
めずらしくも立て続けのアップです(^▽^)/
4月中、京都三昧に続き、実は奈良でもその風情を味わっていたのでありました。
奈良もあたくし修学旅行以来ですので20ん年振りです。
(〃▽〃)
今回はJR奈良駅から徒歩で東大寺まで行ってきました。
全然歩ける距離です。
修学旅行や観光良好だと直で東大寺ということが多いと思いますが
徒歩で行くとその途中でいろんなものが見れて面白いものです♪
JR奈良駅から東大寺に向かう商店街。
土産物屋 奈良 posted by
(C)spot
観光客向けの土産物屋と地元の方向けのお店がごちゃ混ぜになって面白い空間です。
途中アーケード街が横断していて探索したかったのですが、時間が無く断念しました。
次回はじっくり歩き回りたいと思います(笑)
商店街の通りを抜けると『興福寺』(
公式HP)に出ます。
世界遺産に登録されているお寺で、創建1300年を迎えるそうです。
国宝や重要文化財に指定されている仏像や宝物を多数見ることができます。
(もち、撮影禁止です…)
五重塔 奈良 興福寺 posted by
(C)spot
まだ奈良公園には到達していませんが既に神の使いがここに…
春の鹿 奈良 興福寺 posted by
(C)spot
日本に現存する八角堂の中で最も美しいとされるのが北円堂(国宝)
北円堂 奈良 興福寺 posted by
(C)spot
北円堂と桜 奈良 興福寺 posted by
(C)spot
散る桜 奈良 興福寺 posted by
(C)spot
全景を撮るには撮ったのですが人が多くて…
多少人が映っていてもいいのですが、マスクの人が多くて…(笑)
山門 奈良 東大寺 posted by
(C)spot
阿行 奈良 東大寺 posted by
(C)spot
吽形 奈良 東大寺 posted by
(C)spot
東大寺の山門をくぐります。
奈良 東大寺 posted by
(C)spot
やっぱりでかいですねぇ~
それにすごい人の数…
修学旅行生もかなりいました。
最近仏像を撮りたくて仕方のないspotなのですが、ここ東大寺は三脚は使用不可ですが基本的に撮影禁止ではありません。
なので、バシャバシャ撮らせていただきました♪
光と影 奈良 東大寺 posted by
(C)spot
超~久しぶりのご対面です。
やっぱりでかいです!
とても749年に完成したものとは思えません。
祈りよとどけ 奈良 東大寺 posted by
(C)spot
大仏様の向かって左側には「虚空蔵菩薩坐像」があります。
この坐像は1752年に造立されたもので創建当時はどんな像だったかわからないそうです。
『宙』 奈良 東大寺 posted by
(C)spot
大仏様の背面を真横から撮影したものです。
なんだか宇宙を感じました♪
広目天立像 奈良 東大寺 posted by
(C)spot
寄木作りで高さは5mもあります。
大仏様の右手奥にあるはずの多聞天の像は無く(修復中?)、鬼瓦や頭部だけの像が…
鬼瓦 奈良 東大寺 posted by
(C)spot
睨 奈良 東大寺 posted by
(C)spot
頭部だけの像は持国天・増長天のどちらかだと思われます。
如意輪観音菩薩像 奈良 東大寺 posted by
(C)spot
大仏様の向かって右側には如意輪観音菩薩像があります。
これで大仏様の周りを一周したことになります。
このまま外に出ると…
賓頭盧(びんづる)尊者 奈良 東大寺 posted by
(C)spot
このような木像がっ!
なんだかトラウマになりそうな雰囲気ですが、実はとてもありがたい木像で、
自分の悪いところにあたる部分をなでると良くなるんだとか♪
あたくしがなでたところは秘密です(笑)
というわけでどっぷり東大寺界隈を堪能したspotなのでした(^▽^)/
ここでお知らせです。
あたくし、しばらくみんカラを休みます。
理由としては、いろいろあって車乗りとしてのモチベーションを保つことができなくなったからというところでしょうか…
写真を撮ることについては未だモチベーションを保っていますので別のSNSではないブログにて活動するつもりです。
そちらが立ち上がったら何らかの形でお知らせするつもりです。
おやつちょうだいにゃ posted by
(C)spot
それではまたにゃっ(=^・^=)/
ブログ一覧 |
紀行 | 旅行/地域
Posted at
2011/05/04 01:58:50