
ことのきっかけは前回アップした記事「
【Photo】古写真 復活!」の1枚の写真…
と、その前に、あたくし決して㊨よりな人間ではありませんので~
(;・∀・)
最初はこの軍人さんたちの所属や素性が全くわからなかったのですが、
さだぼんさんのおかげで月寒に本拠地があった『大日本帝国陸軍 歩兵第25連隊』であることがわかりました。
(
さだぼんさん、ありがとう!)
古写真 歩兵第25連隊 第九中隊 posted by
(C)spot
歩兵第25連隊は、屯田兵を母体に1896年(明治29年)に創設された第7師団の独立第1大隊が1899年(明治32年)に改編されてできた連隊のようです。
この写真は親戚が持っていたのですが、親戚の誰が写っているのかわからないのであります。
親戚筋で出兵していることがわかっているのは海軍所属だし陸軍所属の親戚に心当たりがありません…
それとこの写真、撮られた時期や場所もはっきりしません。
ってことで、謎を放っておけないあたくしは探索の道を歩み始めたのであります!
本拠地が月寒にあったということでネット検索で引っかかったのが
つきさっぷ郷土資料館 posted by
(C)spot
つきさっぷ郷土資料館(
紹介ページ)です。
公開時間 : 10時00分~16時00分
開館日 : 4~11月の水・土
入館料 : 無料
この建物は昭和16年に陸軍の北部軍司令官官邸として建てられました。
ここなら、何か手がかりがっ!ということで訪れることに…
昔の月寒界隈の様子がわかる多数の展示品とともに歩兵第25連隊の資料がたくさんっ!
つきさっぷ郷土資料館-展示室 posted by
(C)spot
当時の軍服もあったのですが、これがまた、あたくしの写真に写ってるのと全く同じものでありました!
白黒写真ではわからなかった色やディティールがわかったのでとても参考になりました。
問題の写真の件で館長さんに事情を話すと快く資料を調べてもらうことができましたが、残念ながら手がかりは見つからず…
館長さんによると、『札幌護国神社』(
公式HP)に歩兵第25連隊の貴重な資料がもっとたくさんあるはずっ!
とのことでしたので『札幌護国神社』に向かうことに…
と、その前に、ちょっと脱線しますが、つきさっぷ郷土資料館で面白いものを見つけました。
つきさっぷ郷土資料館-謎の統制陶器 posted by
(C)spot
これは昭和14年に公布された「価格等統制令」に基づいて作られたもので、この星マークから陸軍に収められたものだということがわかります。
ただ、これがなんに使われたものかがわかりません。
統制の陶器、つまり、「統制陶器」についてとっても詳しいサイト「
統制陶器図譜」で調べましたがわかりませんでした。
(このサイト凄すぎですっ(^▽^)/)
どなたかわかる方がいたら教えてくださいっ!
札幌護國神社 posted by
(C)spot
『札幌護国神社』(
公式HP)には始めて来ました。
問題の資料は神社の建物の地下にある『遺品殿』というところにあります。
『遺品殿』に入るには事前に予約が必要とのことで電話で予約をしてから行きました。
とても神聖さを感じる神社です。
あたくし恥ずかしながら札幌にこのような神社があるとは知りませんでした。
札幌護國神社-遺品殿内部 posted by
(C)spot
札幌護國神社-軍服 posted by
(C)spot
歩兵第25連隊のものを中心としたかなり貴重な生々しい遺品や資料がたくさんあります。
「生々しい」は具体的には書けません。
興味のある方はご自分の目で確認されるのが良いと思います。
(その場合決して不敬な思いでは行かないでくださいねっ)
ここでやっとある程度のことはわかりました。
まず場所ですが、歩兵第25連隊に関する資料に同じ場所で撮ったと思われる写真を発見!
どうやら場所は月寒の歩兵第25連隊の兵営であるようです。
時期については、あまりはっきりしませんでした。
写真の建物の様式は明治後半のものであることと、資料中に見つけた写真が昭和14年に撮られたものであることから、おおよそこの期間に撮られたものと推測できます。
更にはツララが下がっているのと国旗が掲揚されていることから、冬季で何かの記念日に撮ったものと思われますが、何一つ確証がありません・・・
さて、肝心のあたくしの親戚筋の誰が写っているかですが、これもはっきりしませんでしたが手がかりをつかむことができました。
護国神社には合祀されている人の情報があります。
そこであたくしの名前で調べてもらったところ何人かの候補が!
どうやらこれで的を絞って探せそうです!
ということで、探索の旅はまだまだ続きそうです♪
(^▽^)/
こんにちわ♪ posted by
(C)spot
あたくしの部屋の中に突撃しようとして隙を狙っているスポットさん♪
(^・o・^)ノ"
Posted at 2010/09/22 21:42:39 | |
トラックバック(0) |
紀行 | 暮らし/家族