• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHO185のブログ一覧

2020年07月10日 イイね!

アルファードタイヤ交換と360度ドラレコ取り付け





今日はなんとなくタイヤ交換とドラレコを取り付けに行きました!!
ブリジストン REGNO 新品4本
タイヤは命を乗せている。

普通乗用車に求める静寂性、安定性を求めるミニバン専用タイヤを選びました。
ドラレコは今まで付けていなかったのですが煽り運転、道路族、交通事故などもしもの時に必須です。
今時のはフロント360度アラウンドビューとバックカメラ、オプションの別電源【別バッテリー】でエンジン停車中も常に撮影してくれます。
これはS2000にも付けたくなりましたが普通のドラレコが付いているし仰々しくなって重くなるので保留かな。

Posted at 2020/07/10 22:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月16日 イイね!

BADMOON RACINGマフラー、ASM04エキマニをヤフオクに出品

ヤフオクに秘蔵のマフラーとエキマニを出品しました(ToT)
BADMOON RACING ハイブリッドレーシング RZスペック 76.3φ

ASM エキゾーストマニホールド04


売りたくなかった、僕の思い出が詰まったパーツです。みんカラで僕のコトを知っている人が購入してくれたら嬉しいです。




他にもバックヤードスペシャルのローポジシートレール運転席側/助手席側セット、無限強化エンジンマウント強化ミッションマウント、swiftスプリング各種を出品しました。こちらは買っていただけたらとても嬉しいです(笑)
Posted at 2018/11/16 23:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月27日 イイね!

RE-71RとADVAN NEOVA AD08Rを比較して



71Rでワインディングをツーリングスピードで走行してきました。

長年ネオバを愛用してきましたが71Rは別次元です。
レーシングスピードでは好みが別れるのであくまでツーリングスピードでの個人的な主観をブログに記載しますm(_ _)m

71Rは初めて履いたので今後使用していってコンパウンドが硬くなってきたらまた感じ方も違ってくると思いますし、浅溝なのでライフも未知数です。

今回は新品タイヤで感じたインプレッションを新品投入時のネオバを思い起こして比較します。

まず71Rで1番体感出来るのがフラットライドな乗り心地だと思います。コンビニの縁石などタイヤが吸収してくれる辺りかなりコンパウンドとタイヤの柔らかさを体感できます。エアーはネオバと同じ2.4キロですが新品タイヤということもあってかなり柔らかく感じます。
【※ クルマの仕様が違うのであまり比較になりませんが新品ネオバで2.4キロ入れた当時は硬く感じました】
71Rは見た目のラウンド形状とは裏腹に結構サイドウォールが硬いみたいで新品でもかなりクイックにタイヤが反応してくれます。新品ネオバだと少しゴムが硬化するまで柔らかく感じた記憶があるので71Rは新品タイヤでも違和感なくコーナリングできました。
縦のトラクション性能はかなり高く、横のグリップ性能も高いので縦横キッチリ使い分けて普通に走るとかなり気持ち良いフィーリングでした。
乗り心地が良く狙ったラインを外さず、それでいていつもより速度が出ていました。

高速道路の巡航速度もいつもよりでているのにスピード感がなく、これはネオバではあまり感じられませんでした。
71Rは直進安定性が良いのかステアリングがほとんど取られることがなくこの辺が違うのかも知れません。

ワインディングでもツーリングスピードではスピード感がなく、夢中でタイヤなりにステアリングを切ってアクセルとブレーキを踏んでいると気が付けば目的地。

「日本中みんな71Rを履けば渋滞も事故も起きないのにと思いました(笑)」

もちろん走り方によるのでネオバみたいにスパッと向きを変えて走るのが好きな人【※ゴメンナサイ、偏見です(汗】もいますしネオバの方がタイヤパターンが格好良くて溝も倍ぐらい深くて良い人もいます。

但し、ツーリングスピードでこれだけのpleasureを味わえるタイヤは他に知りません。

タイヤ性能の進化は物凄いです。AD08Rと71Rでは世代が違うのでまた新しいネオバが出ることを期待します。
Posted at 2018/08/27 22:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月14日 イイね!

右フロントタイヤにビスが刺さってました

1年半で1万8千キロ走行走行したNeovaですがビスが刺さってました【泣

通勤に使っているだけなのでリヤタイヤもまだまだ溝があって4輪とも片減りせず綺麗に使えてました。



Neovaを修理でも良さそうですが次は71Rを履いてみたいなと思っていたので前倒しで4本注文して24日に交換することに決めました!!

国産ラジアル最強で乗り心地がいいみたいなのでかなりたのしみです。
【タイヤはゆ〜。さんに嫁ぐことになりました。】




Posted at 2018/08/14 19:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月02日 イイね!

Coming soon.

6月8日、車検に出すので
2018年仕様へ

ASM 07エキマニ【純正ガスケット】
NUTEC パワーアッププログラム【NC-220,NC-900】
純正イグニッションコイル
NGK レーシングプラグ8【ギャップ0.9mm】
エアクリーナー,スロットル清掃

cso 純正タンク&ワイドコアラジエター
ラジエターアッパーホース ロアホース
ラジエターリザーバータンク
ラジエターキャップ
ブレーキマスターシリンダー
クラッチマスターシリンダー

KWM ブレーキインチアップキット

cso フェンダーインナーサポートバー
ASM フロア補強バー
リヤ トーコンリンク 【NMB製3ピースピロ】
純正エンジンマウント
純正ミッションマウント

アライメント調整

エンジン A.S.H. FSE E-spec 5W-30【5L】+RESULT600(オイルエレメント純正)
ブレーキ A.S.H. BRAKE FURUID TYPE S
クラッチ A.S.H. BRAKE FURUID TYPE S
クーラント HONDA純正ウルトラeクーラント

BARDAHL AC FULLERENE C60
エアコンフィルター
アンダーコート施工
リフレクト ア ゴールド施工
純正メーターパネル
右窓ガラス調整
スターターセキュリティ取り外し

今回の仕様変更では高音化の為にエキマニは中低速トルク型のASM07エキマニに交換します。

ブレーキはビックローター化します。
Frφ300mm→φ320mm +20mm
Rrφ282mm→φ320mm +38mm



今回の仕様変更ではボディ補強にも更に手を付けますが良くも悪くも効き過ぎる事もあるので
走りのイメージと合うかどうか....ハンドリングや突き上げなど。減衰の調整範囲内なのか。やってみないとわかりません。
Posted at 2018/06/02 18:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「寝室にA050 Mコンパウンド
255 40 R17 2024年51週製造」
何シテル?   02/06 20:55
SHOです!! レーシングカートもやってます(*^O^*) ヨロシクお願いします☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トルクセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 22:41:17
CLEiB S2000用 アンダーパネル 両面カーボン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 18:51:23
クラッチスタートのキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 08:31:51

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
■S2000 AP2【2007年式】2025年仕様 1180kg(ガソリン20L) グラ ...
ヤマハ YZ-125 魔改造号 (ヤマハ YZ-125)
魔改造号2023年7月7日シェイクダウン 2023年10月6日 APGサーキット🏎️ ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
2022年4月15日【金曜】 HILUX納車されました😄🛻⛰ 全長/全幅/全高【mm ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2021年1月10日から2021年3月7日 CITRUSDESIGN 築谷 圭一さんに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation