• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつS@のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

ステアリングスイッチ

小改造ネタは更に続く(笑)

keiさんに実証していただいたステアリングスイッチ、
私もスイッチユニットを手に入れました。
ヤフオクではなかなか出てこないので、
ディーラーにて部品番号で注文・・・・

25550-CT40B   6880円也、

ちょっと高いですが、確実に手に入れる事ができます。

早速ステアリングに装着してみました。



スイッチの色が若干違って茶色っぽいですが、後々皮の張替えを
するので目立たなくなるはずです。

あとはスパイラルケーブルから車体側の先が未配線なので
コネクターに追加配線するのと、ステアリングリモコンアダプター
(デイズに既に装着済みのユニットと同じ物)を使って
社外ナビに接続すれば完成です。
keiさんが道筋を作ってくれたのでまことに有難いかぎりですね!

とにかく近日中にまたFIRSTさんにステアリングの加工を依頼しなくては・・・ヽ(゚▽゚)ノ
Posted at 2014/12/14 22:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小改造 | 日記
2014年12月13日 イイね!

アームレスト完成



こんな感じになりました。

ところでステアリングが退化してますがさらなる進化のためですので(笑)
Posted at 2014/12/13 05:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小改造 | 日記
2014年11月24日 イイね!

シートヒータースイッチ組み込みと皮巻きレバー装着

シートヒーターのスイッチは結局ここに
なりました



コンソールの前のほうとか色々考えたんですが、
スイッチの部分に大きさ的になんとか
付きそうだったんで、加工してなんとか
組み込みました。
こっちの方が統一性があるしね。
で、一つ余ったスイッチホールには
USBの充電端子を・・・・
激安品で大丈夫か?という気もしますが(爆)
一応使ってみます。
そういえばコンソールのスイッチパネルは
ダッシュボードと違う固定方法
(スイッチの両脇で支える?カタチ)
なのでUSBの端子は固定できず(笑)
しょうがないので接着剤で固定しましたwwww

それからメインのシフトレバーとサイドブレーキですが、




こんな感じです。
なかなか良いでしょ?(自画自賛)

サイドブレーキレバーは握り具合と皮の感触が非常に良く
無駄にニギニギしちゃいそうです(笑)
当然シフトレバーも一回り大きくなってて(皮の厚みで)
握った具合はこっちもよろしいヽ(゚▽゚)ノ

あとはアームレストのパッドを貼りかえれば
無茶苦茶良い感じになること請け合い・・・かなぁ(爆)
Posted at 2014/11/24 19:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小改造 | 日記
2014年11月15日 イイね!

 シートヒーター、車輌配線

やっと休日になったので、朝から作業です。
先週シートヒーターを付けたRECAROを
車輌に取り付けるための車輌側配線を行いました
(特に写真は無いです(爆))
必要な配線はバッ直電源、ACC電源、アース、の3本
のみ。簡単かなと思ってたら意外と手こずりました
ACC電源は本来のシートヒーターに来ている
IGN ON電源を使用。ACCではありませんが、
エンジンONしないと使えない電源なんで
返ってエンジンを切ればシートヒーターがOFF
になるのでこっちのが好都合です。
バッ直は以前から2本引いてあるので今回は接続のみ

・・・・

そのシートヒーター電源は一旦純正のスイッチに入り、
LO側の出口から出します。
これにより、純正ヒータースイッチをONにしないと
シートヒーター本体に電源が入らない仕組みです。

で、3本を接続してみたら・・・

あれれ?電源がONにならない・・(T_T)
なにがおかしいのか色々考えてみても
見当がつかず・・・・
回路図とか調べたりしましたが???
ってところでド嵌りしました(爆)

で、リレーの部分を解析してみたら・・・
バッ直の電源が来てないのでは?
という結論に達しました!

案の定2本のうち1本は来てません。
そこでもう一本から電源を取ると・・
おお!正常に動いた!

ううん・・2本引いといてヨカッタ~。
もう一本の電源が来てない原因はあとで調べよう。

あとは配線をキレイ?にするだけ・・・
これが一番難しかったり(笑)

なんとかコンソールの中に納まるように配線し、
電源コネクタは運転席助手席のそれぞれのカーペット
の切れ目からだしました。

ちなみにコンソールのスイッチ類はまだレイアウト
してません。これは、とあるブツをインストール
してからになります。それまでは仮状態で(笑)

そしてシートを取り付けます。

取り付けたらシートから出ているコネクターを
さきほど配線した電源コネクタを接続、

そして完成しました。(といてもコンソール部
は除くでした(爆)

メインスイッチを入れるとヒーター使用可能状態
になる(ヒータースイッチのシートマークが光る)
そうなったらスイッチのダイヤルを任意の数字に
すればヒータONになってシートがポカポカ
になります。暖かさはダイヤルで10段階に
調整できるので熱すぎ寒すぎを防げますし、
エンジンを切ればヒーターは切れるので
バッテリー消耗の心配もありません。

この冬も乗り切れそうですよヽ(゚▽゚)ノ
Posted at 2014/11/15 22:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小改造 | 日記
2014年11月09日 イイね!

シートヒーター組み込み

最初に言っておきます(爆)
シート分解は初なので写真を撮ってる余裕がなかった
のであまりありませんヽ(゚▽゚)ノ

休日で特に用事も無かったのでシートヒーターを
RECAROに組み込む作業をしました。

失敗すると嫌(笑)なので始めに助手席で
試してみました。
RECAROのSR3の分解手順自体はネットとかで
紹介されているのですが、うちのは張替えのため
多少違ってるのを予測しております。

まず座面・・・これは前後でフックで止められてる
だけなので比較的楽に外せます。
ただ、真ん中あたり左右2箇所がCリングと呼ばれる
金具で引っ掛けて止まってたのでラジオペンチで
広げて外しました。
座面を外しちゃえば、あとは表皮の布?を剥がすの
ですが、やっぱりタッカー(ググって(爆))で止まってる
のでマイナスドライバー等でこじって取ります
と、多少ののりではっ付いてますが軽く剥がせば
表皮がとれてクッションが露出します
そこでヒーター本体を貼り(両面テープ付き)
表皮を戻します。

ここでホームセンターで買って来たタッカー登場!
表皮をクッションの裏にバッチンバッチン止めます
このタッカー、570円でホチキス機能もついてるので
かなりお得です。壊れても惜しくないですし(笑)

出来上がり




で座面は終了(片側)
あとは背もたれです。
これも裏のフックを外すのですが、
座面のフックと違ってカギ状になってるので
引っかかってうまく外れません。
悪戦苦闘の末、なんとか外し、
これも裏でCリングで止まっていたり
するので、ペンチでこじ開け(笑)
クッション全体をめくります
(上側が深くひっかかっているので
外すことができません。そのため下から
めくる感じになります。
十分隙間ができたらヒーター本体を貼りこみ。


こんな感じ

これも裏のタッカーで再度表皮を止めて
元に戻します。

配線はそれぞれ表皮の隙間から出します。

てな感じで完成!
あとは車本体の配線をして、シートを
乗せるだけです。が、タイムアウトのため
運転席だけ付けて(配線は後回し)
いちおう作業終了です。

あ、そうそう、ヘッドランプがK12マーチ後期なのでウインカー
が付いておりますが、そこを本来の仕様のウインカー
としました。グリルのウインカーは点灯させない
ようにしましたが、なかなか良いですね>ヘッドランプ内臓ウインカー


とうぜんLEDなのでLED独特の光り方でかなりええです。

グリルのウインカー部はどうするべかな、
グリルはマイクラの象徴なので変更はしないつもりですが、
光らせるか飾りにするか検討中(笑)
Posted at 2014/11/09 17:13:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小改造 | 日記

プロフィール

「結局行くとこ無くて宮ヶ瀬なぅ」
何シテル?   09/12 14:49
MICRA C+C納車から約8年経って車検も3回受けました。 3回目の車検はABS関係や電源関係の不具合で 非常に高い車検代となりました(T_T) 流石外...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 155/65R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 08:36:49
Leather Custom FIRST マイクラC+C純正ステアリング皮巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 10:56:25
TAKERO'S オリジナルサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 05:42:03

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
デイズ、乗り換えました! バリバリの後期です。 前期のデイズはあまりいじらなかった ので ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
ついに5回目の車検です 距離も10万キロ超えました。 今回の車検ですが あっさり終了 だ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチとして始めての車でした。 C+C購入のきっかけとなった車でもあります。 当時既に新 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
これ以前は前期型の12SRに乗ってましたが、 故あってコイツに乗り換えました(爆) しか ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation