• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alice-systemの"alice-system" [ホンダ シャトルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年7月26日

アルパイン DLX-F17S取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前車のオデッセイに付けてたスピーカーを取り付けました。
取り付け方は説明するほどの事では無いので割愛します。
配線はデッキから引き直したのですが、これが一番面倒ですね。
2
バッフルは剛性&強固アップの為にアルミにしました。
デッドニングは制震吸音が合体したシートを貼り付け。
デッドニングの厄介者であるブチルゴムですが、あらかた取り除いたら灯油で拭けばゴムが溶けますよ~♪
ブチルが手に付いてもこれで平気です。
高価な専用クリーナーなんて馬鹿げてます。
3
今回は暑くて運転席のみ(笑)
今週から助手席です。
アンプも付ける予定ですが、どこに付けるか悩み中。
配線引き直しする予定の人に注意!!
車体側の配線防水パッキン?配線チューブ?を外すと、元に戻すのに時間がかかる挙げ句、ストレスとの戦いです。
出来れば経験して頂き、この気持ちを分かち合いたい(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ディスプレイオーディオ取り付け

難易度:

DAトラブルシューティング③

難易度:

シアター化

難易度:

DAトラブルシューティング①

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

DAトラブルシューティング②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年7月26日 22:53
私も前車フィットでドアゴムの蛇腹外してえらい目に合いました(^_^;)

かなり格闘しましたよ

その気持ち、よーくわかります
コメントへの返答
2016年7月26日 23:14
前車のオデッセイではこんな苦労無かったので、メインの作業より時間かかりましたよ(笑)
2016年7月28日 8:09
初めまして

自分も蛇腹でえらい苦労しました。特に運転席側はヒューズがあり厄介ですね〜T_T

アンプは最初は運転席の下に入れてましたが暖房の風が・・・・

結局トランクに移設しました。
コメントへの返答
2016年7月28日 10:04
あの蛇腹はメンテナンスを考えてない設計ですよね。
元に戻す方が時間かかるなんて(笑)
DアンプなのでグローブBOXに入れようと考えてます。
配線楽ですし。

プロフィール

Alice-systemです。 思い付きで適当にイジってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド alice-system (ホンダ シャトルハイブリッド)
オデッセイばかり乗ってきましたが、流石に燃費良いの乗りたくてサイズ見た目気にせずに燃費の ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RA8 エクステリア リアナンバーポケット RA6流用 車高調 テイン ストリートべイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation