• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼらいとのブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

今年の目標さっそく達成!・・・だがしかし!

今年の目標さっそく達成!・・・だがしかし!4/19はキリルさん主催のMSPフルコースでの練習走行会でした。

前回MSPフルコースを60.7秒くらいで走っていたので、スイスポの最初の壁?とも言われる、60秒を切る事が目標で行ってきました。
そのためには、不安要素であったブレーキパッドをサーキット用に変更して挑んで来ました。

MSPに到着すると・・・?!ゲートが締まってる!
8時にオープンしてると思ったら、8時半オープンでしたと言う、思わぬトラブル?がありつつ、走行準備を進めます。
完熟走行でブレーキの感触を確かめ、いい感じになりそうな手ごたえを得て、いざ走行へ。

まずは、タイムを気にせずに久しぶりのGの掛かり具合と、ラインを頭と体に叩き込む事から開始。
1コーナーの飛び込み、2コーナーのブレーキング、裏ストレート後の切り替えしと、最後まで悩まされました^^;

途中芋カーに乗ったキリルさんに追いかけられるの図w
※身内ネタですw



合計6回コースインし、全部で63ラップ。
55周目に59.544の自己ベストタイムを記録しました!ヽ(゚∀゚)ノ

前回からブレーキとインテークも変わっていますが、同じ純正タイヤでの60秒切りを達成できたので非常に満足です♪
走行タイムはこんな感じで、安定して?60秒前後で周回できるようにはなったようです。
成長したな(´ω`)



ブレーキの変更と、ライン&走らせ方を覚えてきた事が、タイムに繋がっているようです。
後半はコンスタントに59秒台を出せていたようで、だいぶ走りには慣れてきたんだなーと言う感じです。

ただ、純正タイヤではこれが限界?(例外的にゴッツな人がいますがw)と感じてます。
タイヤのショルダーもだいぶ丸くなってしまい、次の走行では?な感じです。

次の目標はタイヤを変えて58秒入り!






と、意気揚々とMSPを出て昼食に向かった時に悲劇が・・・
旗を立てるような三角形の台があると思うのですが、あれをよけて通ったはずが・・・乗り上げて右前のサイドスポイラー及びマッドフラップ、フェンダーを破損しました|||orz

下から押された形になっており、フェンダーの下側がひん曲がってしまっています。
フェンダー鈑金&サイドスポイラーの交換が必須の様です・・・



応急処置をして昨日は帰ってきましたが・・・更なる悲劇が!|||orz

帰り道、何かフロア下?エンジンルーム?からコトコトと音が聴こえてきました。
もしかしてフェンダーぶつけた時に何か壊れたか?

とりあえず、途中でコンビニでジャッキアップして確認をしてみましたが、車高調やフロア下にこれと言った緩みや損傷は見られませんでした。
ゴッツさんに一緒に乗ってもらって音を聞いてみましたが、センターコンソールの下あたりからなんか音がする気がする・・・と。

これと言った物が見当たらず、自分たちじゃわからないのでどうしようもない・・・ひとまず安全運転で帰ろうと言う事に。

その理由の一つに、2月に注文していた新ホイール&タイヤの到着連絡が、サーキット走行真っ只中にあったのです!

なんとしても(スケジュールの都合上)取りに行かねばならなかったので、安全運転で盛岡に戻ってきました。
ただ、距離が伸びるたび、段差を越えるたびに音が酷くなってきて、家に着くころには荒れた道を通ると、コトコトどころかガタガタ言い始めて心臓に悪い事この上ない。


そんな状態でもタイヤは受け取りに向かい、装着となりました。
詳しくはパーツレビューに掲載しますが、WORK EMOTIONの新作T7Rの白、17インチ7J+47です。
フロントが・・・あうあうw
ぱっと見わかりませんが、スポークが出てるようですw

今回の自損事故と、足回りの確認と修復をしてもらうため、車を木曜日にディーラーに預けることになっていますが、何か言われそうな気がしています^^;
出入り禁止になるかなー?w


でもって、来週のオフ会は代車の可能性大です・・・(´Д`;
ホイールお披露目出来なくて残念・・・木金土で足回りだけでも直れば、一旦引き取ってオフ会参加。
帰りにもう1度預けて板金と言うのも考えられます。

GW前なのでどうかなー怪しいかなー
実家には久しぶりに新幹線で帰ることになるかもしれませぬ。

と言う事で、天国と地獄を見た気がする週末日記をお届けしました=w=)ノシ



※走行画像はLINEでやりとりした、ゴッツさんからの物を拝借しましたm(_ _)m
Posted at 2015/04/20 23:45:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月10日 イイね!

1つの時代の終り

三菱ランサーエボリューションⅩの最終生産モデルの受注が始まりました。
ランエボに対する想いと言う事で、書かせて頂きます。

詳細は下記URLを参照
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20150410-10221865-carview/


私のみんカラネームを見て頂くとわかりますが、想像が付くと思いますが根っからのランエボ好きが高じて付けられております。
私にとってはそれ程強い思い入れがある車です。

その車の本当の最終モデルの受注が始まったと言うのを見ると、分かっていたとは言え・・・何とも言えない気持ちになります・・・。


ランエボ好きになったきっかけは、小学生の頃に見たエボ1か2くらいだと思うのですが、ガンダム顔でカクカクと厳ついデザイン。
子供心に他のどんな車よりも格好いい!と思ったものです。

流線型のスポーツカーとはかけ離れたデザインでしたが、カクカクデザインの方が好きなのはその頃から今も変わりません。
かと言って、社外エアロで決めたデザインが好きか?と言われると、必ずしも好きじゃありません。

その車の持っている、素のデザインと言うのが好きで、物の好き好きは人それぞれなので否定はしませんが、自分の車でその車のデザインコンセプトを乱すようなエアロを装着するのは、個人的には絶対にNGです。
故に、純正風な方が私は好みですし、通りすがるカスタマイズされた車を見た時に、車種によっては純正のまま乗ってた方が格好いいのにと思う事は多々あります。


ランエボを知ってからと言うもの、WRCと言うのがあり、世界中で戦っていると言うのを知り、益々ランエボが好きになり、ラリー好きになったのは言うまでもありません。
それ以降ラリーに出ている車はメーカー問わず好きになりました^^;

その後、あまり興味の無かったサーキットでのレースも見る様になりました。
国内の耐久レースでも活躍(当時知ったのはプーマランサー等)しているのを知り、国内サーキットレースにも興味を持ち、モータースポーツ全般が好きになって行きました。

F1も見たりもしていましたが、やっぱりフォーミュラカーよりも箱車が好きと言うのは、根っからのランエボ好きから来ているのだと思っています。


2000年を過ぎた頃、経営が怪しくなった三菱が取った戦略で、散々酷評されたデザイン(所謂ブーレイ顔)を作ったデザイナーがやってきました。
コルトがその時のデザインとして、一番特徴的な車となっていましたね。

正直あの時は、このデザインは無いなーと思ったものです。
今見てみると、エボⅧのデザインはそこまで悪くは無いですが・・・当時は私も批判側だったなーと、思い出しました。


そんな私が車を買おうと思い立ったのが2年前。
もちろんランエボの購入も考えました・・・

しかし、新車は絶対い手が出るような給料ではないので断念。
中古をと思いましたが、維持費等がとてもじゃないが今の経済状況じゃ捻出できそうにない。
ランエボは諦めざるを得ませんでした。

では、何を買うのか?
今の新車で魅力的な車は殆ど無いに等しい・・・かと言って好きだった90年代の車は、そもそも維持するだけでも大変そう・・・

メディアにすっかり洗脳された(?)せいで、インプはライバル!みたいなそんな乗りで、インプレッサは当初から候補外^^;
そして、同じラリーでJWRCに出場していたSUZUKIが走らせていた、スイフトに行きついたと言うわけです。

スイスポを買う事になったきっかけもそうですし、何だかんだ言っても私の車好き人生の中心にあるのはランエボです。
それが終わってしまうと言うのは、とても寂しい気持ちになりまし、何とか生産を続けてくれないだろうかと思うわけです。

1つの時代が終わってしまった・・・そう思えてなりません。




三菱と言うメーカーに目を向けますと、近年はバブル崩壊からの景気低迷、その煽りを受けての経営不振、度重なる不祥事がトドメを刺したと言ってもいいでしょう。

その三菱を現三菱会長が、立て直したまでは良かったと思います。
しかし、かつての魅力あるメーカーとして立ち直ったのではなく、ただの自動車製造メーカーの1つとして立ち直っただけに思えます。

どう考えても現行ラインナップと、PHEVだけでは魅力がありません。
みんカラ上でも三菱ファンの方々が、ギャランフォルティスの生産終了等で散々嘆いておりますが、私も全くの同感です。

