• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザケル@イナカモノズのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

劇場版某魔法少女前編

劇場版某魔法少女前編世間ではすでに後編で盛り上がってることと思いますが、先日の休みに前編を観てきました。
ちなみにメンズデーだったらしく千円でした(笑)

画像は戦利品。このほかにまどほむのクリアファイルあり。CDは密林からの使者。色紙は雑誌付録。入場者プレゼントの色紙は2日目で終了だったようです…。







以下微ネタバレ注意
作画凄いっす。総集編とは思えない新規っぷり(笑)
OP良いっす。劇場の画面がデカすぎて、結構後ろに座ったのに画面全体は追えないという…。後編はさらに後ろの席で観ようと思います。
総集編なのでテンポよく進んで気持ちいいです。物足りない人もいるかも。
あたしってホントバカの辺りで前編終了です。EDがテレビ版よりもさらに怖いアレンジだった(汗)

そんな感じ。
2012年10月12日 イイね!

やっと受取れたので…

やっと受取れたので…例によってシャーラーのセキュリティロック。54ストラトに取り付けた♪
今回はセキュリティロック442 (ビンテージ・コッパー)です。旧パッケージで届きやがりました。
…まぁこの色需要少なさそうだしね。ちなみに新パッケージは長さの違うネジがもう1組付属してます。
本当は前回のルテニウム(ガンメタみたいな色)が気に入ってるんですが、今回は54ストラトキャスターということもありビンテージ・コッパーが渋くて良いんじゃないかなと思った次第です…。










取り付け後はこんな感じ♪

ブリッジ等のハードウェアに合わせてニッケルにしようかとも考えたんですけど、この色もなかなか良いでしょ?
ストラップは今渋カッコいいのを物色中(笑)

で、クロームも発注してたのでこちらはフェンジャパストラトへ取り付け。

こっちはハードウェアが結構綺麗なままだったのでクロームにしたけど、もしかしたらニッケルの方が合うかも…。まぁクロームはミュージックマンのEVHに合いそうだからニッケルを買ってみて移植もありですな。

ちなみに今回はロックピンに付属のネジの径と長さが全く問題なかったのですが(すでに持ってるロックピンのネジと交換するギターのネジを比較確認済み)、ギターによって最初についてるピンのネジの径と長さは色々だと思うので自分でやってみる場合は気をつけてください。改造は全て自己責任です。

そんな感じ。
Posted at 2012/10/12 21:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター&機材 | 日記
2012年10月01日 イイね!

リニューアル

という名の改悪!
重くてやっとれんのでもう寝ます。

マイページ、機能別にすると以前のように使えるけど、マイページを開くたびにもとの画面に戻り再度機能別をクリックしなくてはならんのか??
機能別をデフォで選べるようにしてくれ…。
Posted at 2012/10/01 23:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 悲しいとき~ | 日記
2012年09月30日 イイね!

先日買ったデジカメで

先日買ったデジカメで試しに色々撮影してみた。ついでに各ケース内の乾燥保湿剤も交換してスッキリ♪















○GibsonCS Tak Matsumoto Les Paul Canary Yellow



○GibsonCS Tak Matsumoto DC BROWN BURST



○ERNiE BALL MUSIC MAN AXIS EX Translucent Pink



○ERNiE BALL MUSIC MAN EVH TranslucentRed



○Fender 40th Anniversary 54 Stratocaster 2-Color Sunburst


まだ新しいデジカメの使い方をイマイチ把握できてませんが、とりあえず満足ですわ。
そんな感じ。
Posted at 2012/09/30 23:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター&機材 | 日記
2012年09月30日 イイね!

ヤル気のあるうちにブリッジの話

ヤル気のあるうちにブリッジの話気力が湧いたので一気に逝きたいと思います。

ブリッジは弦信号のボディ側の支点であり、当然ながらボディに振動を伝える上での重要なパーツですね。またブリッジミュート等でピッキングする手を添えたり、アームがあったりなかったりと、演奏する上での弾きやすさ…操作性という点からも重要ですよね。最終的には慣れなんですが(笑)

そんなわけで手持ちのギターの中から数種類紹介したいと思います。
※持ってないタイプは自分の経験による説明が出来ないので今回はパスです。

まずはアームなしのタイプから。
○Tune-O-Matic & Stopbar

画像はGibsonCS製TakBurstのものです。他のは汗等で曇ってた(笑)
Gibsonでは非常によく見かけるタイプですね。他社のレスポールタイプもコレに類似した物が使用されている場合がほとんどです。
あまりに一般的なので特に言うこともありませんが、まぁ弦の振動はボディに良く伝わりそうですね。


○ハードテイルブリッジ

画像はYAMAHA製MG-M。初代のアームなしタイプです。ヤマハのHPではフラット・アジャスタブルという名前になってますね。ちなみにMusicmanのEVHのハードテイル仕様はとても貴重なはずなのでお持ちの方は大切にしてあげてください(笑)
弦高やオクターブはストラトと同じように調整できるシンプルで使いやすいブリッジだと思います。
アームなしのギターは大体弦振動がボディに良く伝わりそうです。


さて、次からはアーム付のタイプです。
○シンクロナイズドトレモロブリッジ

画像はFenderストラトキャスター1954モデル。
コレも有名すぎてあまり言うことがないような…。強いて言えばアームを使うとチューニングが狂いやすいのが欠点で、ユニット自体の考え方としては最初から完成してると思います。
ただチューニング狂いを改良すべく色々な派生モデルが存在してます。
次に挙げる物は、チューニングとアームの稼働幅を追求した究極(?)のブリッジかもしれません。


○Rockin' Magic-ProII

画僧はYAMAHAのMG-MII。フロイドローズライセンスのRockin' Magic-ProII。
ボディを抉ってあるのでアームでの音程のアップやダウンの幅が広いです。またナット部分とブリッジ部分で弦を挟んで固定しているのでチューニングが狂いにくいです。ただボディ内部のスプリングと弦のテンションでブリッジのバランスをとっているので弦高とオクターブをきっちり調整するのは地獄のような作業ですが…。弦交換も清掃と併せて行うと2時間くらいかかってもおかしくないので、初心者にはちょっと大変かも…。


○ミュージックマンフロイドローズライセンス

画像はMusicmanEVHモデル。ボディを抉ってないのでアームダウンのみでアップは出来ません。
そのかわりユニットはボディに載った状態なので弦とバネのバランスに怯えることもあまりないですし、フローティングタイプよりは弦振動はボディに伝わりやすいと思います。
フロイドローズライセンスの物は各社から狂ったように沢山出てますが、これは前述のヤマハ製よりもしっかり作られている気がします。

さて、今回紹介したアーム付のギターは3種類ともボディの中にスプリングがありアーム使用後ブリッジがもとの位置に戻るようになってます。

画像はFenderJapanストラトキャスター1972モデル。
実はこのスプリングとボディの空洞がシンクロ系ブリッジのギター全体の特徴とも言えまして…。
ストラトとレスポール両方弾けばわかるんですけど、ストラトはコードを鳴らしてあげればバネの共振が音として耳に、振動として体に伝わってきます。フロイドローズ系のフローティングタイプならなおさらです。これはレスポール系のボディ鳴りとは大きく違った魅力です。
今回はブリッジの話なのでピックアップやアンプからの音の話はしませんが、この機会にアーム付のギターのボディ鳴りとアームなしのギターのボディ鳴り、それぞれの違いを意識して演奏を楽しんでもらえたらと思います。

長くなりましたがそんな感じ♪
Posted at 2012/09/30 19:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター&機材 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年10月08日 10:03 - 21:22、
464.69 Km 11 時間 18 分、
1ハイタッチ、バッジ43個を獲得、テリトリーポイント450pt.を獲得」
何シテル?   10/09 09:07
RX-7とデミオの2台体制でやっとります~!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

魔法少女まどか☆マギカ 
カテゴリ:マンガとかアニメとか
2011/02/08 23:02:36
 
電波女と青春男 
カテゴリ:マンガとかアニメとか
2010/08/29 23:00:37
 
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト 
カテゴリ:マンガとかアニメとか
2010/05/06 09:46:23
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
少しだけパーツ交換。 いわゆるIV型という奴です。 ちょこちょことパーツは増えてますが ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 15S PROACTIVE マイナーなAWDモデル(笑) 〇メーカ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤快速として購入しましたが、故障が多く2度目の車検を前にして売却しました。乗り方が荒か ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
AT+4WD用モーターの重さでコンパクトカーにしてはあまり燃費がよろしくないですがFDに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation