• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すかぽんたんの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2007年2月3日

ダイレクトイグニッションコイルにフェライトコアを(K-24A編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
フェライトコアです。
K-24Aは取り付け位置の関係で大きさが制限されるので、一部カットします。
2
途中省略して(笑)、こんな感じに取り付けました。
3
アップ。
4
さてファーストインプレですが、アクセルの踏み始めでのツキ(レスポンス)が良くなり、加速感が向上しました。ダ○ソーマグネットをバッテリー-ターミナルに取り付けた時よりも良い感じです。エンジンノイズも若干静かになったかな?
瞬間燃費計も1km/L程度の改善がみられます。
3000rpmまでしか使っていませんので、まだ高回転域の変化はわかりませんが、期待はもてそうです。

お決まりですがDIYは自己責任でヨロです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

車検なんだが

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年2月6日 0:19
おーっ、付けていたのですね

インプ同じですね

あと自分はアイドル音が静かになった気がしてます
コメントへの返答
2007年2月6日 8:33
オチくんの整備手帳を見てから、すかさずムトウ@G_1N24Dさんに直メにてアドバイスをいただきました。
またみなさんのパクリです(笑

アイドリングは僕も静かになりました。
「これならオイル交換しなくても良いかな」
と思いましたが、BPに戻してみたかったので。

それとエンジンブレーキの効きは少なくなった気がします。空走が長くなったような感じですね。

ECUリセット後が楽しみです。
2007年2月12日 18:42
昨日のオフミで装着しました。
DIユニットからの距離は端面からコア端面まではどれくらいですか?
私も3の画像のような取付けになりましたが参考までに教えてくださぁい!
コメントへの返答
2007年2月12日 21:00
ギクッ!
実は正確な距離は測っていません(^^;
画像3で説明すると、コアの右側に見えている隣のDIユニットに接触しないよう、左側に見えている本来のDIユニットのカバーギリギリに装着しました。その時点では、その方が振動したり接触したりする可能性が少ないのかなと判断しました。
その後ムトウ@G_1N24Dさんより隣と干渉しないようアドバイスを受けたのでやや不安になり(笑)、Final Earth-0装着時に再度確認しようと思っていました。
Final Earth-0インストール時に再度確認してみるつもりです。
カバーを割らないように(爆笑


2009年5月5日 16:24
教えてください。

線径は何ミリ用でしょう?

5mm?9mm?
コメントへの返答
2009年5月5日 22:19
過去のムトウさんとのメールとか確認しましたが残っていなくて。
確かコア自体はパチンとはまって、脱落防止にタイラップをした記憶があるので9mm前後ではないかと思います。
画像1のコアに囲まれて写っているマウスパッドのシミが4mm程度なので、おそらく9mm・・・?。
すいません、詳しくはムトウさんに聞いてください。

プロフィール

「120,000km達成😊 http://cvw.jp/b/189459/47558766/
何シテル?   02/28 18:42
生まれてもう半世紀過ぎてしまった(苦笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
素晴らしい車です。
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年のひな祭りに納車されました。 オイルに始まりバッテリー→エアコン添加剤 →Z ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation