
慣らし運転第2弾と言う事で、画像の通り岩手県は宮古市の道の駅みやこまで行ってきました。
皆さんご存知の通り、宮古は3.11での津波の被害があった地域です。
どう変わったか見たかったので、前日に宮古の津波被害の映像を見なおしてから出かけました。
海岸方面は震災以降移動の足も無いのもあり、近づかないようにしていました。
どこかに震災への恐怖が無意識の中にあるんだな~と思います。
ただ、マイカーをゲットしたのならこう言う場所にも足を伸ばすのは苦にならない・・・
慣らし運転にも良い距離(盛岡から片道100km)じゃないか!
じゃぁ行ってみよう(`・ω・´)
106号線を一路宮古へ。
道中の山々の景色は素晴らしいの一言。
青々と木々が生い茂り、天気が良かったのもあっていい目の保養になりました♪
途中並行して流れる川には、釣りをしている方もいました。
いい釣り日和だと思います。
道自体は狭いのと、トラックも頻繁に走っている事、道路工事が所々あるためどうしても詰まり気味。
踏みこんで追い越しかけようかとも思いましたが、見通しが悪いので諦めてのんびりと(・ω・)
宮古の中心街に入る前にコンビニへ寄った際に、磯の香りがしてきたのを感じ、海へ来たんだな~と実感。
道の駅についてこの表示を見た時に、あーやっぱり津波は恐ろしい・・・と改めて思い知らされました。
映像で見るのと、自分の目で見るのとでは違いますね。
建物は海がすぐそこの海抜1mもあるかどうかの所に建っているのですが、見上げる所に線があると言うのは恐ろしいものです。
街中を走って見ましたが、至って普通の生活を送っているようでした。
でも、目に見えない所の復興はまだまだ長い道のりなのかなと言うのも感じたのも事実です。
今回は出かけるのが丁度12時くらいだったのもあって、釜石まで足を伸ばすのはやめました。
その内釜石にも行ってみようと思います。
そんな慣らし運転第2弾終了です。
MT操作もだいぶ慣れてきてシフトチェンジでのショックも減ってきました。
でも、帰り道疲れもあって気が抜けていたのでしょう・・・エンストこいちゃいました(つ∀`)テヘ
Posted at 2013/08/24 19:16:30 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記