• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼろスカのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

目的のためには手段を選ばず、手段のためには目的を忘れる

目的のためには手段を選ばず、手段のためには目的を忘れるのっけから意味不明なスイッチの画像ですが、
エアコン修理の泥沼から脱出するために用意した最終手段です。









前回のブログで書いた通り、ぼろスカ号は以下修理のために分解を始めたのですが・・・

・オルタネーターの交換
・エアコンのコンプレッサーがONしない原因の調査、
・電源ラインの怪しい部分の切り分け

オルタネーターの交換はリビルト品を準備して交換するだけなので、難しい話ではありません。

(手前がリビルト品)交換して電圧を測定して正常なのを確認。
が、交換後に何気にベルトを確認するとベルトが歪んで回ってます。

おそらく前のオルタネータの時にベルト滑っていたため削れて、
面が傾いているのかもしれません。
・・・ベルト交換決定。
しかもオルタネータのベルトはいくつかあるファンベルトのうち
一番奥側にあるのでエアコン用、パワステポンプ用も外す必要があります。
付ける部品より外す部品の方が多い。。。

・オルタネーターの交換→次回再整備


次に今回泥沼にハマったエアコン修理は、原因が分かってしまえば簡単な話でしたが、
トラブルシューティングをミスると見当違いなことを続けて二次被害を拡大させる典型的なパターンでした。

症状としては
・通常状態でエアコンのコンプレッサーが動作しない。
・自己診断モードで強制駆動するとコンプレッサーは動作する。

なので、最短解としては
・強制駆動でエアコン自体は動作するので冷房機構は異常なし。
・通常状態でコンプレッサー動作以外の風向、風速制御は正常に動作している
 ことからコンプレッサー動作指示が出ない(コントロールパネル不良)か、
 各種温度センサーからの入力値が正常範囲から外れていて制御として
 コンプレッサを停止している。
・自己診断機能で各温度センサーの値を確認して異常な値があるセンサーが
 あればそれが原因。(今回は冷媒温度センサー不良)

だったのですが、最初に行った自己診断モードで冷媒温度センサーの正常値が
分からず、原因から除外した事から長い苦悩の時間が始まります。


整備要領書には「実際の温度と大きく異なるときはセンサー単品の点検を行うこと」となっていますが、

外気、内気温度はともかく冷媒温度なんかわかるか~!
と言うのが本音。

整備要領書の自己診断の解説には各センサの「ショート」、
「オープン」時の表示値はあるのですが、正常な範囲と言うのはないので
ここでは完全な故障以外は検出できません。
(なお、原因判明後に冷媒温度センサを取り外して断線時を再現させてみましたが、
温度表示は-30℃でした。)



整備要領書にはセンサの特性表も記載されているのですが、

こちらもセンサ単品の特性以上のことは記載がありませんので、
センサからの値が正常動作の範囲から外れて、制御としてエアコンの
動作を停止させているのかは分かりません。

とりあえず、最終的にセンサー不良は以下画像の通り、常温状態に取り出した
冷媒温度センサーの表示温度が-6.5℃となっていることを確認したことによります。


・・・つづきます
Posted at 2021/07/26 00:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関係 | 日記
2021年07月22日 イイね!

人々は戦いの理由を忘れ ただやみくもに戦う

人々は戦いの理由を忘れ ただやみくもに戦うタイトルはある曲の歌詞から。
分かる人はかなりのおじさんです。





写真は着手直後のもので、着手したのが一か月以上前のため、
もはや何が何だかわからない状況ですが、
なぜこんなことになったのか。何をしようとしていたのか。
思い出してみます。
 ・
 ・
 ・
前回のブログで書いたオルタネーター不調の前に、
エアコンのコンプレッサーが通常操作ではONしなくなったので、
エアコンの自己診断モードで強制駆動させていました。



で、オルタネーターが故障して車が不動化する訳ですが、
上記二つ以外にも、シガー電源に挿した分岐ソケットがヒューズ切れした上に
筐体が溶ける。
その後シガー電源に接続したドラレコがしょっちゅう電源リセットするようになった。

と言った症状が直近であり、また以前からアイドルがばらつく、
高負荷高回転域でエンジンが失火していると言った症状もあり、
電装系(ECUかハーネス)に何かあるのではと疑っていました。

また、オルタネーターも前回交換してから3万キロ程度と寿命にしては
ちょっと早すぎる上に使用開始直後からベルトの滑りが頻発しており、
異常な負荷がかかっていた可能性があります。

で、このありさま。

いや意味わからない。

やろうとしたのは、
・オルタネーターの交換
・エアコンのコンプレッサーがONしない原因の調査、
・電源ラインの怪しい部分の切り分け
なので、室内側のハーネスの点検のためにダッシュボードを外したんでした。

安易に始めてしまいましたが、この先には泥沼が待ち受けていました。。。
Posted at 2021/07/22 19:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ関係 | 日記

プロフィール

運転へたっぴ、車の仕組みはよくわからず、 だけど車いじりがやめられないおっさんです。 つぶした車の数は恥ずかしくて言えません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スバル ヴィヴィオ] キャブ清掃&メインジェット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:23:13
スバルTM64/TY64/TW64型まとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 11:02:54
ホイールマッチング[グローバルΦ330オフセットキット] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/14 12:02:30

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2代目Type-M HCR32にECR33のRB25エンジンを移植。 その他部品も1代目 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
秘密基地用に帰った1号車の代替他用途に購入したバン2号車。 NA、FF、SOHC、キャブ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
秘密基地用に買ったトランポ、お買い物、初心者練習その他諸々用バン。 NA、FF、SOHC ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1代目Type-M 足回り以外は大体ノーマル。 セミウェットのFSWで先輩のFDを追尾中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation