• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo808の愛車 [ホンダ フィットシャトル ハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

キーレス連動アンサーバック装置取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
取り付けはパーソナルcarパーツさんのサイトのドアミラー自動格納装置の、車種別説明書を参考にすると分かりやすいです。納車してすぐ同社のドアミラー格納装置(オプション専用カプラー無し)を付けてもらっていたので、配線がダブっているので簡単でしたが割とゴチャゴチャになってきてます。ミラースイッチ裏のカプラーからACCを取るのですが硬すぎてカプラー抜けませんでした!結局のぞき込んでなんとか接続。アースはヒューズボックス上のナットへ。一通り接続したらここでサイレンを簡易的につないでテストしてみます。ちゃんと鳴ってくれました。
2
サイレン(オプションサイレンSRN-03)は付ける場所に迷った結果グリル裏にちょうど穴が開いてる部分があり六角ビスとナットをホムセンから調達してきて、サイレンに水が入らないように下向きに取り付けて完了です。
3
ここが大変だったという声が多かったサイレン本体に装置から配線を繋ぐところです。ほんとに苦労しました。泣
ウォッシャー液タンクの横のボディとの隙間から、タイヤハウスの上のカバー裏を通します。外からカバーのピンを外し少し剥がしながら一旦サイレン側の線を外にひっぱり外に出しておきます。
次は運転席のドアの付け根?の奥に穴があり、タイヤハウス裏に繋がっているのでそこを使いました。そこの穴に細めの針金を通して、外からまたタイヤハウスのカバーおめくって針金に線を付けてドア側から引っ張ります。
ドアからヒューズボックスに配線を通してるゴムのチューブをはずし、そこからヒューズボックスへ線を通してチューブを戻せばOK。
線が少し見えてしまってますが、これ以上の方法は分かりませんでした。これが正解だとも思えないですが一応繋がりました!
4
後は装置に接続して完了です。途中ゲリラ豪雨にやられ何度か中断させられましたがなんとか終了しました。
結構根気のいる作業だったので、最終テストした時正直めちゃ嬉かったです。

後日音の間隔と回数の設定もしてみました。飽きたら変えたり出来るので結構いいです。
設定モードに以降するACC、ON OFF 5セットは連続で結構早くやらないと以降できません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換 89,166km

難易度:

タイヤ ローテーション

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

春の? OIL交換祭り? In黄色帽子

難易度:

エアフィルター交換89,166km

難易度:

スタッドレス→サマー 243862km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tomo808です。納車から1年経って今さらながらみんカラ始めました(^^;;色々拝見はさせてもらっていたんですが、質問したり知り合いができたりなど出来たらいい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2012年7月納車スマセレ。 Dオプション:バイザー、ウルトラグラスコーティングNEO、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation