
2006年10月29日 京都府の三菱自動車 京都パワートレイン製作所で
MMFが開催されました。
今年で3回目となるこのイベント。
昨年は岡山の長距離を独りで行ったのに比べればかなり近い。
そこで今年は家族で参加することに。
しかし、宿探しが遅かった為に前日(28日)の京都市内は全滅。
ギリギリになって滋賀県の草津でようやく宿をゲット。
29日は京都市内に宿がとれたのでひと安心と思っていたら・・・。
そうです、例の
バンパー破損事件。
ディーラーからも仕上がりが出発日当日と言われ、かなりヒヤヒヤしました。
最悪、プラスのレンタカーを借りて行こうかと思いましたよ(笑)
出発は28日の深夜。
眠ったまま息子をチャイルドシートの乗せて出発です。
さすがに深夜の首都高は車も少なく順調に西へ向かい、途中で仮眠をとり浜名湖の辺りで朝日を臨みました。
京都市内には13時頃に入り、そのまま嵐山方面へ。
実は今回の旅行ではもう一つしたいことがあり、それは息子を
トロッコ列車に乗せてあげることです。嵐山観光も早々にチケットを購入し乗車。
まだ紅葉には早かったですが、電車大好きの息子は車窓からの保津川沿いの景色に大興奮で結局往路の終着駅に着く前にずっと窓にしがみついたまま、眠ってしまいまし(復路は熟睡状態でした)。
夜には滋賀県まで戻りホテルのチェックイン前にスタンドで洗車。
これで翌日の準備はよし.....!! と、思った矢先に雨が。。。。。。
仕方なく当日の早朝(4時)からホテルの駐車場で手洗いしました。(涙)
当日は6時過ぎに出発。
高速の大津SAで
アイのオーナズクラブと合流。
管理人さんと久々に会い、奥さんと息子を紹介。
挨拶もソコソコに次の目的地であるスターバックスコーヒーへ。
ここには
コルトオーナーズクラブ(C/C+)のクラブ員と呼びかけで集まってくれたコルトのオーナーさん達との集合場所です。
既に何台ものコルトが集まっていて、プチオフ状態でした。
さて、皆さんお喋りしたい気持ちを抑えて、いざ会場へ出発です。
一番最後を走りましたが、前を見るかぎりコルトばかり(あたりまえですが)。
運転しながらにやけていたのは言うまでもありません。
途中で先頭を走っていた
TAKUさん(今回の取り纏めお疲れ様でした)達とはぐれましたが、何とか会場入り(会場の周辺では大勢のスタッフの方が誘導して下さっていました。お疲れさまでした)。
会場ではコルトは通路に2列で並び、ようやく落ち着いて他の方のコルトを見ることができました。そこで改めて見るとバージョンRが多い!!半数近くはそうだったのではないでしょうか。そして何故かプラスは一台のみ(去年もそうでしたが...)
開会式も終わりオーナーさんとゆっくりおしゃべりを...と、思っていたのですが息子が大暴走(汗) じっとしていないのなんのって。結局一日中振り回されていました。
もっとコルトオーナーさん達とお話しするつもりが…スミマセン。。。
次回、是非コルト全国オフでお話ししましょう。
今回のMMFはイベント等が用意されていたので奥さんも楽しめたようです。
特に新型パジェロのデモンストレーションは迫力ありましたよ。
乗ることはできませんでしたが見ているだけでもその凄さが伝わります。
抽選会ではミニカーの5台セットが当たりましたが、その時自分は走り回る息子を追いかけていたで受け取りに行けず奥さんが段上へ(アリガト)
息子はそのミニカーが気に入ったらしくその後ずっと持ってました(両手にいっぱい5台全部を抱えて。笑)
このイベントの凄いと思うのはメーカー関係者の方々が、自分たちの車を見に来てくれることです。開発やデザイン関係者の方と直接お話しができるのは貴重な体験です。コルトオーナーの所にもコルトの開発に係わった方が来てくれて色々なお話しを伺うことができました。次期コルトも楽しみです。
メインステージで閉会式が始まる頃にはみんな名残惜しい気持ちで一杯だったと思います。クラブメンバーの間では関西オフの話も出ていましたから、これからは関西でも盛り上がりそうです(関東組も負けていられませんね)。
イベント終了後、コルトオーナーだけで食事でも、という話でしたが、我家は息子がすでにダウン寸前だったので、お先に失礼させていただきました。
翌日は昼過ぎに京都市内を発ち、一路埼玉へ。
帰りは日本海ルートを使いましたが、のんびりしていていいですねぇ。徳光SAでは日本海に沈む綺麗な夕日も見れました。結局大きなSA毎に寄りながらだったので自宅に着いたのは夜中の1時過ぎでした。
今回参加されたオーナーの皆さん、そしてイベントを支えてくれたスタッフの皆さんお疲れ様でした。
また来年も皆さんにお逢いできればいいですね。
Posted at 2006/11/03 23:22:25 |
トラックバック(0) |
ММF | クルマ