• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきーさんのブログ一覧

2015年10月09日 イイね!

かみさんが、、、

















誰や?笑






















ちょと待てちょと待てお客さ〜ん🎶www



















笑えました。




それだけ(笑)









Posted at 2015/10/09 20:26:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

白老カーランド サーキットオフ

白老カーランド  サーキットオフやりませんか?

日程は10/10(土曜)で計画しています。
今まで噂のあった白老カーランドですが今季をもって完全閉鎖される事が決定したようです。。。

非常に残念T_T




今のところ参加人数は3名ですが皆で行きませんか?みんトモさんでなくても構いませんし車両は何でも構いません。

車好きが集まって駄弁り&走行を含めたオフ会にしたいと考えています。
当日のサーキット使用料金もお安くなっていますしどうでしょうか?

色んな方とお話ししたいと思っていますので是非よろしくお願い致します🎶



関連情報URL : http://carland.web.fc2.com
Posted at 2015/10/03 19:54:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月07日 イイね!

明日に向けて

明日に向けて車メンテナンスです。




また白老行ってきます(笑)


明日はGT NET札幌さんの走行会。

この間行ったばかり&サーキット初走行の友人も明日同席するので楽しく安全に走ろうと考えています。

せっかく行くのだから油種周り全交換。

この間交換した


百式の強化ブッシュのインプレも少々。

せっかく投入したんだから気になるし。まだ装着して日が浅いし体感できるかなー、っと。





友人も

初サーキットデビューに向けて各種点検。
パット残量無いから即交換。オイル類も交換。



私の二の舞にはなって欲しくないから(苦笑)



工具も積んだ。

カメラの充電もOK。



明日は車好きな方々といっぱい話せたらいいな🎶





参加される方々、並びにスタッフの皆様。



明日はよろしくお願い致します🎶




さぁ寝よう。




ノシ















Posted at 2015/09/07 22:29:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月30日 イイね!

白老カーランド

白老カーランド一部の方は知っていますが、実は昨年の9月に白老カーランドでエンジンブローさせました。
おそらく原因はよくあるオイルの油膜切れ。
当時はバッフル入っていなかった、しかもオイル量が規定値...(苦笑)

当日走行動画を撮影していましたがオーバーレブさせた場面も無し。
十中八九オイルの偏りによるブローT_T アシ出たし...(涙)



私は理解力のある奥さんを持てて幸せです。

何故かってこうしてFD2を直してまた乗ることが出来て。
私の好きな事をさせてくれる妻にはほんとうに感謝です。

またこうして


白老カーランドに来れたわけですからwww














ブロー以来何回か観戦には訪ねてはいましたがいざ走るとなると頭によぎるのは当時の苦い思い出。チキンハート炸裂だろうなぁ〜...、次ブローさせたら廃車コース確定だなぁ〜...。とか思いつつ今日約1年振りに白老の地に降り立ったわけですが。













チョー楽しいwww





初めはおっかなビックリでしたがやっぱ私って、こうゆうの好きなんですね。改め実感しました(苦笑)

と言うのも初対面の方でしたがEP3を乗っていらっしゃるダンディーな方とランデブーする場面があり、クーリングに入ろう思ってペースダウンしていたら快音を響かせながら横を通り過ぎるEP3R。

駐車場所が隣で気さくに話しかけて頂き、お互いの仕様等話した後、あとで一緒に走りませんか?みたいな流れ。
タイム見てもかなり速い。
そのEP3乗りの方にかなり刺激を受けてしまったんでしょうね〜。

おっかけましたw

恐らく負けん気出ちゃったんでしょう^^;

同じRだし。
私と走りがどこが違うか凄い見たいし勉強したい。
なにより一緒に走りたかった🎶



総ラップ周は30周位でしたがその方とは走った3周は有意義な気持ちの良い一時でした🎶

この場を借りてありがとうございました。









まぁ、何にせよ先行する気持ちはまた壊したくない!のでアタックラップは1〜2周、後はウォームアップ&クーリングを含めた5周を1ヒートとして今回望みました。EP3の方と走った時は結構周回数重ねましたが(笑)

ちなみに今回は私のお客様である某整備工場のFD3S乗りの方にお誘いを受けての参加です。





I氏FD3S





I氏もエンジンブローさせてしまい新しく積み替えたエンジンの慣らしに付き合う形で今回参加。

私も少しだけ運転させて頂きましたがやっぱFRって楽しいですね!
アクセルコントロールで向きを変えられるなんてFFではまずあり得ない。3000rpm縛りでの走行でしたがトルクあるから立ち上がりでカウンター。
ヘタなだけ?^^;

FD2には無い挙動なのである意味勉強になりました🎶






そしてもう一台。







I氏知人BMW M3






モーテック制御で中身はドンガラ...。

同じ4発なのにHONDAには無い快音。
BMサウンドを響かせながらの走行。

シェイクダウンだったようで何かしら問題が有った様ですがこの日一番の私的ナンバー1な一台でした🎶













そして勝手に師匠!と呼びたい(笑) EP3なダンディーな方。



シート外してTA仕様?
あまり詳しい事は聞けませんでしたが車庫調、社外インテーク、スーパーラップで武装したR。
同じR乗りだけあって話もはずみ、お互い走り終わった後は車談義に華を咲かせてしまい一緒に来たメンツより話していた時間が長い様な^^;
コースの攻略法やら自分なりに感じた事を共感して頂いたり。

さっきの話ですがクーリングに入ろう思ったら通り過ぎるEP3。
ラインを盗もうと思い必死でおいかけましたが箇所的に違ったラインがある。
これはもしや?
と思い











私FD2




真似してみました。



新たな課題はライン。



使える幅は目一杯使う。

立ち上がりに繋げるライン。

取り敢えずは1コーナーは自分なりにクリア。


後は馬の背。


進入からS時区間の操作に迷いあり。

前は馬の背アクセルオフで曲がれてたのに今回はちょいブレからの進入。

なんか違う。

ってか良くわからない(笑)


馬の背はまだ良いにしても次の対処が不明確すぎて時間にしたら数秒だけどその数秒がタイムにかなり影響している印象。




模索しながら出したタイムは



ZⅡ☆225/40R18
前回(1'14”511)より1秒以上アップ🎶



進歩できた!?

まだまだ!?





今年また行けるかわからないけど

車を壊さないよいに

自分なりのTAがんばろうと思います^^




最後になりますが今回参加された方々、並びに関係者の方々お疲れ様でした。






また走りに行くぞぉ〜🎶










ノシ


Posted at 2015/08/30 21:14:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月26日 イイね!

Panasonic/Blue Batteryの達人研修 〜NEXT〜

Panasonic/Blue Batteryの達人研修  〜NEXT〜仕事絡みでパナのメーカーの方が昨日から来られていて、25〜26日の二日間にかけての勉強会に今回参加してきました。
Panasonicバッテリー製品の知識向上と既存製品、需要製品の案内を主とした勉強会みたいなもんです。およそ4時間に及ぶ研修でしたが仕事終わりからだったので流石に疲れてる、眠い、行きたくない。
ダラダラ文句言いながらの参加でしたが最終的にはテストが有り合格すると認定証が寄与されるので、せっかく受講するなら受かりたい!ので割と真面目に聞いていた私(笑)


結果は合格🎶
判定基準は中途半端な81点。私は86点でした。

ギリギリだね...。でも結構難しいんです^^; 一緒に参加した同僚は不合格^^; 明日からイジメ甲斐がありそうです(笑)








Panasonicと言えばCAOS!
どのサイズにおいても普通のバッテリーと比べだいたい2ランク上の性能をもっています。
例えば40B19のバッテリーはカオスだと60B19。60Bはだいたい24サイズのバッテリーに該当しますよね。主流は55B24かな。19サイズで24サイズ以上の性能を引き出しているカオスバッテリー。なかなか素晴らしい物だと改め実感しました。ちなみに40Bとか55Bとか、この数字を“バッテリーの容量”と思ってる方がほとんどかもしれませんが、実はこれ性能ランクなんですね。まぁ、数字がデカイほど性能が良くて容量も結果大きいのですが(笑)

中身の構造や開発陣の拘り、色々な話を聞かせて頂きましたが今回はカオスの謳い文句でもある

音質の向上

の真実を少し紹介したいと思います。



事実音質は上がる!との回答でしたがこれには条件が有り、新車購入時のいわば吊るし、の状態では変化は無いとの事。
ですが皆さんナビやETC等、電気を必要とするパーツを何かしら取り付けされています。
吊るしの状態で一番感じ取れるとしたら例えばワイパー、パワーウィンドS/Wをオンにした時一瞬アイドリング下がりませんか?それがカオスを装着する事により無くなったり、って感じた方いらっしゃると思います。
セルが力強くなった。
これも良く聞く話ですよね。
ですが音質は変化ない?

変化ないみたいです。
感じ取りにくい、と言う表現の方が相応しいのかな?


ですがサウンドシステムを組んでいる車両、オーディオラボみたいな本気で音質に拘るカスタム車両に関しては絶大な効果があるみたいです。
電気って常に一定では無いんですよね。
メーカーの方曰く。
何かしらの電気があちこちで必要とされているから音に作用する部分に関しても常に一定の電力は供給されていない。
波長を矢印に例えるとしたら

→ ↗︎ ↓ → ↑ ↘︎

と不規則な波形になるらしいです。

これをカオスに交換すると

→ ↗︎ ↑ ↘︎→ ↘︎ ↓ ↗︎ →

と必ずしも一定の波形では有りませんが限りなく一定の波形を保った電力供給が出来るみたいです。
音質の向上、と言うよりより一層“クリアなサウンド”を奏でる事ができる。
と言った事からの謳い文句だったようです。

私は電気に関しては苦手なので上手く説明出来てるかわかりませんし、詳しい方にはそんな事知ってるし。いやいやそうじゃねーだろ。
とか思われるかもしれませんが^^;

まぁそんな話を抜きにしてカオスを装着する一番多い理由は




エンジンルームのドレスアップ



が一番多い交換理由らしいですがw



まぁ付けて損はしない。











みたいです(笑)


結構ぶっちゃけトークが満載でユーモアのある方だったので聞いていて楽しかったです(笑)





私はPanasonicの人間でもなんでも有りませんが、なんとなくみんカラ内でも
バッテリー=カオス
みたいな流れ?ってあるよなーと感じたので、説明不足な脈略のない文章になってしまったかも、ですがm(__)m

カオスは本当に良いバッテリーみたいですよ???






まっ、

自分も含め

バッテリーは上がる前に






















定期的な診断で快適なカーライフを(=゚ω゚)ノ



ノシ














Posted at 2015/08/26 23:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年07月18日15:22 - 17:56、
118.71km 2時間33分、
4ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント210ptを獲得」
何シテル?   07/18 17:56
あっきーさんです、よろしくお願いします。 H22年式の後期180型FD2に乗っています。 エンジン内部まで弄るつもりは全くありませんが、足廻りや吸排気、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あっきーさんさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 17:30:34
HRC主催「紅葉見にいこーよーツーリング」in小樽〜朝里〜定山渓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/09 05:52:03
イコライザー Perfect(完璧)と呼ばれる設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 03:56:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2 CIVIC Type Rに乗っています。 2014.09.23 エンジン ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
色々ありFITからの乗り換えです。
輸入車その他 中華スクーター 輸入車その他 中華スクーター
中華製トライク・ドルフィン200ccです。 FD2を土日祝日しか乗らない様にする為原付探 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
通勤&買い物メインのかみさん専用車です。 2014.09.18 諸事情により友人へ。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation