• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazu5のブログ一覧

2014年08月15日 イイね!

DS5のバックカメラ

今日外出先で駐車する際、バックカメラの映像が突然見えなくなりました。ハンドルポストのスイッチを押してみるとリバース中なのにサイドミラーの映像が映ります。
あらら…これがHALKYさんやtoshi_330さんが言っていた症状ですね。
しばらく駐車して再始動したら噂通り直ってました。
完全に映らなくなれば調査や修理も出来るのでしょうが困ったものです。
配線不具合かAV切り替えユニットがおかしいのかわかりませんが、この症状が出ている方は他にもきっと居ると思います。

Dさんでも数集めないと動きにくいみたいですし他の方はどうでしょうか?


Posted at 2014/08/15 22:11:47 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年07月28日 イイね!

ECOクリーニングキャンペーン

購入後一年ぐらいからエアコン始動時に少し臭う事が有りました。しばらくすれば気にならなくなるのでそのままにしていました。
Dのメカニックによると、DS5は花粉フィルターがエバポレーターのすぐ前に有りカビ易いとの事。
花粉フィルターは先日のキャンペーン時に交換しましたが最近また臭ってきました。

久々にシトロエンBJGのスタッフブログを見てるとなんと有るではありませんか!

その名もECOクリーニングキャンペーン


メニューは

・エバポレーターの専用溶剤でのクリーニング
・上記作業時に花粉フィルター及びバッテリーの無料診断

これだけやって価格は驚きの
通常¥7290→特別価格¥1080‼︎

さすがに車のエアコンのクリーニングは色々コツが有る様で自分では出来ません。

Dに着くなりチームTKさん達もあちらに居ますと案内され合流。代表のTknk207さん、guyanさん 、sahi_moriさん、satoPさんと話してる間に作業は完了。

結果は臭いも無くなりスッキリ大満足です。

ワイパーのキャンペーンも好評の様ですがこの様な企画が有るとDに伺う機会が増えオマケに仲間も増えて良いです。

そろそろBJGの一画に大人のチャイルドスペースを設けなければならなくなると思います。
Posted at 2014/07/28 03:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年07月13日 イイね!

こんなところにもDS5

こんなところにもDS5ある展示会で業者用のカタログをみていたら
あらっDS5ではないですか!
この手のカタログではAUDI、BMW、VWはよくありますが、シトロエンとは。

中でもDS5をチョイスするなんて。
きっと関係者にオーナーがいるのではないかと妄想してしまいます。



よく見るとフロントにはドイツ?のユーロプレートに19インチホイール。
ディーゼルかはわかりませんがハイブリッドモデルではなさそうです。




モデルハウスのチラシでもそろそろデビューするかもですね。

Posted at 2014/07/13 08:46:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年07月06日 イイね!

新広島名物

新広島名物暑くなって来ましたねぇ。

食欲が落ちてくるこんな時の食卓にいかがでしょうか。





レモスコ❗️

タバスコをもじったネーミングですがこの種の辛味調味料とはひと味違います。

名前から想像付く様に広島名産のレモンに瀬戸内の藻塩と青唐辛子または国産ハバネロを絶妙にブレンドしています。

黄色い方はレモン汁+隠し味で辛味
赤色は辛味にレモンの酸味をプラスした感じです。辛さもタバスコより控え目でついついかけ過ぎちゃいます^_^;





我が家ではタバスコの3倍で消費します。

関東ではまだ店頭で見たことが有りませんが絶対ヒットすると思います。

かなりお勧めの一品です。





Posted at 2014/07/06 14:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月29日 イイね!

エアコンオーバーホールその2

続編遅くなりました。

前回は本体クリーニングと組立まで完了していました。
そのまま室内に取付けて配管して〜と通常なら作業を進めますが、なんせ素人の作業ですので事前に動作確認は欠かせません。
調べると室内機単体でも電源を繋げば暫くの間動作する様です。

コンセント、コンセント
部屋の隅まで室内機を移動させてさぁ電源をと、


ア、アッ




そうです
普通のコンセントと形が違います。

エアコン用のコンセントに挿すしか無いので予定を変更して仮付けしました。



ポイントはドレンホースの出口側に本体を少し傾ける事です。カビの原因は内部の水分です。出来るだけ滞留しない様に且、見た目に違和感が無い程度に調整しました。

後は室外機との接続です。
プロはガス配管2本、ドレンホース、換気用ホース、電源用コードを屋外で束ねて室内に引き込むみたいですがあんな太い物を曲げる自信が無かったので個別に通して、
室外と室内側にそれぞれ化粧テープを巻いておきました。

配管はそのままでも使えたでしょうが、絶対ガス漏れさせたくないので配管接続口は全てフレア(接続部分のラッパ口)を新規作成しました。

昔のフロンガスは補充が出来ますが、今のは全量入れ替えです。おまけにガスも高い!

最近はホームセンターでフレア済み配管が3000〜4000円で購入出来るので買った方が早くて安心ですが、折角ですので難しい方を選択しました。


最後は配管内の真空引き作業です。
業者さんによっては真空引きしなかったり、手動ポンプだったりする様ですが、私の様に移設で数日放置していた配管や本体を再使用する時は電動真空ポンプによる真空引きは必須です。
理由は配管内の水分を完全に取り除くためです。皆さんも過去に習った事あると思いますが気圧が下がると沸点も下がり蒸発し易くなる理屈です。
またR410Aは混合ガスの為、空気が混ざると変質して冷媒としての能力が落ちるみたいです。

因みに今回真空ポンプやフレア用の道具はレンタルで調達しました。一般に3日間で3000〜5000円程度ですね。

これで作業は終了です。

スイッチオン!

ウィーン






冷たい風が出て来ます。
新品の香りです^_^
なんとか無事に完成しました。



これで終わり

ではなく実はもう一台あるのです!

そちらはカビ臭くも無かったので取付けだけにしようと思ってましたがよく見ると少しカビが・・・。

結局こちらも完全分解コースを選択となりました。

こちらは最も安いタイプのシンプルなエアコンでしたので15分で全バラ状態。ネジも5本程と前回と大違い。最後までパ◯ソニ○クの合理化設計に感心しきりでした。

安い物程、利益を出す為にシンプルにしているのでしょうが故障しにくさにも繋がる様に思います。

話は変わりますが車もきっと同じでしょう。

DS5でも分解してみると、思わず直したくなる部分が目に付きます。きっと国産車は文句の付けようもないぐらい素晴らしいのでしょう。

でもそれ以上に感性に訴えかける部分ではシトロエンならではのものがあります。
合理的な考えでは絶対に買えなかったと思います。

その分色々問題もありますが足らない部分はみんなと情報共有して補って行きましょう。

終わり。




Posted at 2014/06/29 18:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「WTCR鈴鹿
初の箱車レース観戦です。」
何シテル?   10/27 09:12
Kazu5です。 50番狙って登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 09:30:49
メルセデスベンツE220d(w213)エアコンフィルター(室内用)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 09:30:00
W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 12:17:49

愛車一覧

シトロエン DS5 シトロエン DS5
シトロエン DS5に乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation