2013年06月19日
国道43号からスタート
そのまま国道2号に入る この辺りで祝!初ハイタッチ!
春日野交差点から浜手バイパスへ抜けてまた国道2号と合流
小久保交差点から国道250号 新幹線に惨敗して
高砂西から国道2号/姫路バイパス
そのまま国道2号/太子竜野バイパス “竜野”と“龍野”の表記があるがなぜだろう?
相生手前でバイパス区間終了そのまま国道2号 この辺りでポツポツきたかな
入野交差点を過ぎると片側2車線区間も終了 あっ、BGMにPerfumeの“ワンルームディスコ”だ! 有年は“うね”と読むのね。
有年原交差点から国道373号 この辺りから雨が本降りに やっぱりきたね。
上月三差路交差点から国道179号津山方面へ
入田交差点辺りで3時間経過バッチゲット!そろそろ休憩とらんといかんなぁ。
明見交差点は左折して国道179号 交差点に道の駅彩菜茶屋がある。 休憩どうしよう。もう少しひっぱるかぁ。でも、彩菜茶屋のバッチはゲット。
“中村主水のテーマ”を聴きながら新河辺交差点から国道53号 179号重複区間 津山は10年以上前に電車で旅に来たことがあったっけ 懐かしいな 変わってなさそうで変わってる不思議な感覚 “innocent”Avril Lavigne最高!
一方“いっぽう”交差点から国道179号単独区間
院庄交差点は直進で国道181号
道の駅久米の里発見。ここまで3時間52分連続だったので休憩することに決定。ここには機動戦士Zガンダムの像が鎮座しております。街の平和を守っている感謝状つきで 悪い奴がいたら“大魔神”のように動き出すんだろうか いかん感覚が古い
15分ほど休憩してから再出発
国道181号続き ずっと中国自動車道、姫新線とからむように走る 雨はまた強くなったようだ THE BLUE HEARTSの“チェインギャング”は何かこの天気に合うような
35分ぐらい走って県道32号へ とば口は50km規制の快走路だが少しいくとセンターラインがなくなる 狭い広いを繰り返しながら山の中へ進んでいく R-コは「踏み切りがあるよ」と案内するが・・・ないぞ 線路は橋梁で頭上を跨いでいく 「おや、こんなとこにも立体交差化の波が・・・」って、橋梁はとっても古い感じでそうはおもえないがなぁ。道が新しいとこと昔ながらっぽいとことあるからその影響なのかいな?R-コの地図は古いからなぁ 集落を抜けて山道、集落を抜けて山道を繰り返す。
山道で怖いのは年配の方の軽トラック 多分念入りな安全確認をしてから出てくるんだろうけど、まるで交差点にこちらが進入するタイミングで交差点にはいってくるから困る 交差点で待っているように見えるから早く通り抜けてあげようとスピードを上げると出てくる 慌てる僕と「なんだよ」顔のおじいさん でも、きっとゆっくりゆっくり進入しても今度は待ちくたびれる感じで出てきて、やぱっりこちらが交差点に進入するタイミングにドンピシャな感じになることが多いんだよな 嫌な思いを消すようにPerfumeの“ドリームファイター” この曲大好き
県道32号はそのまま県道8号へ 新見の駅前を通りすぎる 新見の駅はやはりターミナルなので結構大きい でも、道は狭い R-コはそこを過ぎてから左に曲がれと言う
名もない山道 伯備線を絡めてすすむ 道はさらに狭く勾配は強くカーブもきつく 道沿いにはえた草々は道を覆うように伸びそこから落ちる雫はパタパタと大きな音をたてる R-コの大好きな道 落石や落ちた木の枝を避けるように走る 日の光を遮られて視界は濃い緑で染まったようだった まだ、緑のセンターラインがないだけましなほうか こんなとこで対向車がありませんように 祈るように走る 道はまた狭くなったようだ
R-コが急に経由地案内から目的地案内にきりかえやがった おいおい、まだ経由地ついてないぞ 後で知ったがハイドラ!アプリのドライブ記録も途中で止まってた 山中で電波が切れたのだろうか だが、その時はそんなこと知らないから何か山中で放り出されたようで心細くなる 平井堅の“Miracles”が合う
備中神代駅前に出てやっと日の光が入ってくる さすがに駅前は少し広くなっているので傍らに停めて経由地、目的地を入れ直す この駅は伯備線と芸備線のターミナルなので少し大きめな感じ 駅前に大きな自転車置き場 何年生用等と表示がある 面白いと思う もう少し狭い道を我慢すると国道182号にでる ほっとする
「満足した?」R-コに問い掛けてみる 解放感から少しスピードを上げる “必殺!”とMichael Jackson の“Leave Me Alon”がそんな気持ちに合う
そして今日の経由地道の駅鯉が窪に到着 出発から6時間 11時40分 食事をどうしようと考える 道の駅の食事処を覗いてみるが何か触手が動かない 今日は三朝温泉に宿をとっているから昼飯をあまり遅くすることはできない 旅行の時は移動に夢中になって食事を抜くことが多いが今日はちょっと何か食べたいという気持ちも強い でも、下手なものは嫌だ とりあえず次に期待だ 保険にジャンボどら焼きを
食べておく
30分ほど休憩して目的地三朝温泉に向けて出発 三朝温泉の街中も歩きたいと思ったので早めに目的地に着いておきたいと思ったから
国道182号を戻る R−コはまたさっきの「山道を通ろうよ」と誘う なぜか迷う 迷う 迷う 直ぐに「却下、広い道」と言ってしまいたいのになぜだろう迷う でも、やっぱり僕の運転技術は広い道のほうが安全だ R-コを傷つけたくない そのまま国道182号を進む
国道182号はそのまま国道180号と合流 上市下町の交差点でR-コは横道へ誘導する 国道180号とは川を挟んで反対側を通る 2車線だし狭くはないが集落を通りすぎる道
道はまた直ぐ県道378号を絡めて180号に合流する さっき後を走っていた車が合流口でR-コの前を通り過ぎていく
国道180号を少し進んで
高尾交差点で県道199号へ 新見駅に向かう道だ 県道199号に入ってからすぐまた左折 新見駅前の街中を抜けていく
お茶屋橋東交差点から県道32号に戻った 狭い所はあっても一回通ったとこは少し気が楽 熊木杏里の“新春白書”やいきもがかりの“ホットミルク”ののんびりした感じが心地よい しばらく県道32号を戻って
小阪部上町交差点で県道58号へ 道は集落にはいる 沿道の家のお子さんだろうか水鉄砲の銃口をR-コにむけて射撃した 山が迫る いやな予感 沿道には家がなくなり背の高い木々が道側まで立ち並ぶ ちょっと不安な気持ちを励ますようにPerfumeの“ワンルームディスコ”がまた 道は容赦なく狭くなるセンターラインもなくなり道幅も1.5車線ほどに R-コはさらに狭い道へ誘導する 今日の酷道Repriseだ 勾配もきつくガードレールもない区間も多い 道には落石も多い 杉林の中を抜ける道は新緑を通りすぎて黒い視界を見せる 嫌だよ対向車 さっきの道より待避所は少ないように見える あっ、対向車! 慌ててバック 山の曲がった道をバックするのはつらい コーナーセンサーが警報をけたたましく鳴らす 怖いよぉ
何とか少し広い所に ブレーキ、ブレーキ あれ、あれ、効かないよ ハンドブレーキ! 止まった 対向車は挨拶して抜けていく ホッとして初めてエンストしてることに気が付いた エンストするとブレーキ効かないの初めて体験しました だからこういう道は嫌なんだよR-コ 一呼吸入れてからリスタート まだドキドキしているst昼行灯をよそにBGMは第三の男のテーマ R-コは楽しんでいるようだ 峠を越えたようで道は下り坂になる 早く抜けたいst昼行灯の気持ちと段々にテンポをあげていく曲が良く合う 麓の水田が見えてきて道が明るくなってきた 少し広い待避所があったのでちょっと停めてR−コをチェック 怪我はしてないようだ 道は段々に広くなりセンターラインも復活
新庄の村で国道181号に出た 道の駅メルヘンの里新庄を発見 休憩しよう あ、やっぱりアプリは止まってる 山の電波が届かないとこではきれちゃうんだな
5分だけ休憩 直ぐ出発
国道181号に出て
またすぐ県道58号へ ここから蒜山の方に抜ける道は以前に通ったことがある 安心できる道 適度な勾配とカーブが気持ちいい R-コ、君はこういう道を走るのが得意な車のはずだよ 細かくシフトチェンジをしてカーブを楽しむ
国道482号に出る 道の駅風の家発見 以前ここで食べた蒜山焼きそばおいしかったぁ 寄ってこ
13:50 この辺りで昼飯を食べておかなくちゃ 結局風の家の向かい側にあるそばの館で昼ご飯 天ざる大盛りとおにぎり2ヶ おいしかった 30分程休憩
風の家を出て国道482号をすすむ やっと雨が止んだようだ 天気予報では昼ごろから止むといっていたが少し遅れたようだ そのまま国道313号に入り続いて県道325号へ抜ける ここも以前に走ったことがある 安心な道 引き続き快走路 John Barryの“007”を聴きながら少しスピードを上げる
道はそのまま県道115号に入り国道482号へ戻る
国道482号はそのまま信号の無い交差点で国道179号に合流 まだ時折ポツポツ落ちてくる
Perfumeの“575”を聴きながらのんびり走りたいが後の子は飛ばしたがっていて車間をつめてくる 道の駅三朝楽市楽座へ避難 2分ぐらい停めて直ぐ出発
国道179号をすすむ あ、後はランエボ君だ
今泉交差点から県道205号
500m程して直ぐ左折 ここは県道ではないようですがちょっと広め
県道21号まで出ないでその手前三徳川手前で右折
三朝温泉病院前の交差点で県道273号に出る 三朝温泉の中心を通る道です。三朝橋に通じます この通沿いに目的地今日の宿泊地清流荘がある
15時10分無事到着 ほぼ予定・・・予想通り お疲れさまでした
走行距離 353.1Km
行程時間 9時間30分(走行時間8時間17分)
途中停車道の駅
久米の里(岡山県)
鯉が窪(岡山県)
メルヘンの里新庄(岡山県)
風の家(岡山県)
三朝楽市楽座(鳥取県)
Posted at 2013/06/19 11:28:06 | |
トラックバック(0) |
R-コ&Me | 日記