
閉鎖が確定したSCL・・・。割とアクセスしやすい位置に有り各地から色んな車や様々な方が集まり割と気軽に利用できたサーキット。
私自身も昨年からお邪魔する様になり、苦い思い出や(笑)、楽しいイベント等数回ではありますが参加させて頂きFD2みたいなスポーツカーを所有する一つの楽しみみたいなものを感じる事が出来ました♪
たしか11月上旬で閉鎖ですよね。とても寂しくなりますがここを走れたお蔭でとても充実したカーライフを過ごせたのでSCLでの思い出をまとめてみることにしました^^
2014.09.23

初のサーキット走行♪
おっかなビックリでしたが凄く楽しかったです♪この時は最初で最後のトランスポンダを借りてタイム計測し、その時のDATAが携帯に残っていました。
編集しても縦にならずm(__)m
ん~ちょっと走らせすぎかもですねー。油圧、油温、水温計ついてないし(今は水温のみ管理)怖いもの知らず(単なる無知&アホw)で壊れるなんて思ってないのでまともなクーリング殆どとっていません(苦笑)
コースにも大分慣れてきたので19周目にピットイン&ピットアウト。
良い感じ♪さぁもう一周!!
エンジンブロー(;一_一) 立ちすくむ私。今となっては笑えますが^^;
バッフルも入ってないしオイル量も規定値。完全な無知&アホ。
えぇ、完全な無知なアホでした(笑)
見るも無残なエンジン・・・。今まで封印していましたが初公開です。
仕事柄ブローしたエンジンは良く見ますがここまでいったのは久しぶりに見て自分でもビックリ。
俺は大丈夫!事故らないし壊しもしないから♪
なーんて考えてたんでしょうかねー当時は。
この時の経験が今に生かされブロー後は気持ちよく走れていますがサーキット走る=危険と隣り合わせ、車が壊れる可能性がかなり高くなる&負担がかかるのは間違い無い事。
苦くも(99%)楽しかった(1%)初走行。
BEST TIME : 1'14"511
2014.11.20
新たな心臓、SPOON K20A COMPLETEを搭載し復活♪
この時一緒に同メーカーのバッフルオイルパンとスロットルボディを交換。
今も絶好調です♪
2015.8.30
職場のお客さん(FD3S)とその息子とお客さんの知人(M3)の方と4人でSCLへ
この時からDigSpice Circuit Timerなるアプリで計測。
前回のブローの経験からさすがに恐怖心との戦いになりました(笑)
ブローしたの1コーナー。
K20構造上左に弱い。
今時珍しい左回りのSCL。全部のコーナー怖いですが特に1コーナーの恐怖心がハンパなかった。
オイルもMAXまで入れこの時はラジエータも社外アルミに交換済み。油温、油圧計は未だ装着していませんが、
基本的に3~4周を1ヒート。
*1、2周をタイヤ温める。
*タイムアタックは1周のみ。
*1、2周はクーリング。
この時からこの流れを徹底するようにしました。
後付けメーター無いし、また壊したくないですしね^^;
生憎の空模様でしたが路面は一部ウェット、レコードラインは完全ではないですがほぼドライ。
不安と恐怖心を克服できた?のかな。なんとか自己ベスト更新。
BEST TIME : 1'13"16
2015.09.08
GT NET様の走行会に友人と参加。
台数結構いました♪様々なイベントや他の方の走行など客観的に見る事も出来るし、同じR乗りの方も数台いらっしゃったので見ていても走っていても楽しかった♪
ただ台数がいるので当然クリアラップは全くとれず。それに私自身がここまで台数のいる走行は初めて。
速い車来たら左に寄って左ウィンカー出すだとかホームストレート以外の追い越しは基本禁止だとか、ちゃんとできていたかな?していたつもりですが・・・^^;
ご迷惑おかけした方がいらっしゃれば申し訳ありませんでしたm(__)m
とても勉強になった走行会でした!
アタックしている方もいるしマイペースで走行を楽しんでいる方もいらっしゃいました。
この時は左に寄ってウィンカーを出し譲る、と言う決まりがあったのでそれに従い走行しましたが、仮にそんな決まりも無い走行会でアタック中の車両が迫ってきたら『左』に寄って譲る事はセオリーではないよなーーーー、っと。
どの駆動方式の車も“基本的”なラインは一本。
違うのはたぶん
*駆動方式によるコーナー進入、及び立ち上がりライン
*ブレーキポイント
*クリッピングポイント
この3点ではないかと。
何が言いたいかと言うと、走らせ方が違うだけでこの車はこの駆動方式だからここで譲るとかそんな話では無くいかに相手のレコードラインを潰さずにフェアに追い越しさせるか、という事。
REV SPEED読者な私ですがそんなDVDを以前に観た事があります。
今回の走行会では
*なるほど、ココはこう譲った方が迷惑かけずにフェアだな
*後ろを走る車の状況を把握する余裕もある程度必要なんだな
っと感じました。
間違っていたらご指摘くださいね^^;
誰もが気持ち良く、相手の事も気遣う走行会、素晴らしいではないですか♪
そんな走行会に今後参加する機会が有るかはわかりませんが、この時に経験し、感じた事を忘れずにエンジョイしたいと思いました♪
TIME : 1'13"44
2015.10.10
そして昨日、新たなオーナーが見つかるまで・・・
閉鎖となるSCLラストランへ。
様々な方のご指導、ご鞭撻、サーキットでお会いした方の走り等を拝見、勉強しSCLを本格的に利用してきた昨今ですが、その内目標タイムみたいなものを追いかけるようになってきました。
目標は13秒を切る事。
みんトモでもありリアフレ、親友でもあるグランツーリスモで知り合ったおっさんとスカイプで色々と相談。昔本格的にサーキットでブイブイいわせてたみたいです^^
動画とか送って観てもらい、色々と相談しましたが私、言われちゃいました。
空気圧は?
なんとなく設定はしていましたがそれで終わっていた私。
肝心な事をあまり行っていませんでした(苦笑)
なので今回は空気圧はシビアに測定。
出発時に冷間フロント2.0 リア2.2(現地で純正積載工具のコンプレッサーで入れるのめんどいので高めに設定)←オイッw
軽く走り計測。ターゲットは2.4。
まだ高い。左周りだから右タイヤ上がり気味。
調整し前後2.4に設定。
いよいよ最後のアタック!
BEST TIME : 1'11"08
いきなりあっさり更新(笑)
自分でもビックリしました^^; 気温の影響もあるかもしれませんがいきなり2秒詰まるとは・・・しかも10秒台目前^^;
よくわかりませんが空気圧が良かったんだと思います。後パーツレビューには載せていませんが排気系パーツの恩恵もあったと思います。

これねw
百式の触スト付けました♪ マジでストレート伸びました!メータ読みで5速吹け切りだから210Km位は出てると思います。J's触スト売らずにとっとけばよかったな^^;
あと交換したパットの影響もあったかな。
攻めやすかったです。
さらなるタイムアップを目指そうと思いましたが力量以上の事やって何かあれば後悔するし何かもういってはイケない気がしたのでここで中断。その後はみんトモさんと駄弁ったり軽く走ったり動画撮ったりしてラストの走行を堪能♪
今回初めてお会いしたみんトモさんが来て下さいましたが私なんか比べものにならぬほどセッティングやタイムの積め方、FD2の特性を熟知されている方でとても勉強になりました♪ある程度の事はわかっていても本気でやってる方は違いますね。私は現状のいわば吊るし状態でタイムアップを狙っていますがその方はスペシャルな脚のみのセットでCPUも排気系もノーマル。
なんだか価値観が変わりました^^;
トラブルが有り満足のいく結果とはならなかった様に思えましたが、色々とお話しできとても感謝しております。

最後にSCLスタッフの方の配慮でホームストレートにて記念撮影。
最後の最後で私の中でもの凄く満足のいく結果に終われラストラン&参加して頂いた方々のお陰で楽しい一日を過ごす事が出来ました♪
本当にありがとうございました♪
参加された方々の事はこれから書こうと思ってますのでよろしくです♪
閉鎖まで残りわずかです。SCL走られる方々、事故など無いよう楽しんで走ってきてくださいね♪
悔やまれるのがBB団の走行会に一度も参加出来なかった事。
申し訳ありませんでした。何か機会があればその際はよろしくお願い致します。
最後に
スタッフの方々、今までありがとう&お疲れ様でした。
色々とご迷惑おかけした場面もありましたが感謝しております。
非常に寂しくなりますが、これからもカーライフを堪能していこうと思うので、またお会いできる日を楽しみにし、一日一日大事に過ごしていきたいと思います♪
長文になりましたが
では^^ノシ