
経年変化で、赤ゴムが裂けてきたので、修理してみました。
まずは、東急ハンズで厚さ1mmのゴム板を購入。100mm X 100mmですが、こんなには必要ないです。3cm四方もあれば十分でしょう。
1.◎の電極が2つありますが、使っていない上の電極までカバーするサイズにゴムを切ります。大きめで良いですが、下のケース固定穴と、上のLEDが隠れないようにします。
2.使っていない電極のところで、両面テープで固定します。
3.下の電極の位置に合うように、丸い金属板をゴム側に両面テープで固定します。金属板はカーブがついているので、上下を間違えないようにしてください。
4,プラスチックケースにおいて、上側をしずかにあわせて閉めます。
5.ゴムの上から押してみて、LEDが点滅するかチェックします。
6.このままでもよいのですが、押し込みにくいので、ゴムを窓枠に合わせて正方形に切って、貼り付けます。
ゴムも対応可能な接着剤をほんの少量つければ大丈夫です。
1枚でも程よいくらいになります。もう1枚貼るとプラスチックケースより、ほんの少し出っ張るくらいになりますが、この方が押しやすいと思います。
これで、当分OKでしょう。
ゴムが余っているので、欲しい方にはお分けします。7個分くらいあります。(笑)
Posted at 2014/09/19 23:54:24 | |
トラックバック(0) |
カングー | 日記