• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきーさんのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

センターパイプ交換

センターパイプ交換嫌いではないのですがモリモリ管+SPOONセンターパイプBの組み合わせははっきり言って煩く感じるので思い切って純正に戻してみました。







こいつですね、買ったばっかの時。めちゃくちゃ綺麗ですw




今はこんな感じ。上が純正、下がSPOON。
外した直後なので汚れがかなり目立ってますがいい感じに焼けてますね~。

今回交換に踏み切った原因は“音量”と“音質”です。
どちらも好きですしそれぞれ長所短所もあり人によっての好みももちろんあると思いますが、モリモリ管を装着してでの私的感想を。





音量→これに関しては明らかにSPOONに軍配があがります。
パイプ径が純正より太くなっているので低回転時はうなるような低音が響き、高回転時のぬけの良い加速感とサウンドは◎。低回転でのトルク感は若干減少傾向にあるとは思いますが、歯切れの良いVTECサウンド、少しやんちゃだな~と思うアクセルオフ時の排気サウンド。社外チューニングパーツだけにレーシングな気分を味わえると感じました。


音質→これに関しては好みもありますし正直ジャッジか難しいのですが、私的には純正に軍配があがりました。
音量が下がりレーシングさには欠けますが、音質がどの回転域でも非常にクリア。やんちゃな排気音も消え綺麗な音質だと感じます。これはパイプ口径の差と消音機の構造の差から生み出されるものかと思いますが、太い口径のパイプは低音系、細いパイプは高音系ってことなんでしょうね。

パワー(トルク)→ついでに私的感想を。
これは単純に低回転時は純正、高回転時はSPOON、間を取っておいしいとこ取りしたのは純正って感じです(笑)


SPOONセンターパイプBは好みですが、現状では純正かなり好きです(笑) 社外パーツを取付してるっていう優越感みたいなのが有るとしたらSPOONの方が良いと思いますが、純正品にもメリットって必ず有ると思いますし、少なくとも私はその様に感じる事が今回できました。
リアピースもかなり作りこまれた構造になっているFD2ですが、じゃあリアも純正に戻した方が良いんじゃないか?ってふと頭をよぎりましたが

それだけは絶対にありえません!!www








モ管だけは好きなのですwww







まぁリアはとりあえず置いといて、


たぶんこの先SPOONのセンターパイプを装着する事が無いと思います。

売るかな~・・・・。とも思いましたがなんかもったいないし・・・。












・・・・・加工・・・しちゃう?



それももったいないような・・・。





気分で付け替えるのも良いかもしれないけど・・・。





しばらく“良い音”と“音質”を目指して、いつになるかわかりませんが



加工する!!
方向で色々検証していきたいと思います。





ノシ
















Posted at 2015/03/21 21:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日 イイね!

復活の“F”











































じゃないですね






復活の“FD2”!!


今朝復活させました♪




久しぶりに乗った感想





脚硬いwww




去年も同じ印象を受けましたが、冬の間ずっとエアウェイブ乗っていたのでスポーツカーの感覚に体が慣れてない&運転操作を忘れ気味、でしたが20~30分も運転すれば徐々に感覚を取り戻してきました^^ 相変わらず最高に気持ちいい車です♪ 
去年エンジンブローさせてしまい多額の資金を投入してしまったので今年はあまり弄れませんが、、、(苦笑) けどまたFD2に乗る事ができ嬉しさでいっぱい♪
今年1年も無事故、無違反、エンジンブローさせないようにw FD2ライフを堪能したいと思います♪ 





さてさて、早速車の慣らし&体の慣らしも兼ねてかみさんとドライブ行ってきました。R36経由で苫小牧まで行って千歳でラーメン食べて帰って来るめにゅ~だったのですが、









雪解けがまだでFD2乗れないのにフライングして装着しておいたBLITZ/ADVANCE POWER AIR CLEANERのインプレから。


多くの方がご存じのとおり純正の吸気レイアウトが最も優れているわけで、毒キノコの装着はあまり良くないことはわかってはいますがとある方のスイスポに乗った時、あまりにもの勇ましい吸気音を聴いてしまった私はデチューン覚悟で装着に踏み切りましたw

感触としてはたしかに低速トルクが若干落ちたかな~?程度の印象を受けましたがそこまで大幅に落ち込んだわけではないような。

気温がまだ低いせいですかね。

夏になり気温が30℃くらいまで上がると流石にやばい様な印象・・・。エアダクト取り付けてなるべくフレッシュエアを吸わせるように対策しなければ・・・。


吸気音の方はもう素晴らしいです♪ むしろ煩い・・・^^;
アクセルの踏み加減で調整は出来ますがわりと踏み込むと3000rpmあたりからシュゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーォォォォオオオオオオオオオ!!っと

アクセル開度70%くらいでちょい引っ張ってみましたが



車内での会話不可です。






良い音なんですけどね^^; あまりにもの変わりようにびっくり。

知ってる人もいますが某駐車場でモ管を取付させてもらった時のあまりにもの○音具合にビックリして唖然としていた状況に匹敵していたと思いますw

総評は☆4。

取付はだいたい30分くらいで出来るので売ることは無いですが純正に戻したくなったら身近なFD2乗りに無料レンタルさせてみたいなぁ~w








苫小牧埠頭に到着したので札幌方面へ折り返し、千歳のラーメン店『一騎』さんを目指します。








私もかみさんも醤油をチョイス。
味はこってり、背油かなり浮いてる。私好み。
ニンニク結構きいてるね。
チャーシューも柔らかく麺もコシがあってほんのり麦の薫り。
総評は☆5♪
かなり私好み♪
ラーメン食べに行くのに千歳はちょっとだけ遠い様な・・・?気もしましたがまた是非行きたいと思う味です! 
ご馳走様でした♪♪♪






おなかも満腹になったので



帰宅。




途中。







ん?
















白鳥ですね♪




少し黒いのが混じっていますが若鳥かな?



さっき通りすがったウトナイ湖を目指してるのかな?それとももう行ってきた?





あまり見かけない光景にかみさんも私も大興奮♪

車復活させてただドライブしてラーメン食って帰るだけだったのに最後の最後で嬉しいサプライズをプレゼントしてくれた白鳥達に感謝しつつ











これから飲んで明日からの仕事に向け英気を養いたいと思いますノシ

Posted at 2015/03/15 20:05:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月10日 イイね!

助け合うって大事だよね〜。

路面も大分舗装が出てきて走りやすくなったな〜と思ってりゃいきなりこれかい(苦笑) 逆戻り、とまではいかないけど今週末か来週末にでもFD2を目覚めさせようと思ってただけに悲しみにくれているあっきーさんです(´・ω・`)ノ

まぁまだ本格的には乗りませんけどね^^;



さてさて、雪ん子さん、結構降りましたね〜。
湿った雪だけに除雪も大変。国道は割と走りやすいですが中道入ると今日は酷かった。朝一台ひっくり返ってる車いて片側一通になっている現場を目撃しましたが、よくよく見れば路肩で埋まった形跡が複数個所。おそらく今日は事故多かったのではないでしょうか、、、。
例年になく暖冬?の影響か雪解けも早く進み非常に走りやすい路面だっただけについついスピードを出してしまってる事もあるかと思います。3月とはいえ北海道ですから、油断は禁物ですね。私は職業柄ほぼ一日中車を運転しているのでよくそんな場面に出くわしますが、今日みたいな路面での無理な追越し、車線変更等は非常に危険かとおもいます。もちろん私も含めですが、単独ならまだしも人身になれば最悪人生が、、、って事にもなり兼ねない。
気をつけたいと思いましたm(__)m


ゆっくり走ろう北海道(´・Д・)」


ついさっきなんですが、パジェロミニが埋まってました。
困った時はお互い様、なのでハザード点けて止まったら運転手のおっちゃん降りてきて「本当に助かります。何台も通ったのですが一台も停まってくれなくて、、、。ご助力ください。」との事。

まじか〜^^; と思いましたが悪路なんで私の車も早くどかさねばいけんので私はスーパーサイヤ人の如くフルパワーで押しまくりました。
けどかなり埋まってる、、、スーパーサイヤ人2になりましたがこれでもダメっ(; ̄ェ ̄)

ついに腰が悲鳴を上げだした、、、。
押してる最中横を流し目で通り過ぎる人々。
怒りに震えた私はスーパーサイヤ人3になり叫びました。

なんとか撃破する事ができました🎶

mission complete!!





ん〜。こんな人って冷たいもんかな?おっちゃん最後まで頭下げてありがとうありがとう言ってました。
助ける側も助けられた側も結構気分良いと思います。連絡先を聞かれましたが見返りを求めているわけじゃないので「大丈夫ですよ〜、無事に出れて良かったですね🎶お互い気をつけましょう^^ノシ」
とだけ言ってその場を去りましたが、ちょっと嬉しく、ちょっと悲しくなった出来事でした。






そしてついにベールを脱いだ新型CIVIC Type R!!
賛否両論な意見が飛び交っていますがまぁ普通にカッコいいですよね〜。フロントはかなり好み、リアはコンセプトモデルのデザインで出してくれたら◎だったのですが^^;
スペックも凄いし価格も550万ともはや私のような一般ぴーぽーには手出し出来ない車となってしまったのが少し残念。シビック=ボーイズレーサーと呼ばれた頃とは大きくかけ離れたスーパーカーですよもはや。時代、と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、ホンダファン、R好きな方達はもう少しお手頃な価格で、、、。と言う方も多いんじゃないのかな〜?と思っちゃったりします。
新型はダメ!と言ってるわけじゃありませんが、次は300万前後で良い車作ってね♡
と思いましゅ。

Posted at 2015/03/10 20:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

コーヒー焙煎

コーヒー焙煎1月も残すとこ一週間ですね~。
喪中なもんであれですが、みなさん今年もよろしくお願い致します^^



最近仕事がメチャクチャ忙しいです。繁忙季ってやつですね。
毎年のことながらとても憂鬱になる11月~4、5月。雪の影響が一番ですがこの間の大雪でせっかく排雪が入って綺麗に広くなった道が逆戻り・・・。道路状況も悪くいたるところで渋滞。
普段軽トラ乗ってるんですがあれ腰に響くんです・・・。腰も痛いし肩こりも酷い(*_*)

ストレッチポールがこの時期は特に欠かせませんw あれ効くんですよね~肩甲骨を伸ばす感じをイメージして両腕を四方八方に伸ばしストレッチ。そしたら肩、腰にも非常に良い影響が有り体がとてもほぐれます♪ オススメは風呂上りが効果的^^b

まぁ、季節的に事故もとても多いので運転には十分気を付けたいと思います&気を付けましょう^^






さてさて、冬場は冬眠しているFD2。当然の事ながらネタは一切有りません。今エアウェイブに乗っていますが今のところ弄る気も一切無いので何もネタが有りません。
なので私の趣味でもあるコーヒー焙煎についてちょっと紹介してみようと思い久しぶりにブログでもアップしてみようと思います^^
興味の無い方は華麗にスルーしてくださいw












私はもともとコーヒーが好きだったんですが、焙煎するまでになったそのきっかけは去年他界した親父の影響でした。

父は週末になるとコーヒーを自家焙煎し、家の中にはコーヒー豆を焙煎した良い香りがしていました。
コーヒーコーディネイターという資格を取り、家族&親戚、時にはご近所さんにも自ら焙煎したコーヒーをふるまい、その味は有名な喫茶店やコーヒー専門店の味を凌駕するほど美味しいものだったようです。
私もたまに実家に帰ると必ず入れてくれる父のコーヒーが大好きでした。『今日は酸味があるのがいいな~』だとか『今日はワイルドな味のがいいな~』だとか。焙煎の仕方や入れ方,豆の種類、生産国によって様々な味を楽しめるなかなか奥が深いコーヒー。父は将来的にコーヒー専門店を経営する事が夢でもあったようです。
そんなコーヒーが大好きな父も昨年他界してしまいましたが、入院中に突然美味しいコーヒーが飲みたいとのリクエスト。
事前にノートに事細かに焙煎方法や設定温度、火力、入れ方まで事細かに記入してくれていて、私に作ってきてほしいとの注文。
今思えば自分の死期を悟り、父が今まで苦悩して導き出した知識を私に託したかったかのように思えます。
今じゃ私も“プチマスターw” 母や親戚には『まだまだだな~!!』としか言われませんがw 時間はかかっても早く父の味に近づけるよう色々と修行中の身であります(^^)/


前置きが長くなってしまいましたがちと紹介してみようと思います♪







今回使用したお豆ちゃんはケニア産。野性的な味のする生豆です。


350g用意。
生豆ってこんな色してるんですよ~。しかもかなり独特な香り。私自身初めて見た時はビックリしました^^;


続いて欠陥豆の抽出作業。○○コーヒーさんで生豆を購入していますが良い品質の豆しか置いていないようなので本来必要としない作業の様ですが、虫食いや割れ、干からびたようなお豆ちゃんが事実いてそれを全て取り除くのが父の教えなので忠実に従っておりますw 事実数粒ありましたね~。


これが焙煎機。


この触媒を潰したような形の容器の中に生豆ちゃんを投入し焙煎していくわけです。


いきなり豆を投入するわけでなく、約15~20分かけ一定のスピードで容器を回転させ220℃位まで容器を加熱していきます。


設定温度に到達したので・・・


生豆投入です^^ 写真はかみさんに撮ってもらいました。


火力を微調整し、また一定のスピードで回転させコーヒーを焙煎していきます。
ある程度焙煎していくと専門用語でわからない方が多いと思いますが1ハゼがやってきます。ポンっ、ポンポン。と言う音がしてくるんですよ。この頃からかなり良い香りがしてきます♪
1ハゼが終わると続いて2ハゼがやってきます。パチパチッと弾けるような音です。
焙煎は2ハゼがきてから焙煎を終えるタイミングがとても重要で10秒、20秒違うだけで、もしくわ火力にもよりにかなり味に影響してしまいます。簡単に言えば短いとすっきりした味わい、真ん中をとるとマイルドな味わい、長いと渋みのある味わいかな?
今回は母のリクエストでさっぱりした酸味のあるコーヒーだったので火力調整し割と早めのタイミングで焙煎終了。


焙煎完了です♪アツアツでパチパチ言っとります。


これをふるいにかけうちわであおぎ急速に冷やします。この時期外はマイナスなので1~2分でかなり冷えます。ふるいにかけるのは豆の皮を落とすためにふるいにかけるんです。地面の雪の上にある黒いのがそれ。


これでようやく完成♪


焙煎前との比較画像。
当然ながら全然違いますよね~。普段目にするコーヒーの色になりました♪

焙煎し終わったコーヒー豆はすぐひかずに一晩寝かせます。こうすることで味に深みや奥行が生まれます。一晩寝かせたカレーや煮込み料理が美味しいのと一緒ってことですね♪
明日の朝どんな味わいのあるコーヒーが出来ているか非常に楽しみです♪





長々と車とは全く関係のない事をだらだらと書いてしましましたが、最後までお付き合いして頂いた方はありがとうございます^^♪

車の事もコーヒーの事も色々と勉強しないともしかしたらダメな方向にいってしまうかもしれません。失敗は成功のもと、とはよく言いますがまさにその通り。人は失敗してこそ成功の架け橋にもなると思います。
今年は飛躍の年になるといいな♪


明日からまた仕事がんばろう^^ノシ


Posted at 2015/01/25 22:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

久しぶりにエンジン始動

久しぶりにエンジン始動

冬場は寝かせているFD2。
来春まで何もしないか、それとも定期的にエンジンをかけるか。

どちらが良いのかは解りませんが、エンジン載せ替えて1000km慣らし終了→すぐ冬眠。

なんだかエンジンを錆びつかせるようで定期的にエンジンをかけてあげた方が良い気がする?
ので2〜3週間おきにエンジンかけよう!と考えているあっきーさんです(・ω・)ノ





前置きが長くなりましたが今まさにFD2の運転席なう、です(笑)
アイドリングも安定、調子良さそう^^





車の中でぼーっとしてるつもりでしたがただ座ってるのもなんだか暇。18:30頃かみさんを迎えに行かなきゃ、なのでそれまでの時間潰しでブログでも〜、みたいな?笑

でですね、車の中で色々妄想なうなんですが、この間私の社用車がヒーターきかなくて修理に出しました。
原因はサーモスタット。
まぁたいした修理内容では無かったのですが各部分の点検も兼ねて代車借りて修理する事になったのですが、そこの社長さん。
後で感想聞かせてね〜w
と意味深な発言。
車はMIRAです。
???な私でしたが取り敢えず会社に戻ることに。



・・・んっ?


なんだこれ



やたらとら曲がる。



まさか・・・。



会社に到着し社長にTEL。




これデフはいってね!?

はい、代車のMIRAには1wayのデフが入ってました(笑)
しかもここに詳細は書けませんが◯◯◯◯もスペシャルスペックw
軽じゃないよ〜これ、超楽しい〜🎶
ってな、感じて代車ライフを堪能しました🎶


1週間前に!




今FD2に座って色々妄想してますが、この車にデフ組んだらどう変わるのかな?代車のMIRAはアクセルオンで向きがすごい変わるし楽しかった!FRのデフ入ったセブンと180SXは運転した事ありますがFFは初めてな私。
かなり衝撃的でした!

今までは割とエンジン、吸排気系にお金をかけていた傾向がありますが駆動系を弄るのも有りかもしれない。
もちろんデフを入れれば良くなる反面悪くなる面も出てくるとは思うし結構気を使うような性格になっちゃうかもしれません。

がっ!




来年デフ(1way)入れようと思います!!w



かみさんには言えないのでコツコツお金を貯めてですが^^;
エアロパーツも欲しいけどまぁ見たくれはノーマルで十分かっこいいから外観は再来年にでも出来たら良いかな?^^;
と言ってもM&Mのディフューザーと炭ボンくらいしか変える気は無いんですけどね〜いつになるかは知りませをんがっ!w


さーて、がんばって仕事してお金貯めよう!!







以上、FD2の車載よりお届けしました^^ノシ






Posted at 2014/12/23 18:16:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年07月18日15:22 - 17:56、
118.71km 2時間33分、
4ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント210ptを獲得」
何シテル?   07/18 17:56
あっきーさんです、よろしくお願いします。 H22年式の後期180型FD2に乗っています。 エンジン内部まで弄るつもりは全くありませんが、足廻りや吸排気、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あっきーさんさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 17:30:34
HRC主催「紅葉見にいこーよーツーリング」in小樽〜朝里〜定山渓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/09 05:52:03
イコライザー Perfect(完璧)と呼ばれる設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 03:56:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2 CIVIC Type Rに乗っています。 2014.09.23 エンジン ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
色々ありFITからの乗り換えです。
輸入車その他 中華スクーター 輸入車その他 中華スクーター
中華製トライク・ドルフィン200ccです。 FD2を土日祝日しか乗らない様にする為原付探 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤&買い物メインのかみさん専用車です。 2014.09.18 諸事情により友人へ。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation