• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snakecatsのブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

【記行】京都 三十三間堂 ~ 清水寺

【記行】京都 三十三間堂 ~ 清水寺【記行】京都 三十三間堂 ~ 清水寺

修学旅行以来ですので20年以上ぶりです!

京都!

当時は神社仏閣巡りをしたり、国宝級の仏像を見ても
それほど感慨深いものは正直感じられなかったのですが
ここ最近見たくてたまらない衝動に駆られていたわけなのであります。

人間、いろんな物を見聞きしてそれなりに経験を積むとそんな欲求に駆られるようになるんでしょうかねぇ
(笑)

ということで、3月20日、三十三間堂から京都御苑まで歩いて巡るという無謀な旅に出発しました♪


それにしても、京都駅に着いてまずはこれにびっくりしました!
京都駅 京都
京都駅 京都 posted by (C)spot

京都駅がこんな近代的で立派な駅舎になっているとはっ!
Σ(´д`ノ)ノ
神社仏閣系はネットでいろいろ調べていたのですが、新しいものはほとんど予備知識無しでしたので…
(-_-;)


てくてく歩いて七条大橋を渡ります。
京都 七条大橋からの眺め
京都 七条大橋からの眺め posted by (C)spot

        三十三間堂        


正式な名称は、蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。
後白河天皇が創建した仏堂で本尊は千手観音とのこと…
Wikipedia - 三十三間堂~ より

堂内を写真に撮りたかったのですが撮影禁止なため断念…

写真を撮ること自体不敬に当たるということもあるでしょうし、
駄目だといってもフラッシュをたいたり三脚を使ったりする人がいるでしょうから禁止せざろうえないということもあるかもしれません。

フラッシュで古い塗料が悪影響を受ける可能性もあるでしょうし、三脚の石突で三脚を立てたところが傷ついたりします。

お金を払ってでも撮りたいと思うぐらいすばらしい仏像が立ち並んでいますもの♪

(ちなみにフ○ト蔵で撮影禁止にもかかわらず堂内の写真をアップしている不届き者がいたのを見てしまいました…)

やっぱり修学旅行で見たときの感動とは全く違った感動を覚えました。
なにか伝わってくるものがあるといか…

ちなみにこのような神社仏閣で仏像の写真を撮ることができる場所は多くありません。
フラッシュ&三脚無しの条件で有料でもいいから撮らせてもらえないでしょうかねぇ~
(*_ _)人

京都 三十三間堂 朱色
京都 三十三間堂 朱色 posted by (C)spot

京都 三十三間堂 扉
京都 三十三間堂 扉 posted by (C)spot

仕方が無いので境内をぷ~らぷら…

京都 三十三間堂 散る
京都 三十三間堂 散る posted by (C)spot


この時、椿はもう散り始めていました。

京都 三十三間堂 夜泣泉
京都 三十三間堂 夜泣泉 posted by (C)spot

こんな説明が気が…
『1165年、三十三間堂の堂僧が夢のお告げにより発見したという霊泉。
夜、水の湧き出す音が人のすすり泣きに似ていることから夜泣泉といわれるようになった。
幼児の夜泣封じに功徳がある。』

一種のパワースポットですねっ♪

そして矢通しが行われるところの門に行ってみると…

京都 三十三間堂 咲く
京都 三十三間堂 咲く posted by (C)spot

桜が満開にっ♪
この桜は早咲きの桜だったようです。
通常なら桜が咲いていてもおかしくない時期だったのですが、どうも今年は1週間ぐらい咲くのが遅かったようです。


それにしても凄い仏像群でしたっ!
ちょくちょく行ってまた感動を味わいたいと思います。


         清水寺         


京都の中でも平安京遷都以前から存在する数少ない寺院のひとつであるとのこと。
Wikipedia - 清水寺~ より

ユネスコの世界遺産に登録されている京都では定番中の定番の観光スポットでもありますよねっ!

