった。
だけど睡眠不足と霧で2回位寝そうになった。
御殿場ではまた晴れになり24度はあったが5合目は8度で富士山恐るべし雪がまだあった理由が解かる。
同僚と御殿場で分かれオープンで水戸に向かう。
海老名SAで仮眠をとろうと思ったが目が覚めて水戸まで3時間で帰宅する事が出来た。
眠気防止で少しハイスピードだったかもしれない。
トータル730キロの走行でPM8時には寝る。
Posted at 2013/06/09 23:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「@イマバン さん新潟オフお疲れ様でした。久しぶりにお会いできて嬉しかったです^ ^涼しくなりましたらシエラで車中泊したいのでアドバイス宜しくお願いします^ ^」
何シテル?   09/01 20:52
週末は 雨以外は車いじりかドライブしています。 車好きの方は是非宜しくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

真夏の熱風対策(後半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 15:57:39

愛車一覧

トヨタ プリウスα アルファ (トヨタ プリウスα)
娘婿から譲り受け営業車に転向。 エコな運転をしたくなる車。 S2の正反対で静粛性重視!
スズキ ジムニーシエラ ジムシエラ (スズキ ジムニーシエラ)
初めての4駆、今まで走れなかった場所を体験したいです。
ホンダ S2000 S2 (ホンダ S2000)
オヤジが乗る車では色以外は派手ですが、S2の中で安定性がピカイチ!良い車です。
スズキ アルトラパン うさぎ (スズキ アルトラパン)
三女の車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation