
コーティング剤をマジ水に変えてから、みんカラのマジ水公式アカウントのブログを色々見ていると・・・
ポリッシャーを使ってバフがけ洗車なるものを行うと、仕上がりやコーティングの乗りが良いとの事。
ほぅ・・・ポチッ
後これと、これも・・・ポチッ
ハッ?!右手が勝手にΣ(゚Д゚;
購入したのはプロスタッフのシャインポリッシュAC100V版と、マジ水のショッピングサイトに有るバフとペイントコンディショナー。
クリアを削る気はサラサラ無いので、やっすいポリッシャーにしました。
何故ポリッシングまで?と言うのも有ると思いますが、4回ほどマジ水でコーティングしましたが、はっきり言えばムラが出来ていて決して良いとは言えない状態でした。
そこで、中途半端に残っているであろうマジ水コーティングの下にある、撥水コートを剥がすのが目的でした。
ハイ。せっかく作ったマジ水コーティングを一緒に削りに掛かりました。
(ただ、ペイントコンディショナーにそこまで削れるようなコンパウンドが入っているのかは不明ですが、削った事にしておきますw)
いざポリッシングを・・・と行きたいのですが、アパート暮らし且つコイン洗車場での洗車と言う環境では、流石にポリッシャは使えないので、連休使って実家で気合入れてやって来ました。
今回の手順は以下のとおり。
1日目
水洗い→ポリッシング→パーフェクトクリーンでバフがけ洗車
ここまでやって、日没サスペンデッド
ポリッシング直後の水引具合が最高!の図
斑になっていたコーティングムラや、撥水が残っていてさっぱりマジ水で上塗りされない部分が、一切合切剥がれてくれました。
そしてこの水引は表面が平らになった証拠ですね。
↑よく見ると水引の途中だと言うのがわかっていただけるかと。
2日目
水洗い→マジ水EVO
完成ヽ(・∀・)ノ
ツヤツヤ♪
ルーフの背景反射具合が素晴らしい~
側面もいい感じ~と言うより自分写っちゃってます^^;
写っている箇所はスイフトの角になるので、本来丸みが有るのですが・・・
それでもこの写り具合は凄いですね。
そして、ブログタイトル画像にしているのは、実家から盛岡に戻ってきた時の状態。
途中弱雨に見舞われ、微妙に雨の痕や虫がへばりついてる状態なのですが・・・
至って綺麗ですし、雲が綺麗に映り込んでいます。
素晴らしいツヤですね~ヽ(゚∀゚)ノ
盛岡に戻ってきて、いつものメンバーと駄弁り。
「青森」と書いて「となりまち」と読むいつもの人や、グンマーに遊びに(意味深)行っていた人等々。
その後はさっさと家に帰って汗を流したかったのですが、ホイール汚れと虫落としに洗車場へGo
ホイールを洗って、水だけコースの高圧洗浄で虫を飛ばし、拭きあげて終了の簡単洗車です。
そんな洗車づくしの2日間で締めくくった連休でした(´∀`)
流石に汗だくなので、自分の洗浄もしっかりして寝ましょうw
Posted at 2015/07/20 23:52:58 | |
トラックバック(0) | 日記