• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶ7007の愛車 [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2015年6月6日

レインセンサー修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私のE85は3.0iの為オートワイパーが標準で付いていますがレインセンサーの調子が悪く、雨が降っていても全く反応しませんでした。間欠が無いのはかなり不便!
レインセンサーの修理はフロントガラスごと交換との事でずっと放置してましたが梅雨も近いので自分で修理する事にします。
2
レインセンサー修理
反応しない原因はおそらくセンサーとフロントガラスの間に気泡が入ってしまっているのが原因と考え、この両面テープ?を交換します。
3
レインセンサー修理
まずセンサーを取り外す為にカバーとミラーを取り外します。ミラーは捻ると簡単に外れます。
ミラーを外せばセンサーが外しやすくなります。
4
レインセンサーを剥がします。
レインセンサーを剥がすのに私は樹脂性の内装外しを使用しました。
ガラスを割らないように、センサーに負担をかけないように注意しながら剥がします。
5
レインセンサー修理
外れたセンサーに付いてる両面テープを頑張って剥がします。フロントガラスに残った両面テープも剥がします。
この作業が地味に一番しんどい。
6
センサーに新しい両面テープを貼り付けて元の場所にセンサーを貼り付けます。フロントガラスからセンサーを剥がす前にあらかじめマスキング等でセンサーの位置をマーキングしておくと位置決めしやすいです。
両面テープはソフト99のアクリルフォーム両面テープ(透明)1.0mmを使用しました。
フロントガラス用なので紫外線にも高温にも耐えられるはず。
7
センサーを貼り付けたらミラー等を元に戻して完成です。
見事オートワイパーが復活!
これで梅雨も乗り切れる!!
8
BMWのオートワイパーの不具合で困っていてセンサーに気泡が入ってしまっている場合は試して下さい。材料費500円くらいで直れば儲けもんです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BMW Z4 E85 前期 ヘッドライト バルブ交換

難易度: ★★

タイヤ交換 Falken → Nitto 555 G2へ入れ替え

難易度: ★★

ブレード交換位置にワイパーを動かす方法

難易度:

オイル交換

難易度:

DISA Valve 金属フラップに交換

難易度:

ナビの更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バタバタバタ・・・と 改めてクルマ屋さんへ🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 14:14:46
2/11建国記念の日の朝‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 13:50:30
92’日産ディーラーオプション⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:07:10

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
2014年モデル エクステリア:ミッドナイトブルー インテリア:クロス•オイスター/ブラ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
電車通勤から車通勤に変更となった為通勤用に購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation