• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fkのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

サンライズ計画

サンライズ計画 原発の被害が明らかになるにつれ、原子力から別
エネルギーに舵きりを決意?した首相がサンライズ
計画を表明するようで、 ソーラーの普及が急加速
しそうですが、隠された問題が表面化しそうな気がします。


そう私が今直面している電圧抑制問題です。
(トランス調整でかなりの改善は見れたのですがまだ
電圧抑制は毎日数時間起きていますw)

今までは電気の流れは一方通行が前提のシステムなので
ソーラーパネル乗せる家庭が増えると、電圧抑制の問題が
更に加速します。


インフラ整備の費用を誰が負担すべきか? 早期の技術
革新によるブレイクスルーを望みます。


自己負担となった場合の駆け込み処(補助金処)を私は
確認したので今の九電の計測結果次第では更なる補助の
申請をする事になりそうです。


 画像はサービスマンモード?で見る電圧抑制時間の表示
まだ売電を阻害されていますね~(抑制割合は発電量から
みるとたぶん低い、おそらく5~10%ぐらい?トランス調整
前は50%近く)

Posted at 2011/05/21 06:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソーラー発電日記 | 日記
2011年05月18日 イイね!

電圧抑制対策(九電さん)

電圧抑制対策(九電さん) 16日の電柱の釜の調整?によりやっと長時間
の電圧抑制は発生しなくなり・・売電がスムーズに
なった気がします。

 まだ短い電圧抑制は日に数回あるみたいなので
(詳しい回数はメンテナンスモードには記録されてい
るらしい) しばらく様子見ですが

 やっと7.03kwシステムらしい発電量がでていると
思います。 


Posted at 2011/05/18 07:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー発電日記 | 日記
2011年05月06日 イイね!

法定電圧101v±6v=95v~107v

 我が家あたりの電圧は107vらしいです。
今日知ったのですが九電との協議でソーラ
ー発電側は109Vの設定だったらしい。
(九電と施工業者との話で109vに指定さ
れたそうです)

 む~これで売電に流れないの?電気て難
しいな~(農学部卒には手に余るヨ)

 ちなみに今日の20時30分のコンセントの
電圧は102v 明日朝に又測ってみよう!


 電力供給側の電圧高いのは売電始まる前
からでしょうか?

 うがった見方とは思いますが、95Vより10
7vのほうが余計に電気を消費してしまうて
事はないでしょうか?チリも積もれば山とな
るの理論でコッソリ供給側の利益になんて
構図ありませんかね?
Posted at 2011/05/06 21:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソーラー発電日記 | 日記
2011年05月06日 イイね!

ネゴシエーション(もしかしてクレーマ?)な解決策?

ネゴシエーション(もしかしてクレーマ?)な解決策? 嫁からの報告で本日ソーラーシステムのメーカーさん
に来てもらいシステムに不具合無しを確認できました。


 で嫁から衝撃の一言が「それで九電の圧力調整の日
は7月末になるそうよ!」

fk「ハッ?なんで7月末なん?」
嫁「だってそう言われたもん」
fk「それってどうゆうことか判っている?(プチ怒)」
嫁「私じゃ判らないからアンタ電話したら(逆切れ状態)」


で九電に電話しました。

九電の人「施工業者とは電圧が高い地域だとの話は4月始めにしています」

fk「そんな話、わたし今日アナタと話して始めて聞きました。その話、文章として回答できる事でしょうか?」

九「業者とは口頭でやりとりしましたので文章としては・・・ごにょごにょ・・・」

fk「でっ、私が電圧抑制に気づいて問い合わせるまで一切どこからも聞いた事がないのに一方的に私が不利益(売電額の3ヶ月間の減少)をこうむらないといけない事でしょうか?」

fk「業者は買取の義務があり、販売業者は不利益に対しての説明義務があり、施工業者は事前にその事を知っていて施主に説明無し・・・3社で協議すべき事ではないでしょうか?」

九「要望は判りました。検討して回答いたします。」

fk「宜しくお願いいたします」


数時間経過

九「電圧調整遅くとも今月の中旬までにさせていただきます」

fk「判りましたありがとうございます」

 
 我が家は7.03Kwと予測発電が大きかったのと私が細かい(セコイ?)タイプだったので
すぐに電圧制御の変に気づいたのですが・・・・・・始めてソーラーを導入した家庭はみんな気づいているのだろうか?(以外とこんなもんかな?)てケース多そうな気がします。




 
Posted at 2011/05/06 20:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソーラー発電日記 | 日記
2011年05月05日 イイね!

今日も電圧抑制中

今日も電圧抑制中 今日はお日様でていますが電圧抑制の足枷でま
だ2KW程度しか発電してくれません(困笑)

 早く本来の姿になってくれないと困りますな~♪



画像はとりあえずパワコン側の電圧を上げて対処でき
ないかとパワコンをあけてみた図(残念ながら電圧調
整スイッチらしきものは無かったです)


 10年で交換時期との品ですが・・・・・・構成部品を
みるとどうやらコンデンサーの寿命じゃなかろうかとの
気がします。
Posted at 2011/05/05 08:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソーラー発電日記 | 日記

プロフィール

「初代5セグのくたびれリーフは急速充電10分1.3kw? http://cvw.jp/b/189821/47346876/
何シテル?   11/16 18:43
 洗車やオイル交換から始まったカーライフも20年近く経て次第に知識と度胸もついて維持が楽になりました。 ネットのおかげで情報やパーツも潤沢でセルフ維持派には良い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーの中身燃えてもうすぐ8ヶ月…まだ直りません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 09:23:00
娘の誕生日は9月ですが・・・・笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/24 21:19:20
Harmonic Balancer(ハーモニックバランサー)交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/10 22:32:38

愛車一覧

アルファロメオ 147 赤い藪蛇号 (アルファロメオ 147)
fkのパパ用に147を購入し少し乗り回したのが運の尽き 自分用が欲しくなりw(まさにヤ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
最新のエコカーを補助金25万円につられて購入してしまいました・・・家計にやさしいクルマと ...
日産 リーフ 日産 リーフ
家庭用太陽光発電10年満了に向けて 蓄電池として使える車を購入しました。  2021/ ...
ジャガー XJシリーズ どら猫 (ムスメ専用カー) (ジャガー XJシリーズ)
ムスメの為にお譲り頂いたクルマ。 大事に使わせていただきます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation