• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼろスカのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

改造と・・・やっぱり修理

前回に引き続き、ヴィヴィオの改造ネタいきます。
今回はタコメータを付けましょう。

ヴィヴィオバンは廉価グレードという事もあり、
インパネにはタコメータがありません。
しかし、MT車ではやっぱり欲しくなります。
何より気分馬力が上がります。

と言う訳で、今回も上位グレードのRX-Rから
メーターパネルごと移植してしまいます。

とりあえずメーターパネルを外してコネクタのピン配列を
見てみます。

左がRX-R、右がKW。

最初はコネクタ形状が同じなのでポン付けで行けるかと
思ったのですが、ちょっと見るとピン配列が
全くと言って良いくらい違います。


こっちがKW。


こっちがRX-R。

適当にピンを差替える訳にも行かないので整備要領書を確認します。


KWの配線図。


RX-Rの配線図。

単体では分かりづらいので、表にしてみました。

基本的にはケーブル色は一致しているのでそれで見ていけば
間違いなさそうです。
なお、配線は各グレード、年式等で異なる可能性があるため、
これは自分のKWでの例です。

あと、肝心のタコメータの信号はコイルの点火信号を
貰ってくれば良いようなので、ここから取ってメーターパネルに接続しました。

(画像中の茶色い線)

全てを接続してエンジンを掛けると。。。

動きました。タコメータ付きKWの出来上がりです。

ちなみに純正タコメータは点火信号から回転数を表示しているので、
実回転数かと思っていましたが、
同じところから信号を引っ張ってきていた
永井電子のデジタルタコメータと
比較すると約10%水増しされていました。

と言う訳で当初の自主的レブリミットとしていた7800rpmは
慣らし完了後、デジタルメータ表示で8500rpmに引き上げたのですが、
純正メータ表示ではそれぞれ8580rpm、9350rpm相当だったようで、
知らないうちに純正表示ではRX-R等のレブリミットの9000rpm越えを
していた模様。
現在は純正メータ表示で9500rpm近辺まで回ってます。


そしていつも通りやってくる修理の時間。
今回はワイパー。
低速時は問題ないのですが、高速に入れると止まってしまうというもの。
ヴィヴィオのワイパー不具合でまず疑われるアース、ギア部分の接点
については異常ありませんでした。

残るはモーター本体という事で、モーターを分解してみると、



3本あるブラシのうち1本が組立時に引っ込ませておくノッチに
引っかかって回転子に接触していませんでした。
ブラシ自体も相当短くなっているので寿命は近そうです。

とは言え、ブラシをノッチの引っかかりから解放して
モーターを再組立てしたところ、
ワイパーはちゃんと動いたので修理完了です。

次回は改造か修理、どっちでしょう。
Posted at 2022/05/08 02:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関係 | 日記

プロフィール

運転へたっぴ、車の仕組みはよくわからず、 だけど車いじりがやめられないおっさんです。 つぶした車の数は恥ずかしくて言えません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123456 7
8 91011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

[スバル ヴィヴィオ] キャブ清掃&メインジェット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:23:13
スバルTM64/TY64/TW64型まとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 11:02:54
ホイールマッチング[グローバルΦ330オフセットキット] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/14 12:02:30

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2代目Type-M HCR32にECR33のRB25エンジンを移植。 その他部品も1代目 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
秘密基地用に帰った1号車の代替他用途に購入したバン2号車。 NA、FF、SOHC、キャブ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
秘密基地用に買ったトランポ、お買い物、初心者練習その他諸々用バン。 NA、FF、SOHC ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1代目Type-M 足回り以外は大体ノーマル。 セミウェットのFSWで先輩のFDを追尾中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation