
先週久々に
三笠市へ軽~くドライブしてまいりました(^▽^)/
三笠市は、その昔炭鉱で栄えていましたが、
ご存知のとおり今では炭鉱も閉山となり、今では過疎化が深刻な問題となっています。
そんな状態じゃ特に見るものはないんじゃないの(?_?)
かというと、そういうわけでもありません!
そんなわけで、いろいろ探って紀行物第一弾!
にしようと思ったら所他の都合により中途半端になっちゃいました…
ヾ(_ _。)ハンセイ…
気を取り直して…
まずは以前にも書いたことがありますがこちらをご紹介!
旧住友奔別炭鉱 posted by
(C)spot
廃坑にて posted by
(C)spot
開鉱したのは明治35年です。
その後住友系列の炭鉱になったようです。
炭鉱は昭和40年代に閉山ラッシュとなりここ住友奔別炭鉱も昭和46年に閉山となりました。
(昭和46年といえばアルファロメオでいうとアルファスッドがデビューした年♪)
The time passes posted by
(C)spot
旧住友奔別炭鉱立坑櫓 posted by
(C)spot
三笠市は炭鉱で栄えた町ですので他にも炭鉱の跡地があります。
(以前にも何箇所か撮影していますが、雪がとけたらまたまとめて撮りに行きたいと思います♪)
そんなわけで、このような炭鉱跡地が炭砿史跡群として第1次
北海道遺産に登録されています。
ちなみに、『奔別』とは地名で、『ポンベツ』と読みます(^^)v
三笠市 更科食堂 posted by
(C)spot
昭和のレトロ感たっぷりの行列が出来る食堂です♪
どうやら昔は別の建物だったようで、後から食堂として改築したものと思われます。
場所は旧住友奔別炭鉱のすぐ近く(
地図)です。
三笠市 更科食堂(店内) posted by
(C)spot
しかも、どのウマウマもリーズナボーなお値段。
三笠市 更科食堂(メニュー) posted by
(C)spot
今回あたくしはこちらを…
更科食堂のラーメン♪ posted by
(C)spot
ラーメン&ライスですっ♪
今時の何か特別にこだわりがあるとかではなく、
昔風で飾り気のないお味がとっても好感が持てます♪
今回一緒に行った会社の同僚氏が頼んだのは…
更科食堂の親子丼 posted by
(C)spot
あんど これっ!
更科食堂のもりそば posted by
(C)spot
昔ながらのお味の『そば』&『親子丼』!
以前にあたくしもこの組み合わせで注文したのですが、
不思議なぐらいするすると食べれちゃうんですよねぇ~(^▽^)/
量がそれほどでもないので(?)、けっこうこんな感じで丼物+そばで注文する人が多いようです。
どのメニューも王道をいっております(`0´)ノ
この王道をいくお味が多くの人の心をつかむのでしょう。
昔ながらの王道を味わいたい方は是非っ d(*-*)b
三笠市立博物館 posted by
(C)spot
三笠市立博物館(アンモナイト化石所蔵量日本一)<
地図>です。
別名『化石の博物館』ともいわれる博物館で、アンモナイトの化石がたくさん(約100種800点)あります。
レプリカですがこんなヤツも…
アロサウルス posted by
(C)spot
この博物館は化石だけではなく三笠の炭鉱に関係する資料もあわせて展示しています。
炭鉱夫 posted by
(C)spot
ヘッドライトの充電器 posted by
(C)spot
ちなみに料金は、
[大人]370円
[小人]120円
[割引]20名以上で大人300円、小人90円
となっています(^▽^)/
三笠市にはこの他にも、『三笠鉄道記念館』や『ミカサモダン・アートミュージアム』という施設があるのですが、
行ったときには両施設とも未だ冬季閉鎖中で開いておりませんでした…(ΦωΦ)
(施設とも4月15日から開館)
乞うご期待(^▽^)/
DE10 1702 posted by
(C)spot
(この写真は『三笠鉄道記念館』で2008年5月27日に撮ったものです。)
v( ̄Д ̄)v
ブログ一覧 |
紀行 | 旅行/地域
Posted at
2010/04/15 00:06:38