• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザケル@イナカモノズのブログ一覧

2008年10月28日 イイね!

愛器のご紹介~その10~

愛器のご紹介~その10~医者にかかってきました♪いまだ、体調がすっきりせず。そして、たぶん明日から8勤になると思われるので(11月のシフトがまだですが途中フルタイム出勤も3日ほどあるかも)、少しでもね体調を楽な方向にと思った次第です。5種類も薬をもらったのは初ですけどね。

さて、このコーナーもついに~その10~です。
~その9~はこちらです。
その10にして、ついにベース登場です。こないだ買ってきた奴です。ベースはこれしか持ってません。

○フェンダー(Fender USA) '75 Jazz Bass®(スペック、定価は2008年10月現在)
 Price : \304,500(税込)
 Body : Ash
 Fingerboard : Rosewood or Maple, 20Vintage Frets
 Pickups : 2Vintage Bi-Pole
 Controls : 2Vol, 1Tone
 Bridge : Vintage 4-Saddle
 Color : Natural

 Comment : [ハードケース付属]


超お買い得でした。通販見てても20万以上してますが、14万でお釣りきた(笑)
シリアルナンバーから2003年頃製のようなので定価も今より安かったと思います。うちに来るまで楽器屋さんに4年くらい寝かせてあった計算(笑)まぁスタンダードなモデルなので何年製でもOKですが。

このモデルは1975年製のフェンダージャズベースのスペックに基づいて作られています。'75の特徴は主に
○ネックにバインディング
○ポジションマークがブロックタイプ
○ネックは3点止め
○フェンダーロゴが50年代や60年代と違う
等ですね。

見た目も気にいっているので活躍してもらいたい1本です。
Posted at 2008/10/28 23:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター&機材 | 日記
2008年10月20日 イイね!

愛器のご紹介~その7~ver1.1

愛器のご紹介~その7~ver1.1~その7~がバージョンアップしました。
こないだ買ってきたピックアップを取り付けたのですよ。

YAMAHA MG-MII

世間ではGibsonのNewTakモデルが恐ろしい価格で出回り一気に完売しましたが、なつかしのヤマハのTakモデルです。うちではまだまだ現役です。
フロントピックアップをDiMarzio「DP103 PAF」、リアピックアップをDiMarzio「DP155 The Tone Zone」に交換しました。
交換後のフロントの音は…枯れてます。PAFらしい枯れた音です。結構出力も低めっぽいので下手さが目立つ音です(笑)でも、ほぼイメージどおりでなかなか良いですね。
そしてリアの音ですが…コレは少し予想外。音色はほぼイメージどおりですが、出力が想像より少し低め。でも楽器屋さんで聴いてみたら、国産の安いピックアップの方がパワーがあるものが多いようです。音色も安いのはキンキンした感じで。で、これはこの出力だからこのまとまりのある音になるようです。キンキンしてないけどピッキングハーモニクスは出やすいみたい。EVHモデルのピックアップの候補の1つだったそうですが、EVHよりも出力低めで上品な感じかな。EVHはもう少しパワーがあってドライ(?)な感じ。
弾く人の腕は置いておいてなかなか満足ですね。

メモ
DP103 PAF 出力:203 トレブル:6.0 ミドル:5.5 ベース:6.0 直流抵抗:8.09k マグネット:アルニコ5
DP155 The Tone Zone 出力:375 トレブル:5.0 ミドル:8.5 ベース:8.5 直流抵抗:17.31k マグネット:アルニコ5
Posted at 2008/10/20 22:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター&機材 | 日記
2008年07月20日 イイね!

愛器のご紹介~その9~

愛器のご紹介~その9~えぇと、3連休は3連勤なザケルです。こんばんは。
もうね、仕事ばかりでネタがホントないです。
なので、そろそろ在庫も厳しいですが、こりずにまた紹介したいと思います。
~その8~はこちら

これはMUSICMANのEVH(エドワード・ヴァン・ヘイレン)モデルです。
一見すると~その1~と同じに見えるかもしれませんが、こちらは本家本元USA製のEVHです。ちゃんとヘッドにヴァン・ヘイレンのサインがプリントされてます。
写真では分り難いかもしれませんが、木目が非常にキレイに出てるんですよ。もうね実物見て即決♪色はトランスレッド。光の加減で~その1~のピンクと見分けづらい場合もありますが、ヘッドのメーカーロゴがシルバーならレッド。黒ならピンクです。
ちなみに記憶によるとロゴがシルバーだったのはレッド、ブルー、グリーン、パープル、ブラック。ロゴが黒はピンク、ゴールド、ナチュラルでサンバーストはどっちか覚えてないです。(全てシースルーカラー)
それとUSA製と日本で組み立てたものとでは部品は同じと言われてますが、作りはUSA製のほうが断然丁寧です。ネックは未塗装で恐ろしいほど滑らかに仕上げられてます。まぁ未塗装なので黒く汚れますけどね。
音もいいアンプと腕があればそのままヴァン・ヘイレンのあの音が出ます。

弾きやすく音もいい。価格分の価値のあるお勧めギターです♪
Posted at 2008/07/20 23:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター&機材 | 日記
2008年06月16日 イイね!

愛器のご紹介~その8~

愛器のご紹介~その8~ついにMGシリーズ暫定最終回です。まぁ中古で買う可能性は常にあるので暫定最終回ですが…。
~その7~はこちら

YAMAHA MG-IIRS
※YAMAHAのHPで確認できたので追記しました。ただしHPのスペックはたぶん間違ってます。このスペックはおそらくMG Standardのもので、MG Standardの方に記載されているスペックがこのモデルのスペックだと思います。ペグの色とかボディの色とかブリッジの型とかでわかります。

たしかこの型はMG-RSという品番だった気がします。
え~、ヤフオクで買いました。1万円ちょっとだったかな。改造費が3万ほどかかってますが。
もともとピックアップを換えようと思って買ったんですけど、届いたら音なりませんでした。まぁ予定通りフロントとリアのピックアップ交換しましたけどね。番号覚えてませんが、ダンカンのやつです。
うちのギターにしては珍しく(Gibson除く)指版がローズウッドです。メイプルではありません。
色はメタリックなピンクです。
24フレットまであります。22フレットまでしか使わない曲しか練習したことないですけどね。
もともとのピックアップだとピックアップセレクターをハーフトーンの位置にするとフロントまたはリアがシングルになるはずでしたが、ピックアップを換えてるのでハムのままです。フロントはシングルサイズのハムです。センターピックアップは使わないので気にしたことがないです。
ダンカンの中ではパワー少な目のピックアップにしてます。が、なかなか良い音で気に入ってます。
追記:マイルドなピックアップのつもりだったけどダンカンカスタムだったので、以外とハイアウトプットな物でした(笑)でもバランスがいいからか、そんなにパワフルでキンキンな感じはしないです。

あっ、実物(ギター本体)は結構ボロいですよ(笑)

追記
バラしたらリアピックアップはSH-5ダンカンカスタムでした。
メモ
Duncan Custom™ SH-5
'59モデルのサウンドを更に強力にパワーアップさせたSH-5は、パワー、サステイン、ディストーションが程よくブレンドされたハードなドライビングサウンドが売りです。セラミックマグネットとカスタムコイルデザインにより迫力のある低音と整理された倍音構成が生み出されるため、ドロップチューニングにも最適です。

Cable:4コンダクターケーブル
Color:Black / Zebra
Magnet:Ceramic
直流抵抗:14.10k レゾナントピーク:6.00kHz ベース:7 ミドル:6 トレブル:9

Posted at 2008/06/16 01:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター&機材 | 日記
2008年06月01日 イイね!

愛器のご紹介~その7~

愛器のご紹介~その7~今日から6月ですね。貴重な仕事が休みの日曜日でしたが、見事寝てよう日でした。

さて、寝てただけの今日、ネタがあるわけでもないので恒例のご紹介コーナーです。
~その6~はこちらです。

YAMAHA MG-MII

~その6~のギターの後継機種です。こっちの方が世にたくさん出回ってるはずです。
違いはフロイドローズライセンスのロック式トレモロユニット。要はアームがついて、弦をネックのナットの部分とブリッジでロックしてチューニングの狂いを少なくするようになってます。その分弦を張るのが大変ですが…。
この写真の方がブルーのメタリック感が出てるかな?
Posted at 2008/06/01 22:43:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ギター&機材 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年10月08日 10:03 - 21:22、
464.69 Km 11 時間 18 分、
1ハイタッチ、バッジ43個を獲得、テリトリーポイント450pt.を獲得」
何シテル?   10/09 09:07
RX-7とデミオの2台体制でやっとります~!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

魔法少女まどか☆マギカ 
カテゴリ:マンガとかアニメとか
2011/02/08 23:02:36
 
電波女と青春男 
カテゴリ:マンガとかアニメとか
2010/08/29 23:00:37
 
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ公式サイト 
カテゴリ:マンガとかアニメとか
2010/05/06 09:46:23
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
少しだけパーツ交換。 いわゆるIV型という奴です。 ちょこちょことパーツは増えてますが ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 15S PROACTIVE マイナーなAWDモデル(笑) 〇メーカ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤快速として購入しましたが、故障が多く2度目の車検を前にして売却しました。乗り方が荒か ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
AT+4WD用モーターの重さでコンパクトカーにしてはあまり燃費がよろしくないですがFDに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation