• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snakecatsのブログ一覧

2013年10月01日 イイね!

やっぱり京都は癒しの空間

やっぱり京都は癒しの空間やっぱりあたくしにとって京都は癒しの空間。

単身赴任で関西方面に来ております。

京都へは、今住んでいるところから電車で45分ぐらい。
京都は、単身赴任前は北海道にいたため憧れの地でありましたが、今となってはふらっと行ける距離にあります。

あたくし、神社仏閣が大好きで、
ここ関西圏はまさに癒しの空間。

最近は仏塔、仏像にはまり、
あちらこちらの仏閣巡りをして写真を撮りまくっています。


そんななか、徒歩で京都の街中を移動中に、仏閣以外の風景にもなんだか心惹かれぼーっと見つめていることも。

「擬宝珠」 五条通 - 京都
「擬宝珠」 五条通 - 京都 posted by snakecats, on Flickr
A-mode 1/25 f10 ISO-100 [AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 18mm]

京都は街並に風情があります。
「街並」 法観寺 - 京都
「街並」 法観寺 - 京都 posted by snakecats, on Flickr
A-mode 1/200 f8 ISO-100 [AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 28mm]

腹ごしらえも大事です。
「喫茶店のカレーライス」 八坂通り - 京都
「喫茶店のカレーライス」 八坂通り - 京都 posted by snakecats, on Flickr
A-mode 1/25 f4 ISO-800 [AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 28mm]

(笑)




(^^)/
Posted at 2013/10/01 22:57:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年09月24日 イイね!

2013年9月の3連休 帰省するも慌ただしく・・・

2013年9月の3連休 帰省するも慌ただしく・・・9月。
2回目の3連休。

1回目の3連休は台風18号にすっかりやられてしまったわけですが、
2回目の3連休は帰省することができました。

今回は約1か月前から飛行機を予約しようとしたわけですが、キャンセル待ちとなり、直前まで帰省できるかわかりませんでした。







今回の帰省。
「遠くに富士を望んで」


実は7つ下の弟がどうやら結婚する運びとなりまして、そのお嫁さんになる娘(こ)の面通し(笑)をするために帰省したわけです♪

実は、あたくしの弟はわたしの7つ下。
更になんと!
弟のお嫁さんになる人は更に14つ下。
つまり、あたくしの21つ下!
(アタクシノムスメデモオカシクナイ・・・チョウタキアセ)

なんともウラヤマシス・・・。
(笑)

畳となんとかは・・・
なんていったら殺されますねっ!
^_^;


そんな中、
あたくし無類の麺好きでありまして、
帰省する度に何らかの麺類を食しているわけであります。


北海道の栗山町にある造り酒屋「小林酒造」。
北海道でもけっこう古い造り酒屋で、1878年(明治11年)創業。

帰省の折、そんな造り酒屋が経営する蕎麦屋に行ってきました。

「囲炉裏 錦水庵」 栗山 - 北海道

昭和元年に建てられた民家の風情を残した造りでいい雰囲気を漂わせる店内。


注文したのは田舎蕎麦。
そばの香りを生かしたいい味わいの蕎麦です。

「田舎蕎麦 錦水庵」 栗山 - 北海道


やっぱり、地元で自分の好物をいただくとほっとします。
一人でというのがちとサミシスが・・・。


Posted at 2013/09/25 00:14:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年09月16日 イイね!

3連休・・・台風18号過ぎ去る

3連休・・・台風18号過ぎ去る台風18号・・・

凄かったです。

土曜日には神社仏閣巡りで奈良の霊山寺に行って、そこそこの天気の中写真を撮ってきたのですが、
日曜日から月曜日にかけては、打って変わって台風18号の影響で激しい雨。


交通機関も壊滅状態。

月曜日は京都に行くつもりでしたが、
TVのニュースでみると、桂川も鴨川も氾濫したりで大変なことになっていてあきらめました。
特に京都の中では嵐山界隈は川の氾濫でかなり酷い被害が出たもようです。

あたくしが住んでいるところには直接の被害はなかったのですが、
近所のスーパーなどでは品切れが見られるなど物流などにもかなり影響があったみたいです。


あたしくしの住んでいるところは、月曜日のお昼頃からは雨も上がり青空が戻ってきました。
「台風一過」


近くを流れる川も結構増水してましたが、鴨がほっとしたような感じで泳いでました。
「進む」


それにしても、まだまだ蒸し暑いですが少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。
「秋近し」




(^_^)/
Posted at 2013/09/16 23:39:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年09月09日 イイね!

秋 空

秋 空ここ最近、ずっと週末になると天気が悪く・・・

こちら関西圏に単身赴任で来ていてすっかり神社仏閣にはまりまくってます。

そんなわけで週末は晴れていれば京都や奈良に赴いておりますが、
ここ一か月ばかり地団太を踏みまくっています。


9月7日(土)はたまに小雨がぱらつくもののなんとか天気が持ちそうなので、
奈良の斑鳩の法隆寺界隈と興福寺に写真を撮りに行きました。

最近、五重塔と三重塔をテーマにしてます♪

だいたい京都と奈良の電車やバスで行ける所にある五重塔や三重塔は撮りつくしたので、
これからは、岡山、兵庫、滋賀に遠征予定!

と、いっても、天気が悪くてはどうにもならんのですが。


「つかの間の青」

そんな中、9月8日(日)は朝は雨が降っていたものの昼には陽が射してました。
空は入道雲が消え、秋の装い。


日曜日に空の青を見るのは久しぶりのような気がしました。





(^_^)/
Posted at 2013/09/09 02:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年09月05日 イイね!

集めねばっ!!

集めねばっ!!ジョージア
アルファロメオ×京商
歴代名車コレクション~全6種~


通勤途中、いつものファミマに寄ったら・・・








「アルファロメオ×京商歴代名車コレクション-Alfa Romeo 155 V6 TI DTM」
「アルファロメオ×京商歴代名車コレクション-Alfa Romeo 155 V6 TI DTM」 posted by (C)snakecats


当然、買いでしょう~(^o^)/



やっぱり、アルファはカッコいいっす!






ちなみに、こないだの日曜日。
今暮らしている部屋の玄関にこんなやつがっ!

「カマキリ」
「カマキリ」 posted by (C)snakecats

北海道人にとっては、強烈に物珍しいですっ!
(笑)
Posted at 2013/09/05 01:52:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | アラカルト | 日記

プロフィール

「復活しました!」
何シテル?   07/28 12:59
156 TI へ復帰しますっ! 今度は2.5 V6です♪ 家には、かみさん一匹(?)と猫が二人(?)います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
復帰しました! まだほんの少ししか運転してませんが、このV6エンジンは本当に気持ちいいで ...
その他 その他 その他 その他
ロッソなので思わず買ってしまいました~! ※フォトギャラはブログアップ用ですm(__)m
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
趣味の写真を撮るために林道を走る機会が多くなり、「やっぱ林道はパジェロだよねっ」というこ ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ストレート5を感応しました! ホンダ車の中では不人気車とされていますが、当時どこか日本車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation