ずーーーーーーーーーーーーっと沈黙失礼しました。
<(_ _;;>
あれこれ忙しい日々が続いたもので・・・・・・。
けっこう寒かったこの日だけど、通勤用ロードバイクの調整を兼ねて、チョイノリモードで土山行き。
ところが、この日のサーキット、地味ににぎやかなことに・・・・・・。
なにしろ、月別ランク入りしているという方をはじめ、腕に覚えありそうな面々が5~6名ほどご来訪。
だから、タイムもバンバン更新されまくり。それも、26秒台なんてザラ、なんと25秒台突入という方も。
いやはや、恐れ入りました。
そんな中で、今回は10周のタイムアタックを敢行。
さて、結果は?
1.40.669 ← ウォーミングアップラップ
2.27.977
3.28.291
4.28.094
5.28.048
6.27.740
7.27.883
8.27.717 ← ベストタイム
9.27.921
10.27.762
・・・・・・というわけで、またまた自己ベスト更新。
しかも、今回は、比較的タイムが安定したから、その点でも収穫あり。
ただし、残り2周は、ちょっと欲張りすぎて、インフィールドでちょっとミス。
まあ、以前のような“カウンター大会”にならなかっただけ、まだよかったかも、だけど・・・・・・。
にしても、この日、ベストタイムの方は25秒622をマーク。
いつも月別ランキングでトップ3に入っている、という腕利きの方ではあるけど、それにしても、まだ2秒差・・・・・・。
まだまだ先は遠い。
その後、またちょっと日は開いたものの、昨日6日に、ベタ曇りの中をまた土山へお邪魔。
今回は、インプレッサで乗り付けての、買い物ついでで。
その昨日は、さすがに静かなもの。(もっとも、その後で、さらにお2方ご来訪だったが)
その中で、今回は10周+JAF特典2周の12周でアタックを敢行。
実は、今回、課題としていたことがあった。
上の写真は、土山サーキットのコース図。ごらんのとおり、前半はかなりスピードが乗るが、後半はグネグネのテクニカルセクションになる。
私がいつもトチるのは、特に赤丸の2か所。アクセルオンのタイミングが早すぎるのか、しょっちゅう立ち上がりでリアが滑るのだ。
これがいわゆる“カウンター大会”ということ。
そこで今回は、このあたりのアクセル操作を気を付けてみることにした。
(実際、うまい人は、このあたりのアクセル操作が本当にうまい)
で、その結果は?
1.43.306 ← ウォーミングアップラップ
2.28.738
3.27.908
4.27.644
5.27.952
6.27.562
7.28.014
8.27.947
9.27.419
10.27.770
11.27.344 ← ベストタイム
12.27.632
自分でもビックリするくらい、好タイム連発!
さすがに、最初の2~3周は、ちょっとタイヤが冷え気味だったので、高速の第2ターンでアクセル緩める、などということはあった。
だけど、本格ラップに入った4周目で、いきなり自己ベスト更新。その後、ちょっと欲張りすぎてカウンター大会やった周回もあったけど、それでも、ついに27秒台前半のタイムをマーク。
何より、タイムが27秒台前半~中盤にそろっているのが、個人的には大収穫。これで、26秒台も見えてきたかな?
ただ、この好タイム、空気が冷えてエンジンパワー出しやすくなった状況に助けられた、という側面もあり。
もし、これを、あの暑い夏の状況に置き換えたら、いったいどれくらいのタイムになるのやら?
それを考えると、ちょっと手放しで喜びにくい話ではあるのだが。
![]() |
スバル インプレッサハードトップセダン 2000年型スバル・インプレッサWRXです。 【タ イ プ】インプレッサ 4ドアハード ... |