• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz@名寄(元加古川/釧路)のブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

大変ご無沙汰してました……の近況報告(2)

(1)からのつづき)

《その2》各照明LED化(2019年)
 で、そんなことと並行して行っていたのが、照明のLED化。

 きっかけは、ナンバー灯の玉切れ。気づかないうちに2灯あるうちの片方がだめになっていたので、せっかくだから、と、LED球に交換したのが手始め。
 ちょうどそのころは、徐々にLED球が普及してきたころ。割とナイトドライブの機会が多く、そのためにHIDランプに換装したほどの自分にとっては、ル・マンで使われていた様子を見ていただけに、何となく気になっていた。ただ、このころは、まだいずれも高価。だから迷わざるを得なかった。
 そう思っていたら、そのころ、フィリップスから手頃な価格のH4ヘッドランプ用LED球が登場。しかも、特に追加パーツなども必要なし……となれば、買わない手はない。
 というわけで、現在、自分のGC8、LEDヘッドランプなのです。正直、もう少し光量ほしいな……といいたいところだけど、車検などで借りた代車のハロゲンランプの光量を考えると、贅沢な話で。(^^;; 実際、けっこういい明るさです。
alt
 で、今の自分のGC8、ヘッドランプの他に車幅灯とナンバー灯がLED。
 これに、ウインカーとテールランプ、後退灯もLED化できれば完了というところだけど、あいにく、諸般の事情で、まだ道半ば。
 そのあたりは、乞うご期待ということで。

《その3》さらば兵庫、戻って来たよ北の大地へ(2021年)

 ……という、ある意味地道なカーライフを送っていた小生。
 ところが、実はこの時期、職場を移籍したり、なんだり、で、地味に大金吹き飛ばしたり、と、どったんばったんな状況に。上記の”諸般の事情“とは、まあそういうことで。
 そして、その挙句に、昨年下した決断が……
alt

 そう、わが故郷、北海道への舞い戻り!
 実は、北海道の方に仕事の口があり、で、最近のどったんばったんな事態を考えて、”潮時かな?“と思案。その結果が、これです。

 ただし、”舞い戻り“と言っても、単純な帰郷に非ず。
 

 一口に北海道といっても、札幌まわりの「道央」、北の「道北」、南の方の「道南」、東の「道東」、北東の「オホーツク」といろいろ。そして、小生は道北人である(留萌出身、長年旭川の住人)。
 では、今回住みつくのは、というと、実は釧路市、つまり道東。”同じ北海道でしょ?"と言うなかれ、元の古巣の旭川までの距離は、300km近くあるということを申し添えたく。
(参考までに、下の地図をご覧いただきたく)
alt


 とはいえ、やはり小生は道産子。12年間播磨地方を住みかとしていたのに、冬の雪や寒さにすぐ順応できてしまったのだから、なんともはや。
 実は、上のインプレッサの写真、まさに釧路入りした時のもの。なんと、よりによって、フェリーで乗り入れた苫小牧から、吹雪の中を走り抜ける羽目になり、結果、ご覧のとおり。
 それでも無事釧路入りできたのだから、やっぱりインプレッサ、優秀なグランツーリズモです。(^^)


 と、さらに長くなってしまったので、続きは(3)
Posted at 2022/06/10 01:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月09日 イイね!

大変ご無沙汰してました……の近況報告(1)

alt
 大変ご無沙汰でした……のKazでございます。

 改めて見直してみりゃ、なんと8年近い放置モード。まったく……。
 まあ、他の皆さんに比べりゃ、大していじり倒していないので、ネタがないのは確かだけど……。
 ただ、けっこう忙しい時期が続いたり、どったんばったんな個人的大騒ぎが起こったり、と、あれこれあったので、こちらを放置しがちだったのも事実。
(まあ、本家たるYahoo!ブログの方も、そのサービス終了により消滅という結果にしてしまったけど)

 と、そうは言いつつ、8年の間に、我がG型GC8インプレッサ、ちょこちょこといじっています。
 というわけで、近況報告がてら、そのネタを。

《その1》ダンパーいじり(2019年)
alt
 購入当時はクスコの車高調がついていたものの、あまりの固さに閉口し、ヤフオクで購入した純正ダンパーに交換したのが、購入2年後の2011年のこと。
 それからずっと使っていて、わりと気に入っていたのだけど、8年も使用した2019年ころになると、そろそろヘタリが起こりそうな予感があった。
 それに、ちょっと気になっていたダンパーがあったので、こそこそと探していたところ、その年の夏、なんとジャストミートでヤフオクにその出品が。もちろん、競り落とし、入手しました。
 ただし、地味にドタバタした時期だったので、取り付けられたのはそれからおよそ半年後。あの「なべ管理人」さんの監修?のもと、これまた兵庫のインプレッサ乗りの重鎮AMMYさんの工房(&お手も)をお借りして、DIY作業でついに装着しました。
(上の写真は、その装着前)

 で、何を装着したかって?
alt
 そう、ビルシュタインです!

 より正確には、エナペタルが出している純正コンバチダンパー(本当の色はグレーだけど、前の所有者さんがOHの際に塗り替えたそうで)。
 そりゃ、やっぱり天下のビルシュタイン、しかも、WRCにおけるスバルワークス御用達、レガシィにも使われていた、となれば、気にならないわけがありません。乗り味に定評あり、となればなおさら。

 で、感想は、って?
 正直、はっきりわかるほど変わったな……という感じはなし。とはいえ、純正に比べると、ちょっと固め、良く言えば“引き締まった”印象で、なかなか良し。
 それに、ちょっと固いといっても、街乗りでは十分なしなやかさがある。そして、乗り込んでいって感じたのが、ちょっと飛ばし気味でターンに入っても十分踏ん張ってくれる、粘りのある脚になっている、ということ。だから、換装時より今の方が、むしろ、このダンパーを楽しめている感じである。
 ついでながら、ビルシュタインを選んだのは、OHサービスがあって、それ次第でいくらでも使えるということに魅力を感じた、というのもあり。いいダンパーを、使い捨てにせずにずっと使えるなんて、いいじゃないですか?

 え? 車高調ビルシュタインじゃないのがもったいない、って?
 いやいや、インプレッサを、スポーツ走りではなく、グランツーリズモとして使っている自分には、これで十分過ぎます。(^^)

 なお、その前後には、やはりなべ管理人さん&AMMYさん監修で、エンジン回りの整備も実施。実は恥ずかしながら、エキゾーストパイプが腐食して穴が開き、車検不適合になりそうだったので、その穴ふさぎを行った次第。
 ついでに、プラグも交換したら、何ともひどい傷みよう(右)。そりゃ、11万kmも後生大事に使い続けていりゃ、いくらいいプラグでもこうなりますわな。(^^;;
alt

 と、これらの作業を一緒に手掛けていただいた、なべ管理人さんとAMMYさんのご両人には、感謝感謝です。(特に、ダンパー換装の際には、かなりの作業をなべ管理人さんにしていただいてしまって…… (^^;;)


 と、長くなってしまったので、続きは(2)で。
Posted at 2022/06/10 01:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2014年09月08日 イイね!

ここしばらくのインプレッサ話


 去年の11月以来、大変ご無沙汰でした・・・・・・、のkazでございます。

 なぜにここまで沈黙してたか、というと、地味に仕事も忙しく、家に帰ればほとんどバタンキュー。
 しかも、わがインプレッサ、チューニングとやらにはとんと縁なし。ということは、ネタもなし。
 そんなわけで、しばらく放置モードだったというわけで。

 でも、我がインプレッサ自体は、決して放置モードじゃないですよ。

 というわけで、久々の車話を。



―――――――――――――――――――――――――――――――――
 
1.タイヤ変えてみました

 3月終わりころなので、もう、半年近く前の話・・・・・・。

 我がインプレッサ、冬はスタッドレスを履かせてあって、春に夏タイヤに履き替えている。

 その夏タイヤ、しばらく使っていたのが、購入時以来の「ヨコハマ・アース1」。
 ここまでの使い勝手や燃費傾向を考えると、けっこういいタイヤだと思うのだが、いかんせん2009年製。もうそろそろ寿命といえる時期に来ている。
 それに、個人的に気になるタイヤがあった、ということもあり、ちょうど消費税増税直前というタイミングで、思い切って交換してみることに。

 で、何を選んだかって?
 これです。



 ・・・・・・って、写真じゃわかりにくいか・・・・・・。(^^;;
 実は、ダンロップのル・マン4です。

 なぜにダンロップ、それもル・マンかって?
 実は小生、以前、別の車に乗っていた時にも、旧モデルのル・マンを履いていたことがある。
 これが、個人的にはけっこう好印象。静かだし、何気にグリップ感もあるし、何より気に入ったのがウェット性能。特に、うっかり水たまりに突っ込んでしまっても、ステアリングを大きく取られることがなかったのが、個人的好感度アップにつながったわけである。
 その後、別の車に乗り換えた時に履いていた某大手メーカーのタイヤが、同じく水たまりに入った時にステアリングを取られやすかったこともあって、なおさら好印象が残っていた、というわけで。

 で、新世代のル・マン、履いてみての印象は、というと、“まあ、なかなかかな?”

 え? ベタ褒めじゃないの、って?

 いやいや、やっぱりいいタイヤだと思うのは、変わってませんよ。
 何しろ、やっぱり、雨の時に水たまりでステアリングを取られにくい、という、以前からの美点がそのままなのは、とてもいい。
 そして、エコタイヤなのに、何気にグリップ感が強い。今までのアース1に比べると、ステアリングの手ごたえが強いし、切った時の反応が格段に良いような気がする。
 そして、燃費性能も、今のところ問題なし。前のアース1は燃費に定評あるタイヤだったから、良いのは当然だろうけど、このル・マンも、今までのデータを見る限り、遜色ないと思う。
 そして、乗り心地の点でも、けっこう静か。まあ、この点は、エンジン音がけたたましいインプレッサなだけに、あまり参考にはならないか、と・・・・・・。

 じゃあ、何が弱点か、というと・・・・・・。

 路面との当たりが硬質。これが、個人的にはマイナス点。
 実は、以前、なべさん(あのなべさんですよ!)の車いじりを手伝った時、一休みのよもやま話でル・マンを狙ってる、と話をしたら、同じお手伝いの人から“あのタイヤ、重い”と言う話あり。
 でも、いざ履いてみると、重いという感じはなし。でもその代わり、トレッド面が硬いかな、という感じあり。なので、凹凸でちょっと車が跳ねやすい感じがする。
 これが、“タイヤが重い”という評価につながったのかな、というのが、個人的見解なり。
 その点、アース1は、まだ凹凸に対する当たりが柔らかかったような感じあり。

 というわけで、ル・マンをベタ褒め、というにはいかなかった次第で。

 それでも、高速に山道、ドライにウェット、オールマイティさではル・マンが上かな、という感じ。
 まあ、まだ付き合って半年。さて、だんだん皮がむけてきて、どんな感じになりますやら?

 ま、詳しいインプレッションは、また後日。



―――――――――――――――――――――――――――――――――
 
2.先日のディーラー行きの話

 この前8月28日、仕事の休みを利用して、いつもお世話になっている東加古川のディーラーへ。






 目的は、オイル交換。何しろ、前回の交換が3月だから、ちょうど潮時かな、ということで。

 で、ついでに、お店の中にもお邪魔すると・・・・・・?









  レヴォーグじゃないですよ、念のため。

 そう、新型WRX、それもSTIが展示されていたんです。(^^)

 見た感じ、けっこうカッコいい。さすがにボディサイズは大きく感じたけど、最近の車の中ではけっこう小さい方かも。
 そして、室内のユーティリティもよさそうな感じ。電動シートなんて、自分のGC8型のころなら、超贅沢品だったのに・・・・・・。(で、肝心の座り心地は、これが申し分なし)

 これなら、2台目として持っていてもいいかな・・・・・・、なんて、つい贅沢なことを考えてしまったkazめでございました。

 まあ、今回は、展示のみだったから、走った感触はまだ未知数。
 いずれ、試乗の機会得られたら、ぜひ乗りたいところで・・・・・・。




―――――――――――――――――――――――――――――――――




 という感じで、まだまだインプレッサ生活、堪能しております。

 そうそう、ゴーカートも、まだ性懲りなく挑戦中。その話はまた後日。

 今回はここまで。

Posted at 2014/09/09 01:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2013年11月27日 イイね!

東京モーターショーレポート(その1)

東京モーターショーレポート(その1)ただ今東京へ逃亡中のKazでございます。

 さて、その最大の目的である東京モーターショー。
 今日は、さすがに、疲れが残っていたので、往来は交通機関に頼りました。
 実は、東京駅から無料のシャトルバスが走っていたので、助かりました。

 

 
 そして、いざ会場へ。

 しかしまあ、とにかく・・・・・・。




 色々な車があって、目移りすることこの上なし。
(とはいっても、自分の場合、どうしてもスポーツカーに目が行ってしまうけど)

 あまりにネタが多いので、委細はフォトギャラリーで失礼。
 まずは、1日目から。日産、ルノー、アウディ、フォルクスワーゲン、ジャガー、ポルシェといったあたりを見学しました。
 
 それにしても、ジャガーのコクピットに座らせてもらえたのだから、ある意味、すごい体験やってもうたかも。

 ギャラリー:
  https://minkara.carview.co.jp/userid/1891609/car/1413516/3760258/photo.aspx
  https://minkara.carview.co.jp/userid/1891609/car/1413516/3760289/photo.aspx


 ちなみに、結局、全部のブース見てまいました。(^^;;
Posted at 2013/11/27 00:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

インプレッサ車検終了+意外なところへ逃亡中+ある一区切り

インプレッサ車検終了+意外なところへ逃亡中+ある一区切り 今月車検を控えていた我がGC8。
 つい先日、無事終了と相成りました。

 前回は、クラッチ交換にオイルシール交換、フロントハブ交換と、いろいろあって大枚が飛ぶことに。
 でも、こまめに面倒見ていたせいか、今回はほぼ何事もなく終了。
 まだまだわがインプレッサ、元気です。

 そして、今日、出先で・・・・・・。

 ついに、区切りの15万km達成!

 自分が買った時で、約9万8千kmだったから、4年間で5万2千km走った勘定になる。
 それでも、13年落ちとは思えないくらい走る走る。ためしに、高速料金所で、ETCゲートを2速でゆっくり通ってから、一気に踏み込むと、きっちり7500回転まで回ってくれる。
 足回りにややへたりを感じるけど、特に気になるというほどに非ず。
 やっぱり、このGC8インプレッサ、傑作スポーツセダンです。

 そして、個人的には、GC8のグラン・ツーリズモとしての資質も買っている小生。
 実は、今日、3日間まとまった休みが取れたことを利用して、GC8のその資質を試すべく、かなりの遠乗りを敢行しました。

 え? で、今、どこにいるかって?

 実は、東京にいます!

 もちろん、目的は東京モーターショー。
 機会あったら行ってみたかったけど、今回、思い切って、ということで。

 とりあえず、今日は、ナイター入場で2時間ほどの見学。
 それでも、いろいろなメーカー、けっこうおもしろかったです。

 で、明日も逗留なので、もう少し楽しむ予定。
 詳しい見聞録は、また明日、あらためて。

 ではでは。
Posted at 2013/11/25 23:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 旅行/地域

プロフィール

「3年ぶりの近況&生存報告 http://cvw.jp/b/1891609/48559981/
何シテル?   07/24 01:00
インプレッサとロードバイクとスキーと星をこよなく愛する、突然播州・加古川に来てしまった……と思ったら、12年を経て北海道に舞い戻ってしまった道産子Kazでござい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2000年型スバル・インプレッサWRXです。 【タ イ プ】インプレッサ 4ドアハード ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation