先日取り外したキャブレターのオーバーホールを試みました!
まずは、フロートチャンバーを開けました。
ネジが固着していたため、潰しちゃったのですが
友人からもらった工具の中の一つ「バイスプライヤー君」が活躍してくれました
フロートに割れ目などはなく、問題なく動いててくれたみたいです^^
フロートチャンバーの底面はとても綺麗でした。
緑の汚れがあると予想していましたが、ガソリンの汚れなのか
茶色い汚れが少しついていたくらいでした。

(画像は清掃後)
管の中は少し詰まっていたりしましたが、洗浄してみると良くなりました。
次にダイヤフラム側のカバーの取り外し。
ダイヤフラムはスムーズに上下できていたのですが
明るいところでよーく確認してみると。。。。
なんと傷が!!!!
ヤマハの部品情報検索で値段を確認してみたところ
ダイヤフラム1つでも8000円することが発覚しました。
この程度の傷で8000円使うのは考えたくもないので
ヤフオクで探してみると、キャブ単品で8000円程度だったので
最悪買い換えるならキャブまるごとになるかもしれません。
ダイヤフラムの他にも買い替えのパーツが!
ニードルバルブの先端が小さく段になっていました。
ほんとに小さい段なので取り替え必要か悩みましたが
思い切って買い替えます!
ある程度調査していったあと
樹脂で出来たパーツを取り外し、洗浄作業に入りました。
用意不足だったため、ブラシやキャブクリーナーなどの代わりに
バス用洗剤と、ブレーキクリーナー、細かいところは爪楊枝、割り箸、綿棒、布を用いて
ゴシゴシ、
フキフキ、
ジャブジャブ、
前よりもだいぶ綺麗になりました。
細かい汚れは残っていますが、やり始めると果てしないです。^^;
取り換え用の部品が揃っていないのでまだ組み立ててはいません。
今回のオーバーホールで、傷んだパーツが増えました。
バイクは本当にお金のかかる趣味です^^;
まぁこれでキャブのことをまた理解できた気がします。
Posted at 2014/02/08 20:54:04 | |
トラックバック(0) | 日記