• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st昼行灯のブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

Thinking in the rain

11月はちょいと頑張った。

例年、10月か11月の連休を使って東に帰るのだが、10月は両親を西に呼び、11月は連休がなかったので今年はそれができなかった。1回東に帰ると1000Kmの走行距離がかせげるのだがそれができない。
ならば、っと休日は足繁くRーコとお出かけと洒落込んだ。

兵庫、京都、奈良の道の駅探訪。宮津眞名井の神様へ越冬のご挨拶。琵琶湖一周。Rーコとの出勤もあって2200Kmを超える走行距離を稼ぎだした。

12月は1000Kmほど走って、年越しで東に帰ると1月には60000Km突破のメンテに出せるだろう。自分的には満足なペースだが・・・はて?

R−コとのお出かけは今st昼行灯にとって憂さ晴らしと言うより、無能者の社会復帰のリハビリ的要素が強くなっている。st昼行灯のような内向的な人間にとって車での移動は、切り取ったような自分だけの小さなスペースに閉じ籠ったまま周りの風景がくるくると変わっていって、活動的な引きこもりと言う相容れない要素が両立している感が楽しいのではあるが、Rーコ的にはどうなのだろうか?っと思う。

やはり、走れば走るほどRーコは消耗していく。そりゃぁ部品交換してある程度は維持できるのだろうけれど、時の流れとは早くて容赦ないもので、生産終了しているRーコの部品がいつ迄も用意されているわけではない。車を売る側はどんどん車が更新されて行くことを望むものであり、そのためには敢えて部品供給を止めることもあるだろう。GoProカメラを修理に出してそのことを痛感したように思う。それが、経済の流れでその流れがあるからこそ自分も生きていくことができるのかもしれんが・・・。何か、R−コの寿命を縮めて喜んでいるような気がしないでもない。それは不本意である。

かといって、車庫の肥やしになってしまうのもおかしなことだろう。車として産まれてきたのだから“走ってナンボ”みたいなとこもあるだろう。Rーコも走っている時の方が機嫌がいいように感じる。特にRーコはお輿入れしてから半年くらいst昼行灯の意気地が無いばかりに不遇な時代を経験している。気のせいかもしれないが、街ゆく車達もよく走っている車とそうでない車では肌ツヤが違うというか、生き生きさに違いがあるように思う。ま、よく走る車はお手入れもしっかりされている方が多いからそうなるのだろうけど・・・。

走りたい

走らせたい

でも、走らせすぎてもいけない。

中庸をとるって難しい。

11月の最後の休日、DラーさんにRーコをお風呂に連れて行った。不遇な時代を過ごさせてしまった反省から毎月一回は洗車をしようと決めた月例のお風呂である。ついでに最近、ローからセカンド、サードからセカンドに入れる時ガリガリっと音させてしまうことがあったので心配になっていたのでちょっと点検をお願いしたが10月のメンテで一通り点検しているってことでタイヤの空気圧の調整をしてもらうにとどめた。ガリガリの件は7月にミッションオイルの交換もしてるし、普段異音はしないので「大丈夫ですよ」ってことでした。

終わってから、いい天気だし、兄ちゃんは夜までいないのでちょっとお出かけ。動物好きのst昼行灯はサファリパークって行ったことがなかったので姫路セントラルパークへ。うーん、かなり微妙。入園料3100円というが車で行くと問答無用で駐車場代1000円取られるから実質4100円。遊園地の入園料込みってことだが、50近い親父が1人で遊園地に行くわけもないし、ま、遊園地に行くと乗り物代でさらに2800円取られるってことらしいがかなりお高いデスな。ドライブスルーサファリも2列でゆっくり走れってことらしいが、獣頭数少ないし偏っているのでどうしても片側だけが混む。“止まるな”っと言われても、小さなお子さんを連れた家族さん達はお子さん達のヒステリックな“見えないよぉ”に対応して度々停車。山の中にあるからか、自然に似せる演出か、かなりのアップダウンのコース。恥ずかしながらエンスト2回。写真も撮れない。結局、普通の動物園同様のウォーキングサファリの方が面白いか?でも、ガラス越しの展示は反射しちゃっていい写真が狙えない。動物との触れ合いコーナー。小型犬の展示コーナーはDogCafe状態。でも、大型犬コーナーはお子さん達には怖いらしくみんな尻込み。大きくても気のいい彼らは手を差し出すと熱烈歓迎してくれました。おっさんが彼らの気を引いていると、お子さん達は怖くても触りたいらしくわらわらと寄ってきて触っていく。この期に乗じて記念撮影を始める親子も。でも、わんこ達がふっと振り返ると怖くなってさぁーっと引いていく。またおっさんが彼らの気を引くとまたわらわらと集まってくる。しばらくそんな繰り返し。係員のお兄さん達も苦笑い。

帰りにRーコの割と近くの駐車場にVersionRが停まっていてちょっと嬉しい。

姫路セントラルパークは早々に退散して、三木まで戻ってJAF会員割引のある天然温泉湯庵へ。この頃になると天気が怪しくなってきた。そして洗者を済ませて戻るとRーコは水浴びをしていた。最近、洗車して1日もたないことが増えてきたような気がする。orz

帰りは宝塚を抜けて帰ったが、今回も宝塚トンネル辺りは渋滞だった。最近、渋滞に巻き込まれる割合も増えた気がする。

 最後にR−コに食事をさせて帰った。今月は頑張ったので6回も食事させることになった。ガソリン代が158円に始まって154円まで下がってくれたのは嬉しいが、22000円以上も使ってしまっていては本末転倒ってものかいなぁ。

 R−コに降りかかる雨粒がフロントガラスに映す影を見ながらボォーと佇む。雨音のしないような静かな空間に身を委ねる。影は次から次へ姿を変えて流れていく。その紋様がどこか幻想的である。ボンネットのエアスクープから逃げる熱が冷えた外気を歪める。それはまるで息のあがったようである。少し疲れたかいな。「そんなことないよ」と言うように、風のいたずらか、コーナーセンサーが一回だけ鳴った。まだ残るR−コの熱が「もっと走りたい」と言っているようにも思う。いや、そう思っているのは自分自身か?バックミラーに提げている交通安全のお守りに今日もおまじないのように呟く。
「どうか、R−コを傷つけないように、汚さないようにお守りくださいませ。」
 そう、一日でも長くR−コが元気で走り回れるように僕は、僕が、R−コを守っていくしかないのであろう。
 今はそれがお互いの幸せって物なのだろう。そう、思う。
Posted at 2014/12/04 00:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | R-コ&Me | 日記
2014年11月26日 イイね!

GoProカメラ君が入院

最近、GoProカメラ君が調子悪かった。いつの間にか眠ってしまっているのである。

熱とかでハングアップしてしまう時とかは“もぉだめぇ〜”とでも言うようにピピピピと電子音がして教えてくれるのだが、黙ったまま眠ってしまっているのである。

調べてみるとどうやら電源がとれていないようである。デジカメも電気がなければただの箱である。(そんなCMがむかぁ〜し昔にあったような・・・)

最初は電池がいかれたのかと思ったが、車内ではシガーソケットからUSBコードで電源を引いているのでそうではないだろう。次にUSBコードの接続部が錆びて読み取れなくなったのかと思った。これは、他のデジカメの時に実際に経験していることだった。でも、コードを調べてもおかしなところはない。ただ、USBの接続部が不安定であることは確かなようで少しグラグラする感がある。もう少し調べてみるとカメラ側のUSBジャックの♂部分が折れてしまい傾いているようだった。

これは一大事と早速GoProカメラ君を購入した大型家電店に連れて行った。

その場で自分のみたてが正しかったのかどうだかはわからなかったが、修理サービスに預けることになった。

ただ、こういったカメラは部分修理はおこなっていないとのことを告げられた。家電店がおこなっている長期保証をつけていたので2万何がしの費用内で対応ができるかどうか次第だそうである。ことと次第では新しいカメラとの買い換えと言うことになるそうである。

GoProカメラは今HERO4が出たところだそうである。修理サービスから売り場に回ってHERO2とHERO4の違いを聞いてみると、カメラのサイズが小さくなったので、記録媒体がSDカードからマイクロSDに、電池のサイズも小さく、ケースも小さくなっているとのこと。もし、買い換えとなるとまた色々費用がかかりそうである。

ただ、マウントのサイズは変わらないようである。Rーコのダッシュボードにはカメラマウントように強力テープで接着させたホルダーが寂しく鎮座している。




もし、新しくなったとき、少し期待したのは熱への対応だったが、お店の人曰く「カメラと電池の距離が近すぎて熱を持ちやすく、その点に関しての改善はみられないとのこと。
・・・・・ん?でも、だったら巷にあるドライブレコーダーとかはどうなっているんだ?サイズ的にはあまり変わらないようにも見えるがぁ・・・・。

答えが出る迄3週間くらいはかかるとのこと。

元気になって戻ってきてくれるのが最良だと思っている。



Posted at 2014/11/27 13:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月25日 イイね!

炭水化物(バケモノ)

日曜日の夕食に近所のモールに出かけた。

がっつり食べたいと思っていたので、90分制限で食べ放題のバイキングスタイルのレストランにすることにした。

和、洋、中っとなんでもござれなとこだった。そういうのを見ているとあれもこれも食べてみたいと思ってしまう相変わらず意地汚いst昼行灯であった。

2000円そこそこで食べ放題とあって混んでいた。値段設定からしてファミリー向けのレストランと思っていたが、意外に若い子達の利用が多いようだった。st昼行灯の前には20名のパーティがいて、中学生くらい、高校生には見えない、の男の子達だった。保護者になるような大人の人はいない。夕食時の混雑時に20名分の席を準備するのはお店の人も大変なようで、席が離れてもいいか、いいやまとめて欲しい、などと話しているようだった。
そんなこんなでスキップしてst昼行灯の方が先に席に案内されることになった。案内された席の隣は10名くらいの中学生っぽい女の子達のパーティだった。最近の若い子達はこんな歳から女子会してるんだねぇ、と妙に感心もした。

さて、お食事の方ですが・・・
ホテルとかの朝食バイキングをイメージしていたらとんでもなかった。
ピザにパスタ、焼きそば、炒飯、ポテトフライ、サラダもポテトサラダにマカロニサラダ。炭水化物のオンパレードである。炭水化物は嫌いじゃないですが、腹に溜まる。それもある時急に。がっつりとご飯が食べたかったのに、そのご飯を食べ始めた途端、急ブレーキがかかってしまった。苦しい。動くのも億劫なくらいに。
ああいうお店に行って元を取ろうと思ったら、めいいっぱい腹を空かせてから気合を入れて立ち向かわないと足元をすくわれるんだと勉強になった。

ま、量が食べられなくなったのは歳のせいもあるかもしれんが。

また一つ、寂しいことに気づいてしまった49の秋だった。
Posted at 2014/11/25 13:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月30日 イイね!

洗濯しても落ちない頑固な汚れには

10月は誕生月で、49(しじゅう苦)になった。だからというわけでもないのだろうけど辛い毎日が続いている。
「人には能力の差があって・・・」
そう言って笑う上司の目は笑っていない。
By gone。前向きにっと呟いて一生懸命を心がけるが、自分ほど“一生懸命”が無意味な奴も珍しいだろう。
いったい何の為に人からの蔑みに我慢をし、人に迷惑がられて生きているのか?
・・・そんな気持ちがだいぶん溜まってきたので、気持ちの洗濯と体の洗濯に行こうと決めていた。

10月のRーコは珍しく沢山のお客様に恵まれた。両親家族に前の事業所でお世話になった人たち。二人きりのデートは久しぶり。朝からいい天気でRーコもご機嫌のようだ。

前日は遅番で3:30の帰宅。4:30過ぎに目覚ましが鳴るのを合図に寝て10時に起床。10時半に出発。




心の洗濯は何時もの京都亀岡の出雲大神宮へ。一通りお参りをして境内のベンチに座って居眠り。ポカポカの日差しが気持ち良かった。綺麗過ぎる青空が優しく無能者を見下ろしている。少し色づいた山肌の木々が風に緩やかに揺れる。境内に流れる風は神様の声だと思う。でも、無能者にはその言葉を理解できない。ただ、ゆっくりとその言葉を体に纏う。このゆっくりな時間が心地よいのです。



1時間半ほど境内でぼぉ〜としていただろうか。「次、行こか。」そんな小さい声を聞いた気持ちがしたので出雲大神宮を辞す。

かなりアクティブにワインディングする京都府道6号を南下して高槻森林観光センターへ。



この施設内の樫田温泉で体の洗濯。少しトロッとした肌触りのいいお湯でした。


酔っ払いちゃいそうな名前ですが、南を向いた天窓から浴室に一直線の光が湯気を纏って差し込む。森の中の湯はどこか幻想的。

お昼ご飯は、って言ってももう15時でしたが、さらに南下して高槻駅前で越後秘麺無尽蔵へ。このお店以前はチェーン店がつかしん内にもあってよく利用していた、関西では珍しい縮れ麺、が無くなってしまい困っていたのでした。



塩豚骨チャーシュー麺と炒飯。プラス餃子。お店の人に支払いの時に「多くなかったですか?」ッと聞かれてしまった。見かけ痩せこけているから心配されちゃったのか?「全然、大丈夫!」ッと言ったら笑われた。この日初めて笑いました。

この後、駅前西武で新しいウォーキングシューズを買って帰ってきた。帰り道の国道171号も大阪府道2号も大混雑。豊中駅前で少し道に迷って、何時ものスタンドでRーコに食事をさせて、帰りました。

家に帰ってビールと日本酒を飲んで、いつの間にか寝てた。夜中の2時くらいに一回起きたがまた寝て、9時迄ぐっすりだった。疲れてるのね。

回復!とは言えない気持ちだが、ゆっくり眠れたのは、神様の御利益なのかもしれないと思う。

さてさて、今日もお仕事です。
Posted at 2014/10/30 13:28:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月22日 イイね!

お腹が空いた

今日は休日出勤があった。午前中で終わったが。12時前に会社を出る。11時ごろからお腹が悲鳴を上げている。
さて、ここのところずっと23時を過ぎての帰宅で外食もできない毎日だったので、気分は外食なのだが、数少ないチャンスだから失敗はしたくない。
とりあえず家賃とかの銀行業務をして・・・さて、何を食べようか?・・・お腹が空きすぎて的が絞れない。・・・歩いていると、あ、美味しいお酒屋さんがある。ここは酒蔵の直営店で19時には閉まってしまうからちょっと買って行こうかな。・・・さて、つまみが要るな。途中のスーパーに餃子屋さんがあったな。餃子とスーパーで枝豆でも買うかな。・・・おや?餃子屋さんは16時開店でしたか。・・・では、ちょっと歩いてモールに行って焼き鳥とそこのスーパーで枝豆でも買うかな。ついでに弁当でも買うかな。
・・・・・・時計が14時を知らせる。家に着くのは15時近くか?

なかなか食事にありつけない。orz

お腹が空き過ぎて、痛い。

自由なはずの不自由なそんな休日。
Posted at 2014/10/22 14:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「宿の夕食の席

スタッフさんが
 “秋田小町を用意しています”

と言ったが.....

まぁそーだよなぁ.....

エロガッパ💢

食べちゃうけどね....

いちいちうるせぇんだよ!くそジジィ!

とっとと食いやがれっっ!」
何シテル?   07/20 19:08
st昼行灯です。よろしくお願いします。 20数年のペーパードライバーがなんの拍子か車を購入。車に詳しいわけでもなく、思いれが強いわけでもない僕の元に、ひょっこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デミオクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 12:20:29
春の九州へ③ 国道500号~国道496号など (2019 .3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/07 15:47:25
未知の自分に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 07:33:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV Eゥ゛ (三菱 エクリプスクロス PHEV)
Eゥ゛です
三菱 コルトラリーアートバージョンR R-コ (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
三菱 コルト ラリーアート バージョンRに乗っています。2011年1月28日生まれ(推定 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation