• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

苦労冠者のブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

中央道、小仏トンネルの渋滞

7月末に4回目の車検、併せてクラッチ交換をしたウチのカングー。
7月になってクラッチすべりを感じていたので、ナイスタイミング、もう少しでヤバいところになる寸前でした。交換後は、非常に軽く感じて
「え?新車の頃ってこんな感じだったかな?」
と思ったのもつかの間、1ヶ月もすれば、それなりに感じています。

昨年来、月2回ほどのペースで実家へ行っているので、中央道・諏訪ICまではすでに30往復以上走行している訳です。
避けられないのが、小仏トンネルの渋滞。
下りは、土・日の午前7時から8時ころには発生。厳密に言えば、相模湖東出口の手前、与瀬神社前の橋を過ぎた登り坂あたりから。圏央道の相模原愛川ICと高尾山ICが開通したので、高尾山ICまで渋滞するようになりました。
上りは、トンネル内で上り坂が終わるあたりを先頭に、午後4時頃から徐々に始まります。長い時は、談合坂SAの入口付近まで伸びてきます。平日でも5時位から多少の渋滞が発生している名所です。
長野方面と富士五湖方面からの合流で台数が増えるのもあり、トンネルまでが登り坂、そして大月JCTからの3車線が上野原ICで2車線になるところの合流と、相模湖バス停から始まる3車線がトンネル手前で2車線になる合流渋滞が起こるからです。
とくに、バス停の道が戻って合流したところで、走行車線が左側の車線になり、トンネル手前で中央車線へ合流を余儀なくされるので、ここで渋滞が悪化します。
自分なりの対処法は、バス停を過ぎて3車線になったら、すかさず中央の走行車線に移って、車間をあけて走ることにしています。車間は3台分位、大型トラックやバスがいれば、1台入れる位あけて、そこに入ってきたら、また車間をあけて走ります。

おもしろいもので、車線が減る地点よりはるか手前では、車間をあけていても、入ってくる車は少なく、皆さん前まで行って停車してから、合流に入るのを待っています。合流される車線側もぎりぎりの点で、やっと受け入れるという感じでしょうか。
車間をあけてスムーズに合流できれば、かなり渋滞解消になると思って、渋滞の中で、車間をあけているのですが・・・
中央道の渋滞で、車間をあけている、ソレント・グリーンのカングーがいたら、私です。

明日は土曜日、お出かけの皆様、お気をつけて
Posted at 2014/09/05 23:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

圏央道 車検+アルファ

1年以上、休業していましたが、ぼちぼち再開します。

昨日、圏央道の相模原愛川ICと高尾山ICが開通したので早速、様子見に。
まず、相模原ICから高尾山ICまで、ほとんどトンネルという印象。
それも結構な上り坂。
反対側では、神奈川県警のパンダ号が活動中。
あっという間に高尾山ICまで約10分。
出る時すれちがいざまに、また1台、パンダ号が入っていきました。もう、張り切ってますねー(笑)。

今まで自宅>高尾山ICまで、約50分程度。
自宅>相模原愛川ICまで、約30分、相模原愛川IC>高尾山ICまで、約10分。計約40分で、10分程度の短縮ってところでした。

ICを出て20号の峠を登ってUターンして、再び圏央道へ。
相模原愛川ICを過ぎて、厚木PAへ寄ろうと思ったら、満車。待ち渋滞が本線にかかろうというくらい、混雑。パスしてGO。
電光掲示は「海老名JCT渋滞2km」と表示。東名へのランプは1車線なので、さもありなん。東名厚木ICまで、約30分という感じでした。

ついでにディーラーへ寄って車検の予約。なんだかんだで4回目。9年で約92,000kmになり、10年100,000kmへ着々進行しています。
この際、クラッチの交換も決断。諭吉様がぁ・・・。

帰りも東名厚木ICから相模原愛川ICを利用したのですが、やはり海老名JCTで渋滞。厚木PAも混雑で本線まで待ち渋滞。第二東名が接続するまで、海老名JCTは慢性渋滞箇所になりそうです。
Posted at 2014/07/02 02:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2013年06月09日 イイね!

TVK 岡崎五朗のクルマで行こう!(ネタばれあり)

さっきまで観てました。録画もしました。(笑)

番組、後半、フジトモEYEでは、続々とみんカラの知り合いの方々が登場!!!

まずは、カングーミニテーブルのgonta sportRSさん、
続いて、黒のぽんふじさん、
次はラブと一緒に、インディパパさん、
そして、たけちんさん。
(バラすの、まずかったかな?NGだったら連絡ください)

クルマだけのカットでは、やまをさんのアルピーヌもちらっと。

以上、速報でした。

来週もカングージャンボリー2013の会場収録からです。
Posted at 2013/06/09 22:39:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2013年05月19日 イイね!

ジャンボリー2013

ジャンボリー2013あー、先週だったんだなぁ。(記事アップは26日なので)

16mm幅のフィルムを使う、パノラマ写真を撮ってみました。
フィルム上は10×52mmのフォーマットです。

VISCAWIDE-16 ST-D NEOPAN ACROS 100(120フィルムをカット)

前日の骨董市にて入手した、L39マウントレンズのKOMURA 135mm、3.5の試し撮り。前玉の後側が、きれいにならないのと、後玉ブロック内のカビが除去できていないけれど、この位撮れればOKか。(カメラはGXR)

ネイル&セグウェイのジャンケン大会のおねえさん。


会場内での犬。


鼻筋のレトリバー探したんですが、出会えず。

(左上以外はSUPER ROKKOR 45mm2.8)

最後は富士山


会えた皆さん、ありがとうございました。
会えなかった皆さん、また次の機会に。
Posted at 2013/05/26 21:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2013年04月03日 イイね!

圏央道(さがみ縦貫道路) 写真多め

3月30日に開通した海老名ICから相模原愛川ICを走ってみました。

東名の海老名JCTから


海老名IC過ぎ


厚木PA 現在のところトイレとドリンクの自販機のみ、左側に売店の用地はあるようです。


和風の趣


男性用トイレの個室も、チャイルドシート付


後方上が本線ですが、時々走行車がある程度でした。


終点近く(依知トンネルを抜けたところ)


相模川を渡って


相模原愛川ICですが、ゲートは当麻(田名塩田?)側にあります。
Posted at 2013/04/07 10:21:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「ドラレコ取り付け、各種設定 http://cvw.jp/b/189744/46253726/
何シテル?   07/17 11:51
ただのオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2022年7月からのメインカーです。
ルノー カングー ルノー カングー
1.6MT、ソレント・グリーン。 2005年8月納車~2022年7月下取引渡。 17年間 ...
日産 パオ 日産 パオ
元々、相方の家車でしたが、結婚を機に使わせてもらっていました。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
職場の先輩から譲ってもらった車。行動範囲が拡がりました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation