チーム国光 isus+R【Swift12.0kg/mm】を【Swift10.0kg/mm】スプリングに前後交換しました。

今回は、個人の感想なのでブログで(笑)
ロール制御はバネで行うのでロールするならバネレートを上げた方が速いですが
バネだけ硬くなるとリバンプが遅くなってストロークしない動かない脚になります。
ダンパーに減衰調整ダイヤルが付いているので【リバンプ側】を速く動かして乗り心地を良くしようと減衰を軟らかくすると低速域では脚が動いて快適ですが速度が上がるにつれてフワフワ、フラフラして乗れません。
そうすると減衰を硬くしますがいわゆる硬く跳ねる脚になります。
ダンパーとスプリングだと、ダンパーの方が高価なので基本的にはスプリングを交換して自分の好みの、使用用途に合った足廻りに仕上げていきます。
もっとロールを減らしてサーキットでタイムを出す等、バネレートだけ上げてしまうとバネと減衰のバランスが合っていないストロークしない辛い足廻りになってしまいます。
突き上げ【バンプ】はダンパーの性能です。
今回はダンパーもオーバーホールしたばかり、タイヤも新品、ブッシュも交換したばかりの1番良い状態での私の評価は
ダンパーに対してバネが硬すぎると判断しました。
ギャップの凸を、乗り越える時は我慢出来ても凹を超える時はリバンプストロークが遅いのでタイヤが路面を追従せず凹みにぶつかるので「ガコン」と不快です。
候補に上げたバネはBADMOON RACINGのレーススプリングhttp://www.badmoon-racing.jp/mobile2/contents/footwork-parts/cat147/
だったのですが、BADMOON RACING社長の大村さんと話してこのダンパーにレーススプリングを取り付けてダンパーをどうこうしてフラットライドな車高調に仕様変更するより
レーススプリングを使うならそれ用になっているストリート用のSS-Rスペックダンパーに買い換えようと思いました。
趣味のクルマですし、せっかくオーバーホールしたばかりのダンパーなのでバネの変更でどう変わるか?暫く楽しもうと思い今回は、前後同じ長さのSwift10.0kg/mmにして変化を楽しむことにしました。
と言う訳でふと思い付いてしまった瞬間、なにも考えずに早速SPEED CONNECTIONの菅野さんに電話。
SHO185「10kのバネ、合うと思うんですけどswiftのバネで10k4本お願い出来ますか?」
菅野さん「いいですよ〜今より良くなりますよ〜」
と言う訳で
車高もセッティングも同じでバネレートのみ変更し今後の方向性が正しいか試してみました。
フロントZ65-203-100
リアZ65-178-100
感性で行動するので理屈は何時も注文してから考えます(笑)
もう注文してしまってから色々調べ始めたり勉強するのでやっぱり他の製品などが気になりますがとても楽しいです(笑)
◼︎バネレートを下げるメリット
乗り心地が良くなる【軟らかくなる】
ストロークが上がる
【仮に12kだと20mm動いていたなら10kなら30mm動くようなイメージ】
◼︎バネレートを下げるデメリット
ロールが増える
ハンドリングが怠くなる
高速域重視で今まで乗り心地無視ムシで減衰を硬く締め上げていた自分の使用用途とは今回真逆です(笑)
狙いはリバンプ側を速く動かして路面追従性を良くしたい。
外車、特にBMWが好きなので760Lのようなギャップもポコポコポコと言うだけで車内が全く揺れないフラットライドな乗り心地が理想【車格も、サイズも違い過ぎます(笑)】
外車はバネが軟らかくてダンパーが硬いと昔から言うので方向性としては合っているのではないかと思いました。
あとはデメリットが、どれぐらい我慢できるか…swiftで良いのか??
ハンドリングは?乗り心地等路面追従性はどうか?
その確認の為のチューニングです!!
◼︎インプレッション
メリットは先に上げた以上の効果でした!!
ギャップ、凸凹共にいなしまさに猫脚!!
今までの「サスなしかΣ(゜д゜;)!!!」と思うような乗り心地とさようなら(笑)
たった2kでここまで変わるのは想定外でした((;´Д`)
ストロークしなかったswiftの12kが10kだと良く動く!!なんでこれで売らなかったんだろうと思いました(笑)
同じ長さでここまで変わるなんて変わり過ぎて信じられません。
良く動くのでブレーキも超効きます!!
心配していたロールは12kから10kにしてもそんなに変わらず。と言うより10kでも結構硬いですよねヽ(´ー`)ノ
ハンドリング、初期のクイックさもセッティングが同じならほとんど変わらず。
メリットの大きさにデメリットなど感じませんでした。
「脚は動かないと駄目なんだよ〜」と菅野さん。
同じバネレートでも長い方がストロークするので、できれば長いバネを入れたいのですがフロントはアッパーアームの中をダンパーが通っているのでID65だと当たってしまいこれ以上長いのは入りません。

リア

あまりにもswiftの10kのバネが良かったので菅野さんにオススメを聞くと、
「リアはあと1インチ長いバネ【フロントと同じ】が入るけど今より車高があまり落とせなくなるんだけど、これ以上低くしないなら次はフロントに入れている長いバネZ65-203-100をリヤに持ってくるともっとストロークしるし
フロントをZ65-203-80にすると更に動くよ」と言う話になりました!!
こんなに良くなるなら
SHO185「なんで今までバネレート下げなかったんですか?」と質問すると
菅野さん「15k入れてくれとかいうお客さんはいたけどバネレート下げてくれってお客さんは今まで誰もいなかったから初めてだよ〜」と
確かに、バネレート上げる人はいても下げる人はあまりいないですね。
方向性が正しかったので次は
フロントZ65-203-80
リアZ65-203-100
で即決ですъ(゜ー^)
今、忙しいようなのでタイミングを見計らって仕上げてもらいます!!