
去る2010年8月12日の18時半頃、
南空知の田園地帯を写真を撮って廻っていたわけなのであります。
写真の撮影ポイントに向かう途中、
雲間からこぼれる太陽の光の形がスリットをくぐって漏れ出たような不思議な形になったので
すぐに車を路肩に止めて70-210mmレンズをつけて写真を撮りました。
その時の写真がこれです。
(あたくし的に写真としてはボツなので今までアップしてませんでした(笑))
不思議な光 posted by
(C)spot
いつものようにブラケッティング(露出補正を変えながら同じカットを撮る)で撮りました。
この時は特に何も気がつかなかったのですが、
家に帰ってRAW→JPEG現像作業中に何か白っぽい「点」が写っているのを発見…
「あちゃー、ゴミが入っちゃった!」と思わず叫び声をあげました。
(^_^;)
特にデジタル一眼レフの場合、センサーにゴミが付着して映り込んじゃうことが多いんです。
でもよく見るとカットごとにその「点」の位置と数が変わっているではあ~りませんかっ!
ゴミだったらそう短時間に写り込む位置は変わりません。
パッと見、星かとも思いましたが雲をバックに星が見えるわけもありません。
ってことはこれって!?
とにかく、画像を見ていただきましょう。
(かなりちっちゃいので、太陽周辺部分を拡大しています。)
UFO ? 20100812 18:32:57 posted by
(C)spot
UFO ? 20100812 18:33:24 posted by
(C)spot
UFO ? 20100812 18:33:24-2 posted by
(C)spot
UFO ? 20100812 18:33:25 posted by
(C)spot
UFO ? 20100812 18:33:43 posted by
(C)spot
(画質にムラがあるのはブラケッティングしたせいです。)
いかがでしょう…
最後のカットではちっちゃい「点」が無くなってます。
この「点」よくよく考えてみるとやっぱり変です。
太陽がバックということは黒く写るはず。
自ら光を発していないのであれば…
更にこの「点」の部分を拡大してみます。
UFO ? 20100812 18:33:24(部分拡大) posted by
(C)spot
UFO ? 20100812 18:33:25(部分拡大) posted by
(C)spot
なんだか立体的にも見えます。
ちなみに動きの変化を見るのにGIFアニメにしてみました。
※シャッターを切る間隔が一定でないので実際のスピード感は表現できてません。
特に、18:33:24の2コマの動きは驚異的です。 1秒の間に2回シャッターが下りてるわけで…
しかもこの時のシャッタースピードは1/2000秒!
人工物や鳥などの生物がこのような速さで移動できるとは思いません。
カメラの中のゴミではない。
星ではない。
人工物ではない。
生物ではない。
ってことはこれはいったい何?
そう、これは
UFOなのですっ!
いやいや、宇宙人なんていない!ってかたもおられるでしょう…
そういう方に限って逆にそういうことを信じてるというものです。
否定するにせよ、肯定するにせよ、そのように何も考えずに結びつけているわけですから。
UFO=宇宙人は安直過ぎると思います。
UFOは「Unidentified Flying Object(未確認飛行物体)」を頭文字をとった言葉です。
つまり、何であるか確認できていない飛行物体!
あたくしの撮ったこれらの写真はまさにこの定義に当てはまります。
ちなみに、自然現象で未確認な空中現象の場合は、UAP「Unidentified Aerial Phenomenon」と呼ぶらしいです。
(以上、薀蓄は 「
Wikipedia - 未確認飛行物体」より)
いずれにせよ、この日この時間、あの場所には何かが空中に存在したのは確かといえるでしょう…
是非正体が知りたいものです。
((((((((((ФДФ;)ノノ
Posted at 2010/08/26 00:55:52 | |
トラックバック(0) |
オカルト | 趣味