モータースポーツとしては、WRCから撤退、パリダカから撤退。
数々のワークス活動の撤退(最近パイクスピークはワークスとして参加していますが)と、残念な内容になっています。
三菱のブランドイメージは、それらモータースポーツの活動によって、世界中に認知され、その活動が有ったからこそ成り立っていたと、私は思います。

勝手なイメージかもしれませんが、三菱と言えば・・・
四駆!ターボ!他を圧倒する電子制御!
その最高峰にランエボとパジェロが位置していたのではないでしょうか。

時代に逆行しているとは言え、EV技術に頼らない、三菱のブランドイメージを引っ張る存在。
ランエボ(或いはそれに匹敵する車)のラインナップの復活、かつての三菱ブランドの復活を切に願います。





その時、お金に余裕があれば購入してみたいなぁ・・・。






(長文最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました。)
Posted at 2015/04/10 20:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月25日 イイね!

エンジン快調

先日今シーズンのサーキット走行に向けて、純正エンジンオイルでは流石に厳しいであろうと想定されるので、TMスクウェアのオイルを投入しました^^

1月末頃に純正に替えたところ、その前に入れたGulfのオイルより回らない事この上ない・・・
まだ雪が降るしとりあえず良いか―とそのまま走っておりました。

そろそろ準備をと思いTMオイルに変えたところ、エンジンが回る回るw
価格は高くとも、やっぱり良いオイルは費用対効果あるんだなーと実感。

さらに、ワコーズのフューエルワンを突っ込み、エンジン内部の洗浄~♪
パイプの中に詰まってる混ざっていないガソリンを消費するように、ちょっとアクセル明け気味、低ギア、回転上げ気味で走行。

昨日の帰り道、家に着くころには、発進時の吹け上がりがスムーズ!
音に濁った成分が少なくなりました。
TMオイルもそうですが、こちらもやっぱり効果あるようですね。

私の運転は毎日10kmちょいを走るだけの、超シビアコンディション^^;
距離は走っていないけど、恐らくカーボン蓄積し始めてる可能性は高いですね・・・

来月のサーキット走行もフューエルワン突っ込んで行こう~エンジン内部を綺麗に!
前回サーキットを走った時に、翌日以降やたらエンジンが快調だったので、カーボン蓄積はやっぱりあったのかな?と想像しています。

さて、とりあえず走る準備は出来たので、後は自分のコンディションを調整していかないとですね。
年度末で忙しい、花粉で滅入ってる状況ですが、なんとか頑張っていこう!
Posted at 2015/03/25 13:04:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月18日 イイね!

今シーズンの準備と運動不足・・・

2月に入り雪が降ったり降らなかったりな日が続いていますね。
ここ数年を考えると、2月が一番大雪が降る季節な気がします。
まだまだスタッドレスのお世話になりそうですね。

さてさて、冬の間は今シーズンのサーキット走行に向けて準備を進めております。
まず第一弾は昨年末インテークを剥き出しの物に変更。

第2弾として、先日サーキット対応のブレーキパッドに変更しました。
今回導入したのはモンスタースポーツのType-C1
常温から750度まで対応の物です。
慣らし中ですが、そろそろ街乗りの感じはOKになった様なので、後日焼き入れしてこよと思います。

一応常温から対応と謳っている商品ですが、冷えてるとやっぱり止まりません^^;
数回ブレーキすればすぐ大丈夫になりますが、気温マイナス行く地域では流石に厳しいw

フィーリングはと言うと、踏んだ分効く感じですね。
その分足をちょい乗せしたくらいだと、ノーマルの方が効く感じです。
ただ、純正のカックンブレーキ(携帯料金のダブル定額みたいなグラフのイメージが近い)からおさらばできたので満足です♪

ヒール&トーが純正ブレーキで慣れてしまっていたので、その矯正を兼ねて走っている感じです。
4月以降のサーキット走行が楽しみです^^


話しは変わり、今週月曜日に出勤しようと自転車の鍵を挿したところ・・・ん?!

鍵が開かねぇ!!

朝礼まで時間が無い!遅刻するー!ギャー!!
と言う状況で必死に走りました・・・|||orz
日頃の運動不足が影響して、足が筋肉痛でございます=q=;

本日歩き出勤3日目ですが、どうせならこのまま歩いて出勤を続けようかな~と思っています。
ただ、これから花粉とか真夏の日差しがと言う事考えると、あまり外に出たくない時期がやってくるんですよね;;
その頃までには新しいチャリか、今のを何とかして直すか考えましょう。

ちなみに、スーツパンツが緩く感じる今日この頃ですw
どんだけ運動不足で、筋肉緩んで、無駄な脂肪が付いているかと言う事ですね・・・
これが現実かorz
Posted at 2015/02/18 11:17:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月29日 イイね!

出鼻をくじかれる

だいぶ明けちゃいましたおめでとうございました。
今年もよろしくお願いします。

何してるではあけおめ言っていましたが、ブログは今年入って初。
新年を迎えたわけですが、新年早々1つ諦めたことがあります・・・


マイカー初洗車機投入!


実家帰省で真っ白になって戻ってきたのと、車高下げがため下まわりが洗いづらい。
寒いし、屈むの面倒だしと言う事で、洗車機に頼りました|||orz


さてさて~今年の車弄りとその他目標的な物
・白ホイール&街乗りタイヤの購入
・ブレーキパッド(サーキット対応)交換
・昨年加工を断念していた4点ベルトのシートベルトとの共締め部分の、ステーを加工すること。
 ※現在取り付けているステーが干渉してシートが後ろに下がらない^^;
・MSP(青森のミニサーキット)でフルコース60秒切りする事
・サーキット用ホイール&タイヤ購入
 純正タイヤとホイールは春先のサーキットで終わらせる予定

ざっとこんなところでしょうか。
以降は来年の車検に向けて維持の方向で行きます。

まずはブレーキパッドと4点ベルトの取り付けステー加工を某ショップに依頼。
Dや量販店じゃやってくれない事もあるし、こう言う時に頼めるショップがあるのは有りがたい。


で、白ホイール購入と言う所で、タイトルの出番です。

ホイール購入にあたり、装着できる条件とか諸々書きますと以下の通り。
17インチ、7J or 7.5J、PCD114.3、5H、オフセットJ+42~50、そして新品の白!

物の見事に選べるホイールが殆どありません|||orz

デザインと金額も考慮すると、選べるメーカーはWORKのエモーションシリーズ、ENKEI競技用ホイール、石橋のエコフォルムくらい

サイズ的にはアップガレージに並んだホイールを見る限り、シビック、アコード、シルビア等車格が上な車と一緒の様です。
だいたいオフセットがアウトだったり、8Jだったりで付けられないんですけどねorz


一部ホイールは近場のスイフト仲間が既に履いている物もあり、被るのもあれだし・・・と選定に苦心しておりました(=q=;

そんな所に昨年12月にWORKからT7Rなるモデルが発表に!
先代のXT7のリニューアルモデルですね。

元々奇数スポークが好みだったのもあり、ラリーテーストを強調するためにも、是非とも欲しい所・・・と発売を待っていました。
周りから言われていたTE37ですが、偶数のスポークがちょっと好みに合わないので、そもそも対象外でした^^;

昨日某お安いタイヤ屋さんのページを見ていた所、T7R出てる~♪
と金額を見たら・・・高っ!ΣΣ(゚д゚lll)

正月明けに実店舗でも話を聞いていたのですが、ホイールがそろそろ値上げされるよと言うのを聞いていました。
それがどうも適用されたようで、既存のホイールも軒並み上がっていました。
1本あたり4000円前後でしょうか?

いやはや参りました・・・さーてどうした物かなとテンション下がり気味です・・・
が、買いますよ!(´Д`;

サーキット用のは適当な中古を探しておりますw
夏のボーナスで買うくらいな予定?かなー

今年も出費が激しい一年になりそうです。
宝くじ当たらないかなー
Posted at 2015/01/29 21:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「でもって、大谷23号現地で見れて良かった(*´∀`)
(一応このツアー名目はアメリカの同業視察なんだけどね)」
何シテル?   06/23 23:11
箱車大好き、迫力あるラリーが大好き人間です。 一時期はPCレースシムにどっぷりはまっていた時期も 念願のマ初イカーに32スイスポ購入し8年弱 そして2代目...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 2代目青スポ (スズキ スイフトスポーツ)
8年弱乗ったZC32Sからの乗り換え 2021年5月29日納車 現行のMTで楽しい車、懐 ...
その他 自転車 その他 自転車
通勤快適仕様です(*゚∀゚) 転勤で通勤に車を乗らなくなったので、通勤専用で購入。
スズキ スイフトスポーツ 青スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
人生初のマイカー ECU、車高調、給排気のライトチューン仕様 7年9ヶ月乗りました
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
奥の黒いのが父親のギャランです。 この車の前はランサーセディア。 その前がディアマンテ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation