2011年11月27日
長女、長男がお世話になった高校が
なっ!!何と
11年振りに全国高校選手権出場が決まりました (^O^)
ここ数年、決勝戦まで行っても負けてましたので …
今日はカミさんとテレビに釘付けで応援でした
これで年末年始の楽しみが増えました
Posted at 2011/11/27 20:21:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月25日
先程、ETCマイレージサービス事務局からメールが届きました。
内容は下記の通りに抜粋してますが、来月から実施されますので東北地方に
仕事・支援活動・観光を予定されて居る皆様、少々見難いですがご参考までに(^O^)
【1】被災地支援・観光振興の無料措置
■実施期間
平成23年12月1日~平成24年3月31日
■無料措置となる通行料金
被災地支援により、全車種について下記の無料区間分の通行料金が
毎日無料となります。(ETC車、ETC車以外ともに対象)
≪被災地支援による無料区間≫
・東北道(白河~安代)
・常磐道(水戸~広野、山元~亘理)
・磐越道(いわきJCT~西会津)
・山形道(村田JCT~笹谷)
・秋田道(北上JCT~湯田)
・仙台南部道路、仙台東部道路、仙台北部道路、
三陸道(仙塩道路、仙台松島道路)、釜石道、八戸道、百石道路の全区間
●観光振興により、[軽自動車等(二輪車含む)][普通車]のETC車について、
休日等※のみ下記の無料区間が追加されます。
※休日等とは、土日祝日、平成24年1月2日・3日、3月19日を指します。
≪観光振興により追加する無料区間≫
・磐越道(西会津~新潟中央)
・日本海東北道(新潟中央JCT~荒川胎内、岩城~河辺JCT)
・山形道(笹谷~月山、湯殿山~酒田みなと)
・秋田道(湯田~秋田北、昭和男鹿半島~琴丘森岳)
・東北道(安代~青森)
・米沢南陽道路、東北中央道、秋田外環状道路、琴丘能代道路、
湯沢横手道路、青森道の全区間
<<< ご注意ください >>>
○有料区間を含むご利用の場合は、有料区間分の通行料金をいただきます。
○インターチェンジ相互間に複数の経路がある場合は、アまたはイのとおり
料金を算定します。
ア:実際の走行に関わらず、最短経路により走行したものとみなして
無料を適用し料金を算定します。
イ:アにより算定した料金が当該区間の従来の料金(当該区間を有料として
計算した最安料金)を上回る場合には、従来の料金に据え置きます。
※実際に無料区間を走行しても無料措置されないことがあります。
[全区間が有料となる例] 常磐道:水戸-東北道:白河
⇒最短経路が北関東道経由となり全区間が有料になります。
【2】避難者支援の無料措置
■実施期間
平成23年12月1日~平成24年3月31日
■対象となる方
1.東日本大震災により以下の避難元区域からこれらの区域外に
避難されている方
≪避難元区域≫
・青森県(階上町、八戸市、おいらせ町)
・岩手県、宮城県、福島県(各県とも全域)
・茨城県(水戸市、日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、ひたちなか市、
大洗町、常陸大宮市、那珂市、城里町、東海村、大子町)
2.原発事故により避難されている方
(警戒区域、計画的避難区域に指定されている地域並びに
緊急時避難準備区域に指定されていた地域に居住していた方)
■ご利用方法
○入口料金所では一般レーンをご利用いただき、通行券をお取りください。
○出口料金所では、一般レーンにて係員に通行券をお渡しいただき、
以下のA~D全ての書面をご呈示ください。
※入口または出口をETCでご利用された場合は無料措置の対象となりません。
また、ETCでのご利用のみとなるスマートICも無料措置の対象となりません。
≪料金所でご呈示いただく書面≫
1.東日本大震災により上記の避難元区域からこれらの区域外に
避難されている方 ・・・ 下記AからDまでの全ての書面
2.原発事故により避難されている方 ・・・ 下記BおよびDの書面
※いずれの書面も原本に限ります。(コピー不可)
A.り災証明書または被災証明書(東日本大震災によるものに限ります。)
B.被災時に上記避難元区域に居住していたことが確認できる
公的機関が発行する書面
C.上記避難元区域外に居住していることが確認できる
公的機関が発行する書面または公共料金の請求書・領収書
D.本人確認できる公的機関が発行する書面
■無料措置となる通行料金
上記≪被災地支援による無料区間≫のインターチェンジを
入口または出口とする走行の全区間分の通行料金が無料になります。
※山形道(湯殿山~酒田みなと)、米沢南陽道路、
東京外環道等のNEXCO均一区間、首都高速、阪神高速、
日立有料道路、第二みちのく有料道路など、被災地支援の対象区間と
一体で料金を徴収されない高速道路は対象ではありません。
※本四高速の本線料金所を通過する場合、本四高速の料金は有料です。
*******************************************************************
◇◇◇このメールの内容に関するお問合せ先◇◇◇
◇東日本高速道路(株) 「ドラぷら」 http://www.driveplaza.com/
<お客さまセンター> ナビダイヤル 0570-024-024
◇中日本高速道路(株) http://www.c-nexco.co.jp/
<お客さまセンター> フリーダイヤル 0120-922-229
◇西日本高速道路(株) http://www.w-nexco.co.jp/
<お客さまセンター> フリーコール 0120-924-863
◇本州四国連絡高速道路(株) http://www.jb-honshi.co.jp/
<お客さま窓口> 078-291-1033 (9:00~17:30)
*******************************************************************
Posted at 2011/11/25 15:57:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月23日
ホントに久し振りです
5月にお邪魔して調整して貰って以来ですので半年かな ^^;
実はこの前、朝のエンジン始動時に何故か掛からない
バッテリー上がりでも無いけど…
ネッツでバッテリーチェックして貰ったら、交換を勧められました
まぁ2年位前にモニターで頂いた“caos” ですからね
と言うことで、再度のcaos交換と調整でvogueに行った次第です(^O^)
事前にお聞きした時は作業で予定が多いと聞いてましたので、朝一番で出発 ♪
途中の首都高の事故渋滞には参りましたが、何とか開店後に到着できました
着いてからバッテリー交換→ゴッドハンドによる調整
いつもながら、調整後のサウンドは“スッキリ” (やはり時間経過でこもって居たらしいです^^;)
ありがとうございました、Wマネージャー !!
そして五月にお邪魔した時にデモカーとお聞きしたアウディが鎮座してましたので
試聴を
なっ何とビアンコから載せ替えたばかりとか…
でもそのサウンドは。。。
来年は、BEWITHのショップ・コンテストが開催されるでしょうかね
そうなるとこのアウディ、とても楽しみです
Posted at 2011/11/23 15:05:51 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2011年11月20日
昨日ネッツから修理が完了して戻って来ました、フロントバンパー
そして今日は天気にも恵まれたので
爆光のディライトとフロントカメラの取付を
取付後、洗車してから研修で出掛けたカミさんをお迎え
←“でみぐら亭”にて昼食のオムレツです
凄くボリュームがあって食後は苦しかったなぁ(爆)
Posted at 2011/11/20 15:14:36 | |
トラックバック(0) |
美味しんぼ巡り | 日記
2011年11月17日

毎度のケンミンSHOWの今夜でしたが
やはり此方も気になって…
でもフルセットで勝てて良かったですね
明日は、アメリカ戦→また帰省ドライブと絡むけど(笑)
日曜日のブラジル戦同様、頑張って欲しいです
Posted at 2011/11/17 22:28:35 | |
トラックバック(0) | 日記