おはこんばんわ
5月ももう終わりですね~早い物です=w=;
さて、18日のSCT(Swift Club in Tohoku)のオフ会へ初参加したものの、オフレポサボっておりました(つ∀`)
簡単ですがレポを・・・(´・ω・)つ[レポ]
今回のSCTオフですが、山形開催ということで何としてでも行きたかった。
何しろ会場が我が母校(大学)の裏ではないですかっΣ(゚Д゚)
と言う事で、前日仙台の実家に戻り翌朝出発。
まずは母校にGo!
久しぶり!\(^0^)/

何も変わっていませんでしたw
微妙に施設は変わっているようでしたが、正面からの光景は10年前と何も変わっていません。
写真を撮り終え、大学の駐車場でたっくんと待ち合わせ。
いざオフ会場へ~
でん!
ででん!
ぱ・・・ぱんだー!えっ?!
詳細は既に上げている方が居るので割愛(手抜きとも言う←
31オーナーが多いようで、みんないじり具合が半端ない・・・毒されます(´q`;
青空ピットが開催されたり、側の道で”試乗会”が開催されたりと、ワイワイとみなさん楽しんでおられました。
オフ会も終わりに近づきじゃんけん大会が開催されましたが、フューエルワンをゲット致しましたヽ(゚∀゚)ノ
このフューエルワンが翌週しっかりと活躍してくれました♪
帰り道、たっくんがガソリン詰めるというので山形道入ってすぐのPAで待ち合わせ。
でもって定番?
ソフトなう。(過去形)

山形らしくさくらんぼソフトを頂きました(´ω`*)
美味しゅうございました。
そこから前沢SAまでノンストップで高速ブーン
クルコン使って100km巡航していましたが、たっくんが近づいたり離れたり。
ZD72Sでは100kmキープが厳しいようです。
400ccの差がこの辺りに出ちゃいますね~
”スイフト”はやっぱり街乗り車なんだろうなーと熟思いました(´・ω・`)
帰って背伸びをしたら朝だった・・・何を言っているか(ry
日付変わって1週間後の25日。
場所はステイ自動車整備センター。
パワーチェック祭りに参加して来ましたヽ(゚∀゚)ノ
事の発端は、MSPでの走行会の際にパワーチェックしてみたいねーと話していた事が始まり。
純正馬力がちゃんと出ているのか、ドキドキ物でした^^;
まずは集合場所にて一枚

いい見世物状態だったのは言うまでもなく。
通りかかる車がジロジロ見ていく見ていくw
カルガモでステイへ移動し、ステイのオーナー&スタッフとみんなで挨拶。
いざ測定開始!
馬力の少ない方から順にと言う事でスイフト勢から計測。
ZD72Sが2台、ZC32Sが2台といじり具合が少ない方から順々に(・∀・)
ステイのオーナーさんも、ZD72Sは初めてと言う事で貴重なデータだーと言っていました。
その他にもポロも初めて、コルトVerRも初めてと、お店にとっても良いデータが取れたようですw
そしてやって参りました、イッツマイカー(゚Д゚)
ドキドキ物です・・・
ESPは(多分)オフでやってもらいました。
まず前提として、ZC32Sの純正値は以下のとおり。
馬力:136PS
トルク:16.3kg・m
パワーに関わる追加パーツ
モンスポ純正置き換えフィルター(4ヶ月目、約3500km走行、未掃除)
HKS LEGAMAX(リアピースのみ、装着後7ヶ月、走行約4500km
そして、SCTのお土産フューエルワン!
計測結果は・・・
馬力:141.3PS
トルク:17.8kg・m
上がってるよおおおおおおおおおおおヽ(゚∀゚)ノヒャッハー!
グラフだとこんな感じです。

どうも低速のトルクが補正されるのはスイスポの仕様?のようです。
私のあとに計測した同じZC32Sでも同じ傾向なので、間違いないでしょう。
※街乗り常用の回転数を考えると、1500~3000rpmで回しているのと、巡航時は1500~2000の間で流しているので、コンピュータがそこで補正をかけるように学習している結果かも知れません。
だいぶコンピューターが制御しちゃっているようなので、実際のエンジントルクは4800rpmの時の17.8kg・mになるらしいです。
ちなみに、私の次のZC32Sはマフラーが全く同じで、インテークがTryforceの物と言う違いだけ。
走行距離は圧倒的に走っているので、多少の差し引きはありますが・・・
馬力で約1ps、トルクで1kg・m程上でした。
本来のTryforceの公称値でいうなら、もう少し差が開いていてもいいような気がしますが(?)
フューエルワンのお陰で燃焼効率があり、上の方が補正されたかな?=w=
ただ、グラフで比べるてみたところ、5000rpm以上の部分で差が出るみたいです。
最終的には1ps差ですが、そこに至るまでのグラフが明らかに違いました。
ZC31Sが最後にやっぱり俺も~と言う事で測ったのですが、その後のZC32Sとの比較で明確なエンジン特性の差が出ていたのも、また興味深い所です(´・ω・`)
純正置き換えも馬鹿にできないなーと言うのが今回の印象でしたが、低速トルク等の落ちがなく仕上がってるTryforceのインテークは流石でした。
当分パワー関係の変更は行う予定は無いので、この現状をキープできるようにしていこうと思います。
参加の皆さんお疲れ様でしたー!
そして5月は散財の月だったおかげで、貯金が減っております・・・
買いたいものはあるけれど、我慢我慢でございまする~
あ、レー探買ったのはここだけn(ry
Posted at 2014/05/26 13:00:54 | |
トラックバック(0) | 日記