京都 清水寺 扇子
京都 清水寺 扇子 posted by (C)spot
清水寺の参道を歩いているとこんな光景に出くわします。
(それにしても狭い参道を大勢の観光客が歩いているわけなんですが、これがまた、歩行者専用道路じゃないんですよねぇ~
(-_-;))

京都 清水寺 托鉢
京都 清水寺 托鉢 posted by (C)spot

京都 清水寺 仁王門 梅満開
京都 清水寺 仁王門 梅満開 posted by (C)spot

桜はあきらめていたのですが、その代わりに梅が満開♪

仁王門の朱色とあいまって超~美しかったです♪

京都 清水寺 清水の舞台
京都 清水寺 清水の舞台 posted by (C)spot

季節的には早すぎる感がありますが、それにしても凄い迫力!
よくこれほどのものを木造でっ!

京都 清水寺 語らい
京都 清水寺 語らい posted by (C)spot

京都 清水寺 良縁達成 幸福祈願
京都 清水寺 良縁達成 幸福祈願 posted by (C)spot

やっぱり風情のあるところには着物が似合いますよねっ♪


京都 清水寺 下り坂
京都 清水寺 下り坂 posted by (C)spot

てくてく境内をうろちょろします♪

京都 清水寺 絵を描く人
京都 清水寺 絵を描く人 posted by (C)spot

なかなか繊細な絵を描いておられました。

京都 清水寺 お休み処
京都 清水寺 お休み処 posted by (C)spot

寄りたかったのですが、ファミリーやカップルだらけで・・・(T_T)

京都 清水寺 桜と日輪
京都 清水寺 桜と日輪 posted by (C)spot

こんな神々しい風景も!

二時間はうろちょろしたでしょうか…
後ろ髪を引かれつつも清水寺をあとにしました。

次は京都御苑に向かうつもりで…というか実際行ったのですが暗くなってきたのでそのまま素通りして帰途へ…


        清水門前坂        


清水寺を出てすぐのところに清水門前坂というところがあります。

京都 清水門前坂 産寧坂
京都 清水門前坂 産寧坂 posted by (C)spot

いやぁ~
風情があってとってもいい処です。

ずーっと坂道になっていて、お土産屋さんやお食事どころなんかがたくさんあってにぎやかなところです。

京都 清水門前坂 梅の花
京都 清水門前坂 梅の花 posted by (C)spot

京都 清水門前坂 二寧坂 梅咲く
京都 清水門前坂 二寧坂 梅咲く posted by (C)spot

てくてく下っていくとあちらこちらで梅が綺麗に咲いているところを見ることができました。

京都 清水門前坂 ねねの道 人力車京都 清水門前坂 ねねの道 人力車 posted by (C)spot

途中、人力車とすれ違います。

京都 清水門前坂 ねねの道 路地
京都 清水門前坂 ねねの道 路地 posted by (C)spot

京都 清水門前坂 ねねの道 高台寺参道
      京都 清水門前坂 ねねの道 高台寺参道 posted by (C)spot

今回は時間設定を誤り駆け足気味になってしまいましたが、今度はもっと時間に余裕を持ってじっくりうろちょろしたいと思います!

次は、安倍 晴明の神社『晴明神社』の写真をアップします(^▽^)/
Posted at 2011/05/01 19:07:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 紀行 | 旅行/地域

プロフィール

「復活しました!」
何シテル?   07/28 12:59
156 TI へ復帰しますっ! 今度は2.5 V6です♪ 家には、かみさん一匹(?)と猫が二人(?)います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
復帰しました! まだほんの少ししか運転してませんが、このV6エンジンは本当に気持ちいいで ...
その他 その他 その他 その他
ロッソなので思わず買ってしまいました~! ※フォトギャラはブログアップ用ですm(__)m
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
趣味の写真を撮るために林道を走る機会が多くなり、「やっぱ林道はパジェロだよねっ」というこ ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ストレート5を感応しました! ホンダ車の中では不人気車とされていますが、当時どこか日本車 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation