
今回の旅は、盛り沢山の企画の中での紅葉めぐりです。
途中の乗り物は
バスからの紅葉観賞以外に
ロープウェイ・
ゴンドラ・
JRローカル線・
遊覧船と5つの乗り物から見る紅葉観賞です。
上州、越中、信州の三国峠をバスから見学。
続いて田代山をロープウェイで
少し雨模様で紅葉も少し色彩を欠くようでした。
このロープウェイ高いところで230mあり比較すると・・・・・・・・
つづいて苗場山をドラゴンドラで世界最長の約5kmの山を
登ったり下ったりしながらの景観ですが、今日は最悪、天気が悪い
それでも結構楽しめるドラゴンドラでした。
ここは見玉不動尊、眼病に効くと言われる御不動様
仁王門の両脇の仁王様に注目・・・・・・・・・・・・・・・・
アップしました。仁王様についている白いもの・・・・・・
側に流れる川の水をティシュペーパーに浸して目に当てると眼病が治るとのことで、そのティシュを仁王様に投げつけたもの・・・これでは治るか疑問ですね????
次は
名水百選に選ばれた竜ヶ窪
入口で売っている空きペットボトルなんと500mlが
200円也。
ここが竜ヶ窪、この池底から1日1回水が入れ替わる程の湧き水があるそうです。
2日目空はすっかり晴れ、最高の観光日和です。
ホテルからは妙高山が一望 今日1日晴れますように!!!!
朝一番に野尻湖へ この船で湖上からの紅葉見学
まだ少し早いですがそれなりに綺麗でした。
ここ、野尻湖の中にある弁天島、別名琵琶島とも言われ琵琶の形をした島で
遊覧船が立ち寄り宇賀神社参拝をしました。
次はJR飯山線からの紅葉見学
乗る列車の時間が決まっている為、ここまで来るのは時間との戦い
しかしバスの運転手さん安全運転がもっとうのようで法定速度遵守
TDさんはイライラしたことでしょう。
駅に着いたのがこの列車が
到着2分前、駅員さんも「危ないツアーですね」だと!
途中駅にはこんな機関車も
電車に乗ること4駅、降りたところにはもうバスが・・・・・・先ほどの運転は???
ここから今度は山道を上り松川渓谷へ・・・・・・渓谷の紅葉は・・・・・・
渓谷に注ぐ滝【少し見難いので字幕入れました】八滝と言って上から段差が八段あるところからの命名です。この滝から少し上流に行くと雷滝という裏見の滝が・・
これが裏見の滝、滝の裏からの見学と前からも
前から見ている人を裏から撮ってます。迫力満点です。
Posted at 2013/11/07 13:15:27 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域