• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz@名寄(元加古川/釧路)のブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

ここしばらくの車話(インプレッサと土山のカートのこと)

ここしばらくの車話(インプレッサと土山のカートのこと)

 ずーーーーーーーーーーーーっと沈黙失礼しました。
  <(_ _;;>
 あれこれ忙しい日々が続いたもので・・・・・・。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 さて、我がGC8インプレッサは、というと、とりあえずは快調。
 燃費の問題はあったけど、夏だけに、エアコンの多用がたたったかな、という気がしないでもなく。

 あいにく、それ以外の話題は、あまりなし。チューンとかはしないだけに・・・・・・。
 ただ、今月は、そのインプレッサの車検。そこで、また何かネタが上がるかも。
 なにしろ13年落ちの車なだけに、また大枚飛びそうなトラブル発覚、なんてことがありえそうで・・・・・・。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 そして、その多忙がたたって、9月、10月と、カートもご無沙汰・・・・・・。
 ようやっと、10月29日、しばらくぶりに土山サーキットへ行ってきました。

①10/29のこと





 けっこう寒かったこの日だけど、通勤用ロードバイクの調整を兼ねて、チョイノリモードで土山行き。
 ところが、この日のサーキット、地味ににぎやかなことに・・・・・・。






 なにしろ、月別ランク入りしているという方をはじめ、腕に覚えありそうな面々が5~6名ほどご来訪。
 だから、タイムもバンバン更新されまくり。それも、26秒台なんてザラ、なんと25秒台突入という方も。
 いやはや、恐れ入りました。

 そんな中で、今回は10周のタイムアタックを敢行。
 さて、結果は?

  1.40.669 ← ウォーミングアップラップ
  2.27.977
  3.28.291
  4.28.094
  5.28.048
  6.27.740
  7.27.883
  8.27.717  ← ベストタイム
  9.27.921
 10.27.762

 ・・・・・・というわけで、またまた自己ベスト更新。
 しかも、今回は、比較的タイムが安定したから、その点でも収穫あり。

 ただし、残り2周は、ちょっと欲張りすぎて、インフィールドでちょっとミス。
 まあ、以前のような“カウンター大会”にならなかっただけ、まだよかったかも、だけど・・・・・・。

 にしても、この日、ベストタイムの方は25秒622をマーク。
 いつも月別ランキングでトップ3に入っている、という腕利きの方ではあるけど、それにしても、まだ2秒差・・・・・・。


 まだまだ先は遠い。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――


②11月6日のこと


 その後、またちょっと日は開いたものの、昨日6日に、ベタ曇りの中をまた土山へお邪魔。
 今回は、インプレッサで乗り付けての、買い物ついでで。





 その昨日は、さすがに静かなもの。(もっとも、その後で、さらにお2方ご来訪だったが)
 その中で、今回は10周+JAF特典2周の12周でアタックを敢行。

 実は、今回、課題としていたことがあった。





 上の写真は、土山サーキットのコース図。ごらんのとおり、前半はかなりスピードが乗るが、後半はグネグネのテクニカルセクションになる。
 私がいつもトチるのは、特に赤丸の2か所。アクセルオンのタイミングが早すぎるのか、しょっちゅう立ち上がりでリアが滑るのだ。
 これがいわゆる“カウンター大会”ということ。

 そこで今回は、このあたりのアクセル操作を気を付けてみることにした。
 (実際、うまい人は、このあたりのアクセル操作が本当にうまい)

 で、その結果は?

  1.43.306 ← ウォーミングアップラップ
  2.28.738
  3.27.908
  4.27.644
  5.27.952
  6.27.562
  7.28.014
  8.27.947
  9.27.419
 10.27.770

 11.27.344  ← ベストタイム
 12.27.632 

 自分でもビックリするくらい、好タイム連発!

 さすがに、最初の2~3周は、ちょっとタイヤが冷え気味だったので、高速の第2ターンでアクセル緩める、などということはあった。
 だけど、本格ラップに入った4周目で、いきなり自己ベスト更新。その後、ちょっと欲張りすぎてカウンター大会やった周回もあったけど、それでも、ついに27秒台前半のタイムをマーク。
 何より、タイムが27秒台前半~中盤にそろっているのが、個人的には大収穫。これで、26秒台も見えてきたかな?

 ただ、この好タイム、空気が冷えてエンジンパワー出しやすくなった状況に助けられた、という側面もあり。
 もし、これを、あの暑い夏の状況に置き換えたら、いったいどれくらいのタイムになるのやら?
 それを考えると、ちょっと手放しで喜びにくい話ではあるのだが。 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 ・・・・・・とまあ、こんな感じの小生のカーライフこのごろ。
 さて、今月半ばで、いよいよインプレッサの車検なのだけど、それはディーラーでやってもらう予定。
 はてさて、いったいどんなネタが上がるやら?(個人的には平穏無事であってほしいが)

 というわけで、今回はここまで。

Posted at 2013/11/08 00:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート記録 | 日記
2013年08月23日 イイね!

またまた土山行き(8/13・8/23)



 例年にないほど暑い、今年のここ播州・加古川の夏。
 まわりの人々が悲鳴を上げているから、よっぽどと思われ。

 ただし、個人的にげんなりしているのが、北海道出身と知れたとたんに、“夏涼しいからうらやましいね~~”といわれること。
 あいにく、我が古巣・旭川は、猛烈な夏が待っている町。内陸の町だということもあって、平気で最高30度以上になるのだ。
 北海道、特に旭川とその周辺地域の夏を見くびったら、大ヤケドしまっせ。
 (もちろん、冬は寒い。要するに、夏・冬の気温差が極端、ということ)


---------------------------------

 そんな個人話はさておいて……。

 仕事柄、忙しい日の続く8月だけど、折を見て行ってます、土山サーキット。

 あいにく、今月は2回しか行けてない(そして、この2回で終わりそうな感じ)。
 でも、せっかくなので、今回はその報告を。


---------------------------------
①8/13の話

 この日は、午後3時30頃にお邪魔。
 実は、この時間に会員パック走行の方がいる、と、サーキットのサイトで案内があったので、もしかしたら腕利きの人かも、と思い、その走りを拝めたら、という魂胆があった。

 すると、ちょうどうまい具合に、腕利きと思われる方が走行中。
 確かに、スムーズでうまい。そして、速い。
 なにしろ、平気で26秒台をマーク。しかも、連発、である。(実際、あとで聞いたら、確かに常連の方で、しかも8月の月別タイム暫定2番時計だとか)

 “こりゃ、すごいわ”と思いつつ、しばし見学。
 見ていると、確かにスムーズ。ライン取りも、ステアリング捌きも、アクセルワークも、である。
 せっかくなので、要点と思った部分の走り方を、持参のカメラで連射。あとは、目で追いつつ、“なるほど、ここはこう攻略しているのか”と、頭に入れてみた。

 さて、その方の走行の合間に時間をもらい、今度は自分がオンコース。
 今回は5周コース+JAF会員特典の1周+5周チケットで、合計11周。

 その結果は……。

  1.39.607 ← ここはウォーミングアップラップ
  2.28.418
  3.30.068
  4.28.505
  5.28.186 ← ベストタイム
  6.28.464
  7.28.943
  8.29.544
  9.28.850
 10.28.421
 11.28.933

 ……_| ̄|●i||i

 なにがガッカリか、って、なんといっても27秒突入ならなかったこと。
 それだけならまだしも、実はベストタイムの2周後、テクニカルセクションで“タコ踊り”の大ポカ。これで、すっかりリズムを崩してしまったのだ。
 その前の2周で、いい感触つかみかかっていたのだが、それがするりと滑り落ちたのだから、なおさらショックなことこの上なし。

 その後、インストラクターのKさんとともに、例の常連さんの走りをもうしばらく見学。
 そのKさんいわく、どうも私の走り、コーナー進入がきつすぎる(つまり、速い速度で突っ込みすぎ)らしい。
 確かに、エンジン音聞いていると、常連さんの方は、抜くところは抜いている。
 “なるほど”と納得はしたものの、この日はこれで引き上げ。
 課題は次の機会まで持ち越しとした。

 ちなみに、その後は、“西の神”なべさんのところへお邪魔
 前日に引き続き、GDAの箱替え作業、ちょこっとお手伝いさせていただきました。


---------------------------------

②8/23の話

 さて、そして今日の話。

 給料日前で財布がちょっとさびしいのだけど、また性懲りなく行ってきました。
 ただし、今回は自転車で。しばらく出番なしだった、本気走り用のロードバイク「ジオス・レジェロ」号を、外に駆り出したついで、ということで。
 (レジェロ号については、本館「K's Cycle Talk」をご参考あられたし)

 今回も、うまい具合に腕利きの常連さんの走行風景に遭遇。
 26秒台を軽く連発しているのだから、そのテクニックの高さはいうまでもなし。

 本当は、見学で済ましてもよかったのだが、見ているうちに火がついてしまい、その方の走行の合間にお時間もらい、10周+JAF特典2周コースということでオン・コース。
 もちろん、今回は、アグレッシブすぎる突っ込みと、それに起因するカウンター大会に用心して。

 で、結果は?

  1.28.052 ← いちおうウォーミングアップラップ (^^;;
  2.28.341
  3.27.728 ← ベストタイム
  4.28.047
  5.28.049
  6.28.219
  7.28.084
  8.28.442
  9.28.096
 10.28.274
 11.28.315
 12.28.106

 ……目標達成! 自己ベストをマーク!

 それでも、まだ27秒台。トップの人とは、まだ2秒落ちなのが現実……。

 とはいえ、他にも収穫あり。
 ごらんのとおり、ラップタイムが比較的そろっている。
 13日のタイムを見てのとおり、自分の課題の1つが、ラップタイムの不安定さ。それが、今回は28秒台前半で、比較的揃えられている。
 こりゃ、将来に光明見えたかも。

 もっとも、実はベストタイム出した後、欲張ってトライ・アンド・エラーの繰り返し。
 確かにタイムはそろっていたけど、実は、4周目以降、必ずどこかここかでミスをやっていた。
 だから、自己ベストマーク、タイムもそろった、って喜んでばかりもいられないのだが。
 実際、最後の周も、ほぼ渾身のアタックだったのだが、やはりテクニカルセクションでリアを滑らせてしまい、更新ならず、という体たらく。

 だから、次の自分の課題は、ラップタイムをもっと速いレベルで安定させること。
 もちろん、26秒台突入も、次なる目標である。

 となると、次は、やっぱり会員限定のフリー走行プランで走り込み、かな?



---------------------------------



 んな感じだったのが、自分のここしばらく。 
 いろいろ忙しかっただけに、こういう気晴らしは、自分にとってうれしい限りである。
 そしてなんといっても、レーシングカートは面白い!

 さて、次は、どんな報告できるかな?

 でも、今回はここまで。

Posted at 2013/08/24 01:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート記録 | 日記
2013年07月31日 イイね!

懲りずに土山行き

懲りずに土山行きまったく、暑い日が続く、今日この頃……。

でも、オフだった今日、懲りずに加古川・土山のオートバックスへ。
もちろん、目的は、レーシングカートです。

なにしろ、前回の土山行き、どうしても納得できる走りができなかったので……。



ただし、昼間は、家関係でいろいろ用事あり。
行けたのは、夕方の5時ころ。

で、ついてみると……。


なんと、電光掲示板に、けっこういいタイムの表示が!
“ありゃ、腕の立つ人、来てたのか”と気がついても、後の祭……。
(実際、何名か腕の立つ常連さんが来ていたものの、ちょうど5分くらいの差でお帰りだったとか)

う~~ん、ぜひ走りを拝見したかった……。


何はともあれ、気を取り直して、さっそく挑戦。
今回は10周コースで、これにJAF特典を利用して+2周、合計12周のアタック。

その前に、シートに念入りに詰め物をさせてもらい、ガムテープでしっかり固定。
そうでもしないと、やはり、コーナーで体が横に振られてしまうので……。
(係のKさん、毎度申し訳ないです。m(_ _;;m )

そして、ヘルメットを借りて、レーシングシューズにレーシンググローブ、準備万端整え、いざ、コースイン。

さて、肝心のタイムは?

  1.43.300 ← ウォーミングアップゆえ……
  2.29.199
  3.28.484 ← ベストタイム
  4.28.809
  5.29.063
  6.28.768
  7.28.671
  8.28.575
  9.28.753
 10.28.663
 11.28.862
 12.28.612

……という感じで、27秒台突入はならず。
それどころか、相変わらず、28~29秒台をうろうろ。
う~~~~~~ん……。

なにしろ、今日来ていたという腕自慢の皆さん、皆、ベストが26秒台。
中でも、現在の月別レコードホルダー、という方の今日のベストタイムは、なんと26秒098!
(ちなみに、月別ベストタイムは25秒971……)

いったい、何が違うのか、悩むところ……。

-----------------------------------------

ちなみに、土山サーキットのコースは、こんな感じ。
これは、トップクラスの常連の方が描いた攻略図だそうで。
(ちなみに、コース全長は450m、スタートは右側のところから)


で、これを見ると、自分の失敗箇所がもろバレ……。

というのは、今回のアタック、中間のS字入口の立ち上がり(真ん中の「アクセル調整」と書いてあるところの後)で、どうしてもパワードリフトになってしまっている。
もう少し詳しい攻略図では、この箇所、「リアをスライドさせないこと」と書いてある。
つまり、そのタブーを、わざわざやっちまってる、ってこと……。(^^;;

まあ、この箇所、毎度そのパワードリフトやっては、あわてて修正する“カウンター大会”をやっちまってるところなんだけどね……。
そして、その修正の間に、エンジン回転落ちまくり。
これじゃあ、タイム伸びるわけないな。

もっとも、今回は、その前の場所、つまり、“テクニカルセクション”の入り口は、比較的スムーズに攻略できたんだけど。
ここも、毎度カウンター大会になりやすいんだけどね。


それより、もう一つ問題箇所となっているのが、最終コーナー(図の右端)。
ごらんのとおり、結構きついコーナーになっている。

攻略図では、比較的ゆったりとしたラインになっているけど、考えてみれば、オイラ、コンパクトなラインにまとめようとしすぎかも。
それで、リアが流れたり、エンジン回転落ちたり、で、タイムロスしてるのかな?

だけど、この最終コーナー~1コーナー、地味に難しい。
なにしろ、立ち上がりで勢いつき過ぎたら、外側のタイヤバリアやピットウォールに直行、ってことになりかねない……。
(実際、一度、別の方が“やらかし”たところを見たことがある)


どちらにしても、今日の自分のアタック、考えてみれば、中間セクションでとちって最終コーナーを何とかまとめた、か、中間セクションをまとめたと思ったら最終コーナーでとちったり、で、全部まとめられた周回が1度もない。
これじゃ、確かに、タイム伸びるわけがない。

う~~~~ん、まだまだ課題山積み……。
やっぱり、まだ修行が足らんな。

------------------------------------------

で、もっと走りこみたかったところだけど、終了時間も迫り、こちらの財布も心細く、ということで、今日はこれで退散。

できれば、次は、“できる”人とお会いしたいところで……。
もちろん、自分の腕も磨かんと、ね。
Posted at 2013/07/31 00:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レーシングカート記録 | 日記
2013年07月24日 イイね!

自動車ライフ:もう1つのお楽しみの話(6/7月報告)

大変ご無沙汰でした。
リアルであれこれ大変だったもので……。

とはいっても、インプレッサをあまりいじらない予定のオイラ、その系のネタにはちょっと困るかも……。

だけど、もう一つ、お楽しみがあるんですよ。(^ー^)
何かというと……


そう、レーシングカート!

……とはいっても、自前のマシンは持っていないんだけどね。

その代わり、ここ加古川のオートバックスNEW土山店に、その駐車場を利用したゴーカートコース「モータウン土山サーキット」がある。
あの鈴木亜久里氏がプロデュースした、というから、結構本格派のコースだ。

そのコースに行くようになったきっかけ、というのは、まさに我がインプレッサの購入。
“これだけの車を手に入れたからにゃ、それ相応の腕を鍛えておかなきゃ”と思い、“じゃ、例えば、ゴーカート転がせるいいところは?”と探したところ、まさに灯台下暗し、こんな近場にコースがあった、というわけ。

あいにく、レンタルしかやっていないけど、結構お手軽な値段で楽しめる。(例えば5周2000円といったところ)
それに、置いてあるカートのレベルも高い。モノはビレルという、カート界の一流メーカーのものだが、以前ご一緒させてもらった常連の方によると、ほかのコースのレンタルカートに比べて、格段に剛性が高いのだとか。
コースもほぼ完全なフラットで、縁石もイン側に申し訳程度、だから、縁石を使ったリカバリーなどは困難だそうな。
逆を言えば、それだけ腕が問われる場所、ということかな、と、個人的には解釈している。

で、肝心のタイムは、というと、自分のベストは、今年1月2日にマークした27秒783。
あいにく、たいていの場合、28~29秒台をうろうろ、という体たらくだ。

うまい人なら平気で25秒台をマークする、というコースで、このタイムじゃ、ね……。


これは、今日挑戦してきたときの走りっぷり。
(もちろん、係の人にお願いして写してもらったもの)
実は、この箇所が、自分の課題となっているところ。
このコース、ストレート3本が続く高速セクションが前半にあって、そのあと、内側でグネグネ曲がるテクニカルセクションに入る。
ここが曲者で、しょっちゅうパワースライドさせすぎては“カウンター大会”をやらかしてしまうのだ。
それで、タイムロスすることしきり。トホホ……。

それから、うまい人は、このテクニカルセクション、ノーブレーキ、アクセルコントロールだけで走れてしまうのだとか。
自分の場合、その点だらしなくて、どうしても、途中のS字へのアプローチでブレーキを踏んでしまう。
それもタイムロスの原因と思われ。

そして、体力的な問題もあるかも。
なにしろ、走っているうちに、どうしても握力の問題が出てきてしまう。疲れて、握りが甘くなってしまうのだ。
今日は、その典型。コーナーで手が我慢できなくなるから、アクセルも踏めなくなる。結果、走れば走るほど遅くなってしまった、という次第で。
グローブの問題か、握り方に問題ありか、それとも根本的な握力不足なのか、悩むところではあるのだけど……。

ちなみに、こちらが、今の自分のアイテム。
いずれも、神戸のショップ「スターファイブ」さんで見立ててもらったもの。スパルコ、いいです。



とにかく、とりあえずは、27秒台コンスタントに出せるようにしないと……。
もちろん、26秒台突入できたら、いうことなしだけど。

※ここしばらくのタイム状況
 ・6/7(12周)……28秒208
 ・6/10(11周)… 27秒999(なんとゾロ目で、5周のサービス券をゲット!)
 ・6/17(10周)… 28秒294
 ・7/23(10周)… 28秒423

……てな走行報告も、これから覚え書きついでに、随時報告の予定。
縁あったら、ほかの皆さんともお近づきになれたらいいな、なんて。(^^;;

Posted at 2013/07/24 01:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | レーシングカート記録 | 日記

プロフィール

「3年ぶりの近況&生存報告 http://cvw.jp/b/1891609/48559981/
何シテル?   07/24 01:00
インプレッサとロードバイクとスキーと星をこよなく愛する、突然播州・加古川に来てしまった……と思ったら、12年を経て北海道に舞い戻ってしまった道産子Kazでござい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2000年型スバル・インプレッサWRXです。 【タ イ プ】インプレッサ 4ドアハード ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation