• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼろスカのブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

リニューアル(続きの後)

前回、雨中で怖い思いをした後のお話。

とりあえず、ウェット路面でのグリップが足りないのは仕方ないとして、
ドライ路面ではまともに走れないとまずい。

ってことでグリップを向上させられないかと、
あまり手間をかけずに出来るとこをいじってみることに。

・ダンパー
 久々に設定を確認したら、サーキットに行った時に「固めに、固めに」と
 いじっているうちに全締めになっていたので、足を動かすために前後共3段戻し。
 タイヤの空気圧も2.4くらいまで落ちていたので、2.7に調整。
 これで同じ程度の硬さでもダンピングが効いた動きに。

・トラクションロッド
 R32~R34、S13~S15の世代の日産のリアメンバーセクションは車高を落とすと
 ノーマルリンクアームだとナックルが前方に変位してしまい、
 トラクションが掛かりにくくなるらしいとのことなので、
 せっかくクスコの調整式アームをつけているのだからと、3mmほど伸ばして様子見。
 ちょっとは粘るようになった??

・アライメント
 トラクションロッドを伸ばした結果、アライメントが変化してしまったため、
 元に戻す方向で以下調整。
  キャンバー・・・0.5°程起きてしまったけど、1.5°弱くらいだったのでそのまま。
  トー・・・元の状態から片側10分ほど開いてしまったので、両方共-15分程度になるように。


上記対策でちょっと良くなった気がしたので、
ドライ路面でチェック。

ついでにフロントブレーキのパッドもコントロール幅を増やす狙いで、
ちょっと効きを落としたものにチェンジ。(⑦の組合せ)
が、リアブレーキパッドの鳴きが酷く、効き方もおかしいため、
リアは別の中古パッドに交換。(⑧の組合せ)



⑦の状態ではかなりリア効き気味だったためPバルブを早めに動作させていたものの、
鳴きが酷く、効きが不連続な感じで、唐突な効き方が嫌~なフィーリング。

⑧の組合せでは、今度はフロントよりの効き方になり、ノーズダイブがしやすくなり
フロント荷重を作りやすく、ブレーキロックも必ずフロントからするため、
安全で良いのだけど、リアがあまり仕事をしていない感じ。

なので、Pバルブの動作タイミングを遅らせていったものの、
全閉(Pバルブが動作しない)まで変化させてもフロントしかブレーキロックしないため、
フロントの効きを落とすかリアの効きを上げるか検討中。

ただし、タイヤのグリップが上がれば全体の効きを上げる方向になるため、
次回のタイヤ選択と合わせて悩みが増えました。

ATRのタイヤもドライ路面ではそこそこ良いグリップをしてくれるものの、
雨、低温時のグリップ低下具合がやや大きい感じ。
横グリップも弱めで滑るときは粘らずにスッと抜ける感じ。
(ラジアルタイヤに横グリップを期待してはいけないという話もありますが。)

・余談
 チェックを兼ねて今日、奥多摩に行ってきたんですが、
 そこで対向車線にロードスター2台と追走役と思しき車が連なって来て、
 「オフ会かなぁ」と横目で見ていたら、追走役と思しき車の
 フロントナンバープレートが「みんカラ」と書かれたプレートでカバー。。。
 さすがに公道走行するのにそれはどうなのかと。
Posted at 2019/01/13 23:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関係 | 日記
2019年01月06日 イイね!

リニューアル(続き)

リニューアル(続き)前回尻切れトンボになった改修後の話の続き。

写真はその後の調整で走りに行った奥多摩のもの。
今回の内容とは関係ありません。

とりあえず、車を受け取って試乗をしたあたりから。。。


工場の人と変更内容の確認をして、エンジンの注意点とか聞いたところ・・・

自分「エンジンの調子とか、どうですか。」
工場の人「ごめん、危なすぎて全開でのチェックできなかった(笑)。自分で乗って確かめて。」
自分「ファッ?」
工場の人「ここんところ雨で路面湿ってて、全開にしたらどっかに刺さりそうだったんで
      諦めたよ。はっはっは。」
自分「マジっすかぁ~。はっはっは。」
って笑い事じゃないんだけど、笑うしかない。


今回のエンジンは圧縮比を純正と同じ9.0(前回のエンジンは8.7)として、
どこまで回転数と過給圧を上げられるかが課題だったので、
動弁系の加工、クランク等の回転系のバランス取り等々を取り入れて、
目標値は以下としたのですが、
 ・Revリミット:8000rpm(RB26純正と同じ)、RB25純正は7000rpmくらい
 ・maxブースト:1.2 (圧縮比上げた分、前回よりブーストを下げて燃焼圧力を同等くらいに。)

出来上がった結果は以下の通り。
 ・Revリミット:7500rpm
 ・maxブースト:1.3(全然問題なしとのこと。)
で、この状態で448ccのインジェクターのデューティーが90%くらいとのことなので、
計算上の出力はざっくり400馬力弱。実際は360~370馬力ってとこでしょうか。。。


で、受け取ったからにはチェックしてみるしかないわけで、
翌日、ヒルクライムの出来そうなお山に行ってみました。

・・・雨です。
路面も濡れています。

登りだし、トランクに色々荷物も積んでいるのでトラクションは掛かるはず。
と思って少しずつアクセルを開けていきます。

2速・・・4000回転あたりからホイルスピン(まあ、パワー出てるし。。。)

3速・・・5000回転あたりからホイルスピン(ま、まあ、パワー出てるし。。。って怖いぃー)

4速・・・5000回転あたりからホイルスピン(冗談でしょ。怖すぎておかしな笑いがでてしまう。)

5速・・・踏めません。(無理です。勘弁してください。)

・結論:雨の日はテスト走行はやめよう。(冗談抜きに死んでまう。)
    その時は、「何かヤバいものを作ってしまったのでは。」という感がひしひしと。。。
    

眠くなってきたので、
その後の色々調整の話はまた今度。

次回用備忘録:ダンパー、トラクションロッド、アライメント、パッド、Pバルブ、グリップ限界、エアコンひも
Posted at 2019/01/06 23:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関係 | 日記

プロフィール

運転へたっぴ、車の仕組みはよくわからず、 だけど車いじりがやめられないおっさんです。 つぶした車の数は恥ずかしくて言えません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル ヴィヴィオ] キャブ清掃&メインジェット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:23:13
スバルTM64/TY64/TW64型まとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 11:02:54
ホイールマッチング[グローバルΦ330オフセットキット] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/14 12:02:30

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2代目Type-M HCR32にECR33のRB25エンジンを移植。 その他部品も1代目 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
秘密基地用に帰った1号車の代替他用途に購入したバン2号車。 NA、FF、SOHC、キャブ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
秘密基地用に買ったトランポ、お買い物、初心者練習その他諸々用バン。 NA、FF、SOHC ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1代目Type-M 足回り以外は大体ノーマル。 セミウェットのFSWで先輩のFDを追尾中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation