• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつS@のブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

アンテナ変更

アンテナ変更今までのがあまりに寝てたので、今度は
直立したのを・・・
BMWミニ(初期型)用のをヤフオクで。
今度はあまりに直立な罠(笑)
気に入らなければミニ専用オプションの
アンテナジョイントで角度を変えれば
よろしいヽ(゚▽゚)ノ

実はこのアンテナ、基部の真下に
ブースターユニットが出っ張ってる
のだが、それがトランク内部で盛大に干渉
したので困ったが、なんとか角度を変えて
取り付けてます。

穴あけなおすわけにもいかんし(笑)
Posted at 2011/06/26 17:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小改造 | 日記
2011年04月17日 イイね!

ルーフ開閉速度リミッター解除?

前日の日記のコメントでちょこっと書いたけど、コペンのアフターパーツに
ルーフ開閉車速キャンセラーなるものがあります。
これは普通停車中でないとルーフ開閉できないのを
走行中でも開閉できるようにしちゃおうという夢のような(笑)
パーツです。たしかにルーフの開閉は走行しながら出来れば
信号待ちでオープンSW押したもののすぐ青になって焦る
という事が無くなるし、駐車場に入れながらルーフクローズ
なんかも出来たりします。
ただ、残念な事に、コペンの場合ルーフ開閉コンピュータ?
に車速信号とサイドブレーキ信号が直接入力されて判断
してるようなのですが、マイクラの場合、車速信号はLAN(CAN)
信号に変換されて信号を共有してるようなので、
単純に車速信号カットとか出来ないのであります。
つまりコペンとは構造?が違うようなので流用不可な
感じなのです。まぁ検証とかしてないので実際はわかりませんが・・・

さて、こうなると、マイクラではどのようにしたらリミッター解除できるのか
となりますが、CAN信号が間にからむのが問題ですので下手な事は
できません。考えたのは、中間に絡めなかったら大元(車速信号の
センサー)に絡めば良いのでは?って事で調べてみました。
マイクラの車速信号ってどうやって取ってるの?って・・・・
結果・・・・なんと、ABSの車輪回転信号から取ってる事がわかりました。
まさかブレーキ系統から車速信号取ってるなんて・・わかりませんよ(爆)
ABSの制御C/ U(コンピュータユニット)からCANを通じて各部所に信号が
送られてます。それがメーターユニットに行けばスピード表示されるし、
車速の信号が必要な部所にはCANで通信されてるわけです。
そこで・・・ABSのセンサーを4輪ともオフにしてしまえば車速が0に
なって開閉可能になるのでは?ってふと考えました(爆)
ABSの各センサーとC/Uの間に連動SWを設けてON/OFFできるように
(当然ルーフ開閉の間だけOFF)
おお!これは良い案だ!と一瞬思いましたが、良く考えるとブレーキ系
に変なスイッチ追加してもし不具合が起きたらブレーキ系統なだけに
とんでもない事になりそうな事に気が付きましたので却下?ヽ(゚▽゚)ノ

あとは、車速リミッターはメーターユニットあたりで制御しているようなので
そこにどうにか割り込んで車速リッターの限度を上げてやる、とかしか
考えられませんね・・・なにか良い方法無いものかなぁ・・・・・・ヽ(゚▽゚)ノ




Posted at 2011/04/17 23:56:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小改造 | 日記
2011年04月09日 イイね!

悩み

ヘッドレストのシャフト?に取り付けるブツを手に入れたのだが、
RECAROのシート、ヘッドレストの抜き方がとんとわからない・・(;_;)
AM19はシャフトの基部の部分を押しながら抜くそうなんだけど、
その基部、押しても軽すぎてぜんぜんロック解除な感触が無い・・
それに一人だと基部2個を押しながらヘッドレスト上に引っ張る
と言う動作が物理的に無理だったりする。

なにかコツでもあるんですかねぇ?それとも根本的に間違ってる?
RECAROのシートはなにかあった時にヘッドレストが簡単に抜けない
ように安全対策らしいのだが・・・

ううみゅ・・どうしたものかorz
Posted at 2011/04/09 00:34:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小改造 | 日記
2010年12月19日 イイね!

染めQ

染めQシフトレバーを染めQで黒く塗りました!

シフトレバーは2本、ノート用の茶色と
ティーダ用のベージュ。
ティーダ用はプラスチックカバー?付。

2本ともなかなか良い感じになりました。
ただ、染めQ自体の癖か、念入りに脱脂しないと
ちゃんと塗装が乗りません。
そのため一部分が汚くなってしまった(爆)

塗った後の質感は良いですね。
見た感じが本皮のようです。
触るとウレタンですが(笑)

これで、後はサイドブレーキレバーを
なんとかすれば、安っぽさからオサラバ
できます(爆)

あ、あとはパネルをイージーグラフィック
で木目にすれば完璧(でも高額なので
スグにはできませんが(T_T))

それよか前にやらねばならん事が山積orz
Posted at 2010/12/25 01:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小改造 | クルマ
2010年12月12日 イイね!

換装成功!

換装成功!マーチ用ATシフトレバー→ノート用ATシフトレバーに交換
うまくいきましたヽ(゚▽゚)ノ

特に問題はなかったようです。
ただし、D自体がシフトレバーの交換を
やった事がなかったらしく、下から抜く
のを知らなかったみたいです(爆)
たしかにシフトレバーなんてめったに壊れる
もんではないので交換なんか普通しないわなぁヽ(゚▽゚)ノ

ここで肝なのはノート用のレバーがAT用だと言うことです。
普通ノートはほとんどがCVTなので5ポジションなんですが、
これはノート4駆用なので6ポジションなのです。
これを間違えると大変な事に(爆)

自分の場合たまたまヤフオクでノート用の6ポジションの
レバーを見つけちゃった事から始まったんだな(笑)

お蔭様でレバーのカスタマイズが思いのままだったり・・・


さて、現在色が茶系なんで染めQで黒く塗ろうかと・・。
まぁ最終的には皮巻きにするつもりなんですが、
けっこうかかるのでいつになるんだか(爆)
Posted at 2010/12/12 18:23:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小改造 | 日記

プロフィール

「結局行くとこ無くて宮ヶ瀬なぅ」
何シテル?   09/12 14:49
MICRA C+C納車から約8年経って車検も3回受けました。 3回目の車検はABS関係や電源関係の不具合で 非常に高い車検代となりました(T_T) 流石外...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 155/65R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 08:36:49
Leather Custom FIRST マイクラC+C純正ステアリング皮巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 10:56:25
TAKERO'S オリジナルサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 05:42:03

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
デイズ、乗り換えました! バリバリの後期です。 前期のデイズはあまりいじらなかった ので ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
ついに5回目の車検です 距離も10万キロ超えました。 今回の車検ですが あっさり終了 だ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチとして始めての車でした。 C+C購入のきっかけとなった車でもあります。 当時既に新 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
これ以前は前期型の12SRに乗ってましたが、 故あってコイツに乗り換えました(爆) しか ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation