こんばんわ、あっきーさんです。今日は久しぶりにFortes定例オフ参加してきました♪
昨年の11月を最後に仕事が多忙だった為に中々参加できなかったので約2ヵ月ぶりのオフ会参加♪
でちょっと緊張・・・。
は、しませんでしたがw
みなさんお元気そうで何よりでした♪約1名やたらと疲れ切った趣で到着された方がいらっしゃいましたがw O氏、忙しい中お疲れ様でした(^^)/
昨年hiroさんを中心に立ち上げたFortes、思い返せばオフった時って必ず何らかのDIY作業を行っているんですよね。オイル交換だったり、パッド&ローター交換、ブレーキフルード交換だったりetc...
今回も雪が降る中やりましたw 恐らく気温は0℃もしくは氷点下w
まぁ私はいつもアシストばかりで作業は行っていないんですけどね^^; いつも感心しながら何らかのお手伝いをしながら勉強させて頂いております。
んで
まずはボブ男改めボブさんFD2へのRECS施工とオイル交換です♪
初めて施工風景を見ましたが、意外にも単純な作業なんですね~。エンジンの負圧を利用して洗浄溶剤をエンジン内部に循環させ、溶剤の注入が終わったら徐々に回転数を上げて白煙が収まるまで続ける。
もちろん専門知識など持ち合わせていないと出来ないとは思いますが、ど素人な私でも車が”FD2なら”何とか出来そうな感じです♪
↑が注入後の白煙です。ちょっとわかりにくいかな・・・。
ボブさんに今回施工した走行距離など聞くの忘れてしまいましたが、洗浄溶剤を含んだ独特な排気ガスの匂いがしていました。聞く話によるとエンジン内部が汚れている方が白煙出るらしいですね。
ボブさんFD2本来のポテンシャルに戻った事かと思います♪
施工したhiroさんお疲れ様でした(^^)
続いて
ほぼ同時進行で作業した斬乱しえろさんのもげさんZF1。
作業内容はクラッチフルード交換♪
こちらの作業はtoruさんとAKIRAさんを中心に、Okureさんとちょっとだけ私も加わって施工致しました。
聞く話によるとギヤの入りがスムーズではないとの事。Dで一通り交換はされたとの事でしたが、調子がなかなか良くなかったらしいです。作業途中ちょっとしたトラブルに見舞われましたが^^;
大事には至らないトラブルだったので一安心\(^o^)/ その後何事もなくスムーズに作業を続けていたのですが、どうやらクラッチフルード内のエアかみが原因だったのではないか、と言う事でした。オイルが乳白化しており完全なエア抜きが出来ていなかった事が原因の一つだったらしいです。他の部位の部品劣化による原因も有るかもとの事でしたが、いずれにせよエアーがかんでいた事は事実だったので交換されて大正解だったと思います!
交換されたご本人も非常に満足されていた様子で調子が良くなったと大変喜んでいらっしゃいました(^^) しえろさんはわざわざ遠くからお越し頂いているので帰りの道中は来た時よりも安心して運転できる事かと思います♪ ほんとよかったよかった\(^o^)/
2台の作業も無事終わり、近くのモ〇でしばらく駄弁った後、場所を移動してみんなで集合写真♪
左から私、hiroさん、Okureさん、すのーさん、toruさん、しえろさん、ボブさん、、、、、、、、。
ん?
あ・・・・・
AKIRAさんとzeroさんがいない・・・・・・。
そういや反対に停めてたっけ・・・(;一_一)
すんません
撮り忘れています(*_*)
寒くて寒くて・・・今回は写真も全く撮れないほど寒くて・・・・今写真撮ってない事に気が付きました・・・。
本当にごめんなさい(ToT)
まぁ・・・今回のオフ会も楽しかったです^^; 参加された方々お疲れ様でした♪
私は今から一人反省会を実施したいと思います!!
では
PS:毎回そうですが、本人了解の上で作業しています。自分で行う場合もそうですがDIYは自己責任で行いましょう。
Posted at 2014/02/11 22:50:08 | |
トラックバック(1) | 日記