• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつS@のブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

一大事!ETC効かず

その日、東京都内へ向かうため何時もどおりETCを通過しようとすると
なんと、ゲートが開かないではないか!まさか突破するわけにも
いかないのでしかたなく停車。料金所のおじさんに「だめだよー」
と怒られてしまう(笑)(ETC未装着だと思ったらしい)
しょうがないのでETCカードを渡してゲートを通してもらった。
しかし突然のトラブルにちょっと困惑気味だったのだが、もう一回
ゲート通過時に開かなかったらETC買い替えだな~と思いつつ
その時がやってくる。・・やhり開かなかったorz
原因を考えてみる。うちのETCはアンテナ、電源、スピーカの
3本のコードが出ているが、電源は入ってるので電源関係は
OK、音声案内も異常ないのでOK、とすると残るはアンテナしかない。
そこでアンテナのコネクタあたりを弄くってみる。
でそのままゲートに行って開かなかったら後続車に迷惑になるので
丁度あったETC/一般の共用ゲートでテストしてみると
問題なく通過できた。どうやらアンテナコネクタの接触が悪いらしい。
その後問題なく通過できてるのだが、またいつ通過できなくなるか
わからないのでコネクタあたりの手直しが早急に必要でしょう。
それとも買い換えるか?(爆)ETCのナビ連動ケーブルまだ買わなくて
良かったかも・・・。
Posted at 2008/01/01 21:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年12月24日 イイね!

ブレーキペダルのサイズ

ブレーキペダルのサイズペダル類をアルミ製に替えたわけですが、
AT用のブレーキペダルが国内とヨーロッパ向けで
大きさが違う事がわかりビックリです。
まさかこんな所まで違うとは・・・。
これはどういう意味なんでしょうね。
外人と日本人では使い方が違うとか?
まぁ確かに大きい方が使いやすいんですが、
別に小さくても問題無い気がします。
これと一緒でアクセルとブレーキの段差も
国内とマイクラでは違う気がします。
国内の方が段差が大きい。
これはたぶんアクセルとブレーキの踏み間違いを
防止する目的ではないかと思うのですが、
ありがた迷惑な装備だと思います。
(これのおかげで右足首が痛くなる)
マイクラだと段差が小さいのでかなり快適です。
(ATに限っての事ですが)

まぁこの問題は後でじっくり考えるとしましょう(爆)

さて、大きさ違いのペダルパッドをこのままにして良いか?ですが・・

今のまま使ってもブレーキペダルの端っこを
踏む事は無いので不用意に外れるということは
無いとは思うのですが、万が一の事を考えると
元に戻すか、なんらかの対策をしなくてはいけない
ですね。ネジ止めでもするかな(爆)
(良い子はマネしないでねヽ(゚▽゚)ノ)
写真は上がマイクラ
下がマーチ
Posted at 2007/12/24 23:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年12月23日 イイね!

エアコンパネル高級化(爆)

エアコンパネル高級化(爆)小改造編そにょ2です。
エアコンパネルのリングをメッキ化、と電源ソケットを
照明付きに変更しました。
いつも目にする部分なのでちょっとした事でも
変化を感じますね。
こうなるとパネル自体を木目にするとか色を塗る
とかしたくなります。やっちゃおうかなヽ(゚▽゚)ノ


ただ、マイクラにはこのノート用のパネル
フィニッシャーは合いません。一応
両面テープで貼り付けてるだけなので
完全とはいえないカモ。それでも
良いという方は大いにマネして下さい(爆)


パネルフィニッシャー

27572-5U80A
27572-5U80B
27572-5U80C

リング

25339-1U60A
Posted at 2007/12/23 02:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小改造 | 日記
2007年12月22日 イイね!

パワーウインドウのオート化完成!

パワーウインドウのオート化完成!本日作業致しまして、無事完了しました。
心配された不具合も起きませんでした。(ヨカッタヨカッタ)
これからはスイッチ2度押しで自動で作動します。
ただ、下降時、時間が余ってリヤ側のウインドウも少し
動いてしまうのはご愛嬌か(笑)
まぁ、自動化のメリットの方が大きいので良しとするかヽ(゚▽゚)ノ

結構いい感じなので助手席側も自動化しようかしら・・・。

取り付けの様子は簡単ですが整備手帳にアップしました!
Posted at 2007/12/22 19:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月21日 イイね!

EP-422とHRZ08

忘れない為に記録。
うちのETCは三菱の古いEP-422というタイプなので
カロナビとの連動は諦めていたのだが、ふとしたきっかけ
でこのモデルがカロETC、ND-ETC3というモデルのOEM元
だと判明。つまり接続ケーブルを買ってくるだけで
ナビ連動が出来るらしい。一応確かめてみたが、
うちのナビHRZ-08でも対応するそうだ。
これは良いことを聞いた・・・。
現在ETCは隠してあるので使用OKかランプの確認が
出来ないのだが、連動すればナビ画面にETCの表示
が出る。その接続ケーブルの型番は「CDE7926」
近いうちに発注してこよう。ヤフオクでも値段は
変わらないみたいだが(笑)

しかし、最近小技ばかりやってるような・・(爆)
Posted at 2007/12/23 15:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「結局行くとこ無くて宮ヶ瀬なぅ」
何シテル?   09/12 14:49
MICRA C+C納車から約8年経って車検も3回受けました。 3回目の車検はABS関係や電源関係の不具合で 非常に高い車検代となりました(T_T) 流石外...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
234567 8
9101112 131415
16 17181920 21 22
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 155/65R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 08:36:49
Leather Custom FIRST マイクラC+C純正ステアリング皮巻き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 10:56:25
TAKERO'S オリジナルサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 05:42:03

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
デイズ、乗り換えました! バリバリの後期です。 前期のデイズはあまりいじらなかった ので ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
ついに5回目の車検です 距離も10万キロ超えました。 今回の車検ですが あっさり終了 だ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチとして始めての車でした。 C+C購入のきっかけとなった車でもあります。 当時既に新 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
これ以前は前期型の12SRに乗ってましたが、 故あってコイツに乗り換えました(爆) しか ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation