インパネあたり弄ってるとき不意にホーンを鳴らしてしまうことがあります。あれって周りの目が気になりませんか?

ウチの娘、よく車で遊びます。偶然押したホーンスイッチに大ウケでそれ以来というもの隙あらば鳴らそうとします。
それって周りの目が気になりません?私は大いに気になります。

それにセキュリティーですが、キーレスでドアロックした場合、他の方法で(鍵で開けるのも含んで)開錠すると作動しますよね。急いで解除しないとホーンが鳴り出します。これじゃあJAFさんにもうっかり頼めない。
だから付けることにしました。ホーンOFFスイッチ。
でも戻すの忘れて走行すると整備不良です。だから警告表示もつけます。

きっとこんな感じのつながりになっているので、ホーンの通電を切ったときに警告を点灯させ、しかもスイッチの動作に関係なく警告LEDを点灯させるにはGND切り替えがベターであると判断しました。

スイッチってON-OFFなら色々バリエーションがあるけどON-ONって良いのがない・・・ニーズが少ないからでしょうね。仕方ないから私の宝物庫から年代もののスイッチを引っ張り出してきて使用することにしました。

警告LEDは良いのがありました。チカチカするらしい。これを運転中 目に付くところにつければ・・・となると、やっぱりメーター周りでしょう。

固定にはこれを使います。

メーター外してカラ割り成功。ってか、爪になっていてあっさり取れる。
これならメーターのLEDの張替えも可能か?チョット試したけど針の外しかたが判らない。無理やり引っ張ったら壊れそう。。。断念。目的の作業に戻ります。

メーターの傍で警告LEDの付けられそうな所を探して穴を開けました。

高さ方向でメーターと干渉するのでマウントを少し加工。配線を折り曲げて真横に出すことで干渉を防ぎます。

最後にメーターボックスの横っちょに配線を通す穴を開けて出来上がり。

警告LEDを点灯させてみました。いい感じに主張してます。でも本当に必要か?
ま、その辺は自己満足です。。。
みん友の鴉神さんにメーター針の取り方を教えて貰った(結局引っ張るだけらしい・・・)ので次回はLED張替えに挑戦したいとおもいます。壊れると高そうなので慎重に・・・
ブログ一覧 |
クルマ弄り | 日記
Posted at
2014/01/28 18:27:49