• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snakecatsのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

SW in 夕張、、、悲しくもかなりのもどかしさを堪能する。

SW in 夕張、、、悲しくもかなりのもどかしさを堪能する。(副題:夕張にお住まいの頑張っている方々には申し訳ありませんが、夕張を愛する外野のものの一人として、、、)

SW(シルバーウィーク)夕張にて。

SWなので混んでるって思ってました、夕張。
実際行ってみると、「閑散」という言葉がぴったり。

GW(ゴールデンウィーク)でお金を使いすぎの人が多くて、所謂「安近短」がはびこっているせいでしょうか?
って、自分にとって、ここ夕張は「安近短」なのですが、、、

ここ夕張は自分にとって「閑散」ではあってほしくないところです。
いい人がいっぱいいますもの。

本町には無料の駐車場があります。
辺りをぶらぶらするのに便利。
「A Blaze」 夕張 - 北海道

こんなイケメンなネコがわらわらと出迎えてくれるいい処なのに。
「Cat's Eye」 夕張 - 北海道

本町で有名なラーメン店の「のんきや」で至極の塩ラーメンを頂く。
店主の2代目は現在腰がかなりしんどいらしく、一時休養していた模様。
今のうちにこの味を味わっておくべきかと。
「のんきやの塩ラーメン」 夕張 - 北海道

夕張は、今の町自体をあちこち歩いて見て廻れるようにしてコツコツと「明治~昭和のテーマパーク」にするといい気がします。
今のままでノスタルジックないい雰囲気を出してますもの。
維持費が収入に見合わないような新たな巨大な箱モノなんて不要です。

本町の夕張警察署近くからJR夕張駅へ移転した「和み」でコーヒーブレーク。
「A Coffee Break」 夕張 - 北海道

本町から少し足をのばして、北海道部産センター夕張店の駐車場にて。
「An Arresting Sight」 夕張 - 北海道
「閑散」とし過ぎです。
ただっぴろい駐車場の中に自分の車を含めて3台だけでしたわ。
あの「メロン熊」発祥の地ですよ。
昔ながらの観光地のやり方ではあかんと思います。
一見の客相手だけじゃだめですって。
今あるものの中で未来永劫シーズンを通して人を引き寄せることができるようなアイコンが必要と思います。
夕張にはそれがあると思います。

わたくし、単身赴任先の関西圏であちこち所謂「観光地」的なところにもたくさん行っていますが、何かここにはかなりの「もどかしさ」を感じました。





Posted at 2015/09/22 00:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 旅行/地域
2015年09月13日 イイね!

秋空、京都。

秋空、京都。こちらもすっかり秋めいてきました。

去年より秋めいてくるのが早い気がします。
日中はそこそこの暑さを感じますが、湿度は高くなく風が吹けば心地よさを感じます。

体調が戻ってきたので、久々に京都へ行ってきました。
訪れたのは、京都の深草にある宝塔寺。

このお寺の前身は、源氏物語にも出てくる899年創建の極楽寺。


この多宝塔は室町時代のものです。
「多宝塔」 宝塔寺 - 京都
「多宝塔」 宝塔寺 - 京都 posted by snakecats, on Flickr
Nikon D7000 A-mode 1/250 f8.0 ISO-200 [AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 18.0mm]


何かこの秋空に神秘的なものを感じました。
「慈悲」 宝塔寺 - 京都
         「慈悲」 宝塔寺 - 京都 posted by snakecats, on Flickr
         Nikon D7000 A-mode 1/3200 f8.0 ISO-200
         [AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 45.0mm]

空が高く感じます。
「空」 宝塔寺 - 京都
「空」 宝塔寺 - 京都 posted by snakecats, on Flickr
Nikon D7000 A-mode 1/320 f8.0 ISO-200 [AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 18.0mm]


うろこ雲。
「鐘楼」 宝塔寺 - 京都
「鐘楼」 宝塔寺 - 京都 posted by snakecats, on Flickr
Nikon D7000 A-mode 1/640 f8.0 ISO-200 [AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 18.0mm]

「秋空」 宝塔寺 - 京都
「秋空」 宝塔寺 - 京都 posted by snakecats, on Flickr
Nikon D7000 A-mode 1/1000 f8.0 ISO-200 [AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 18.0mm]


やはり、これは欠かせません!

京都、「蕎麦の実よしむら」のざるそば。
腰が強くて喉越しが良くやめられません。
「ざる十割(大盛) - 蕎麦の実よしむら」 下京区松屋町 - 京都
「ざる十割(大盛) - 蕎麦の実よしむら」 下京区松屋町 - 京都 posted by snakecats, on Flickr
SHARP SH-04F Auto 1/60 f1.9 ISO-320 [ 4.1mm]

蕎麦といえばこれ。
「山廃特別純米 玉川 - 蕎麦の実よしむら」 下京区松屋町 - 京都
「山廃特別純米 玉川 - 蕎麦の実よしむら」 下京区松屋町 - 京都 posted by snakecats, on Flickr
SHARP SH-04F Auto 1/60 f1.9 ISO-400 [ 4.1mm]

やっぱり、健康っていいですねっ♪


≪この日のルート≫ ※蕎麦屋を除く。


Posted at 2015/09/13 09:26:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 旅行/地域
2015年08月29日 イイね!

ジンギスカン食べたいっ!

ジンギスカン食べたいっ!ジンギスカン食べたいっ!

と、思う今日この頃…。
単身赴任先であるここ関西では普通にはジンギスカンを食すことができません。

ジンギスカン鍋を使用した、コテコテのジンギスカンも良し。
網を使用した、バーベキュー風なジンギスカンも良し。

これは自宅の近所にあるお店のジンギスカンです。
ご飯を頼むを忘れるぐらい旨しですっ♪
<br />
「ジンギスカン」  北海道
「ジンギスカン」 北海道 posted by snakecats, on Flickr
SHARP SH-04F Auto 1/35 f1.9 ISO-500 [ 4.1mm]

ジンギスカンの食べ方(調理の仕方)の派閥には、先ダレ派と後ダレ派があり、私は後ダレ派に属します。
先ダレとは、先に肉をタレに付け込んでおいてそれを焼いて食すことを、後ダレとは後から焼いた肉をタレにつけて食すことを言います。
一般的には、道南は後ダレ派、道北は先ダレ派、道央はそれら半々と言われています・・・。

て、実はあたくし、大腸ポリープの切除のため3日間ほど入院し、昨日退院したばかりで禁酒&食事制限中なのでありました。
入院中の食事はこんな感じ・・・。
病院食
病院食 posted by snakecats, on Flickr
Nikon D7000 A-mode 1/60 f1.9 ISO-200 [AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 4.1mm]

ちなみに、お味の方は・・・全くの無味でありました・・・(^_^;)

※↑の写真、Flickr上、非公開設定なので見えてなかったらすみません。
もし見えてなかったら教えて!
Posted at 2015/08/29 19:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年08月25日 イイね!

生々しきかな

生々しきかなこの生音を実際に聴けるのもそう遠い先の話でもないかもね・・・。

先行して○○○台が世に放たれる模様。
まずは9月のフランクフルトショーを待つべし。


この車、「Tipo952」はわずか2.5年で開発されたという。
この業界では開発期間2.5年はあり得ない。
少なくとも4~5年はかかる。
(某経験者談。)

その開発プロセスには「Skunk works(スカンクワークス)」を用いたとも。
この手法は、過去のしがらみにとらわれない少数精鋭による特命チームによる作業手法を指す。

まずはこの生々しい音をご堪能あれ。
Posted at 2015/08/25 01:32:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | AlfaRomeo | クルマ
2015年08月16日 イイね!

2015年 夏休み

2015年 夏休み2015年の夏休み。
仕事の都合上、夏休みをまともに取れるか危ぶまれたもののなんとかフルスペックでとることができました。
Alfa 156 Ti V6購入後やっとまともな長期休暇をとることになったわけです。
(GWはまともに休めませんでしたぁ)

墓参りやその他用事の都合上、全てのミッションを完遂できたわけではないので少し欲求不満が残ってますが、、、

車の整備の方は、前から時間をかけたかった「洗車」と、パワステとブレーキフルードの交換を友人に手伝ってもらいながら行いひとまず満足です。
ちなみに、パワステフルードは「OMEGA SUPER POWER STERRING FLUID」を、ブレーキフルードは「Ate Super Blue Racing (DOT4)」を使用。

「洗車」の方は、「AUTOGLYM スーパー・レジン・ポリッシュ」で仕上げたかったのですが時間をとれず断念。
簡易的に済ませました。
CAR WASHING

もち、「洗車」の後はお約束の「雨」にやられたわけであります・・・。
A drop of water


走りの方は、ポロトコタンと支笏湖へのドライブで堪能しました。

ポロトコタンとは「大きい湖の集落」という意味で、白老のアイヌ民族博物館のアイヌ語名です。
自宅から普通に車で走って2時間ぐらいのところにあります。
「チセ」 白老ポロトコタン - 北海道

ここでは、無形文化遺産であるアイヌの古舞踊を堪能できます。
「踊る」 白老ポロトコタン - 北海道

「舞踊」 白老ポロトコタン - 北海道

ちなみに、ここにはこの子(北海道犬)がいます。
「寂」 白老ポロトコタン - 北海道
名前は「ゆめ」。
この子は、なんと、ソフトバンクのCMのお父さんの娘です。
ちと、寂しそうにしていたのが気がかりですが・・・。
(個人的には身近な動物を檻越しには見たくないです・・・。)


帰り道、もともと予定はしていなかったのですが、少し時間があったので支笏湖へ・・・。

雨雲の中から晴れ間が広がりつつありました。
「晴れ行く」 支笏湖 - 北海道

やはり、雄大な景色を眺めることは目の保養につながります。
「若者たち」 支笏湖 - 北海道

「波騒めく」 支笏湖 - 北海道

樽前山と風不死岳。
「樽前山と風不死岳」 支笏湖 - 北海道


この約一週間、涼しく過ごすことができました♪
そしてこれから、またあのとても暑い彼の地に戻りまする。。。
汗;;







Posted at 2015/08/16 14:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「復活しました!」
何シテル?   07/28 12:59
156 TI へ復帰しますっ! 今度は2.5 V6です♪ 家には、かみさん一匹(?)と猫が二人(?)います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
復帰しました! まだほんの少ししか運転してませんが、このV6エンジンは本当に気持ちいいで ...
その他 その他 その他 その他
ロッソなので思わず買ってしまいました~! ※フォトギャラはブログアップ用ですm(__)m
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
趣味の写真を撮るために林道を走る機会が多くなり、「やっぱ林道はパジェロだよねっ」というこ ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ストレート5を感応しました! ホンダ車の中では不人気車とされていますが、当時どこか日本車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation