
2006年12月現在…
3歳と
1歳のチビが居る我が家。
夏に
予期せぬ妊娠が発覚し、
2007年2月には
3人目の子が産まれる!
と判った瞬間、
「…で、MINIはどうする??(・_・;」
という
夫からの問い。
「………“手放す気”だけは無いです(ノ_;)」
としか答えられなかった当時の
ワタシ。。。
果たしてMINIの運命は!?
----去る一年前。
「どうしてもMINIが欲しい!!(>_<、」
と訴える私と、
「子供2人でMINIがメインカーだなんて、ムリだよ(-。-;」
と、極めて現実的な意見で抵抗する夫。
そこをありとあらゆる方法で、粘る夫を何とか説き伏せて、
ほぼ新車だった3列シートのミニバンを売り払い、
広くはないけど
快適&平和なミニライフを楽しむに至っておりました♪
それがおおよそ半年で、
「もう一人増えたら…さすがにアウトでしょ…!?(・_・;;;」
と、オメデタな現実とは裏腹に
夫婦の議論を蒸し返すことになってしまったワケです(TーT)
妊娠報告をした両親にも、義父母にも、親友にも…
「あれ?MINIって4人乗りじゃ!?」
と言われる始末(皆、イヤに詳しいなぁ…)。
駄目押しで、某ショップの店長にまで
「どうするんですか??」
と囁かれ、結構本気で脱力しておりました… ノ_ _)ノ=3
MINIは絶対に手放したくない!!
でも、もちろん法を犯してまで乗るわけにはいかないので、
「MINI」と
「5人乗り」の新たな解決法を探すべく、
ネットと僅かな人脈を頼りに、情報収集をすぐさま開始っ(><*
最初に、たまたま私が愚痴ったDラーの営業さん。
自分のMINIが日頃お世話になっている世田谷の方じゃなくて、
別の場所で親切にしてくれている、MINI売りの
“Kさん”という女性☆
3人目が産まれる事に大喜びしてくれた後、
Kさんがこんな内容のメールをくれました。
・12歳までは、3人で2人という扱いになる
・チャイルドシートで定員まで乗車出来ない時は、
チャイルドシートは免除される
・但し、子供を抱っこして大人が助手席に座る…は危険なのでタブー
もちろんこの中には、自分で簡単に調べられた内容もありますが、
解釈の間違いなどが無いよう、警察署に問い合わせてくれたとのこと。
本当に本当に温かい人だなぁ、と感動してしまいました。。。
さらには、
「がぁこちゃん大丈夫よ!
二つのチャイルドシートの間にお兄ちゃんが座れば
全員OKだから!!」
と、力強い激励の言葉を頂いたのですっ。
がっ…!!
私がMINIのリアシートに乗せているベビーシートとジュニアシートでは、
隙間は10cm程度!!!!( ̄□ ̄|||
(上の写真の通りです。。。)
熱く応援してくれたKさんに、すぐには突っ込めませんでしたwが、
羨ましいかな…毎日毎日、いろんなMINIを眺めつつ、
沢山のMINIを売っている彼女の、
こんなMINIに対しての天然?な感じが、私は大好きです♪^ー^*
例え隙間乗車はムリとしても、
どうしても5人で乗りたい週末は、
息子+ジュニアシートは助手席へ。
その時、
後ろはベビーシート+母子3人が乗り込めます♪
(ジュニアシートは軽くてすぐ取り外せるため、ガレージに置き去りで大丈夫)
本来は、リアにチビたちが3人乗れるよう、
新幹線の三人掛けシートみたいなイメージの、ベルトがついた
“何か”が存在すればいいのですが…コレはなかなか無さそうで^▽^;
主に私が運転する平日は、
チビたちはチャイルドシートに乗せたほうが安心&安全。
よって、
MAXで3つのチャイルドシート
を積載することになりますwが、それでもなんとかなりそうです♪
夫も渋々ではありますが…5人でも乗れると判り、
「買い換えよう」とは言わなくなりました^ー^*
(むしろオフ会やショップ巡りに積極的w…やっぱり車好きなんだなぁ~)
さて…。
MINIと育児の奮闘っぷりに関しては、私がずっと書きたかったコト。
MINIを買うために、必死になって情報を掻き集めていた当時、
自分がオーナーになったら絶対に、
このノウハウをブログで発信するぞーって決めてました^▽^*
本当に、何名かの方から「役に立った!」というメールを頂けたのが、
頑張るぞ~!っていう原動力になっておりますm(_ _*)m
これからMINIに乗りたいと考えてる人の中で、
育児における不便さを想像して躊躇してるのであれば、
「心配ご無用ですよ~!
子供が小さいからこそ、
MINIで大丈夫なんです!!(≧▽≦*b゛」
と、自信を持って伝えたいデス^ー^*)ノ
PS.ちなみにコンバチ乗りへの転身も諦めていません…w
一番下の子が2~3歳になったら、ワイワイ楽しくOPENで乗りたいな~
…なんてネww
ブログ一覧 |
MINI★育児 | クルマ
Posted at
2006/12/01 16:42:42