• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤幌車yのブログ一覧

2011年01月07日 イイね!

チン年あけまして

おめでとうございました。
もう明けて一週間経ったから過去形位にしとこう。

人間は元気なれど、ろどすたはエンジンが不整脈を起こし気味。

先ずはイカレポンチーナだったイグニッションコイルを交換。
吹けは改善されたものの、下のツキが微妙。
こんなだったかなぁ?なんて思ってる内に、また発進時の微妙なミスファイアがぼそぼそと。

プラグを見ると、かなり電極が減っている模様。
まぁ高速巡航多かったしなぁ。
特に4番シリンダのプラグはくすぶってた感じの黒い煤が。
つぅ事で普通のイリジウムプラグ、番手は無難に6番で。

変えてみると、アイドリングの振動からして変化あり。
たまにゃぁ基本メンテもしなきゃなぁ…と。

と。

また発進時に咳き込む様になり、あぁ負のスパイラル。

と、考えてみれば装着してたウルトラのシリコンプラグコード、もう10年位前のだった気が…
まぁ、途中マツダスピードのプラグコードも使ってたので、ウルトラの装着期間は数年て感じですが。

だもんで、プラグコードを換えてみようと。
ウルトラの黄色のシリコンプラグコードにしようと思ったけど、先ずはくすぶりがプラグコードの劣化に因るものか確かめる為にウルトラの4分の1な値段で買える、NGKの補修用プラグコードを購入。

今日、早速着けたら5速からの踏み込みでもツイてくる様になり大満足。

ただこのNGKのプラグコード、1番から4番全てが微妙に長くて、美しくレイアウト出来ないのと、イグニッション側の差し込みが少し緩い感じ。
グリっグリ押しながら差して何とか形になりました。
コードの色は青で、何だかアフターマーケットものみたいでいいかもw

でもやっぱりウルトラの黄色が欲しいから、そのうちこっそり買おう

では、皆様も電気周りにお気をつけて。
Posted at 2011/01/07 21:07:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | モブログ
2010年12月11日 イイね!

久しぶりに書いてみるテスト。

久しぶりに書いてみるテスト。あ、ども。
ぼちぼちやってますが、皆様におかれましてはお元気でしょうか?
おぃーーーーーーーーーすイタリア長介です。

嘘ですすまそ。

最近はマツダ純正部品を買わざるを得ない事が多くて参るけど、調子が良くなると気持ちが良いのでおkってな感じです。
イグニッションコイル、パワーウィンドレギュレーター、オイルレベルゲージ…

あとはその内ハブベアリングやら、まぁ細かい所をゆっくり手直ししたいなぁ。

あ、フォグランプも新調せねば。
何か直径15センチぐらいのでおススメありますか??


と。

GT5。
グラフィック凄いし排気音も大分良くなったけれど。
何なんだよあの萌えない車種構成…
シュビムワーゲンやキューベルワーゲン面白いけど、で、どうするの?とw。
一部車種の無駄な多グレード構成とかとかとか…

いや、まぁ普通に面白いから良いですスイマセン。

オープニングの工場シーンが福野礼一郎っぽくて良かった(何)。
あと、デモムービーの天候・時間変化のルマンは見入ってしまいます。


と、それはさておき冬ですねそうですね。
現時点で前ミシュランX-ICE,後ろガリットG4と物理の神の神経を逆撫でする仕様なので日を改めて悔い改めて是正しますいやしなきゃならんのですw。

街角にはクリスマスツリー
銀色の煌めき

カップル達が恨めし…羨ましい

嗚呼、慢性独り身マンセー!
Posted at 2010/12/11 20:46:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年06月17日 イイね!

ロードスターの雑誌が創刊

ロードスターの雑誌が創刊「ロードスターBROS.」って雑誌が7月12日にモーターマガジン社から創刊だそうな。
どんなもんなんだべか。

GT5も11月発売って事は、延期込み発売日は実質1月31日位だろうか。
最近、PS3はメタルギアオンラインしかやって無いし、GT萌えはかなり薄れてきた気がするなぁ。

最近のロドスタの調子は、窓もボディも良く水を弾いてピカピカです。以上(笑)。

写真は何となくラリー北海道。
この写真撮った後、諸事情により♯22のドライバーとコドライバーを助手席に乗せて走りました。
間接的アジアパシフィックラリー参戦!!w
Posted at 2010/06/17 18:36:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年10月18日 イイね!

びっちょりびっしりロードスターな一日。

びっちょりびっしりロードスターな一日。MINIと合コン??(笑)



今日は道南のロードスター乗りの皆さんと紅葉遠足。
キーシリンダーは直ってませんが何とかEG始動出来るようにシコシコ弄り、ハンドルロックは掛からない様に加工してもらって(BOSS88さん感謝!)、何とかロードスターで出発出来る事に。
昨晩の内にネオバも新品に組み替えて、先ずは準備おっけー♪

さーて出ようかと携帯を車載充電機に繋ぐと

反応なし。
ちーん。
死んだ。
電池切れる。
連絡取れなくなる。
まずいぞ…

速効ドコモへ。
手持ちのコンデジより画素数多い1000万画素の通信機能付きコンデジ??
いや、携帯ゲット。
30分以上のロス。集合場所の道の駅蘭越まで行くのに残された時間は2時間15分。
幸か不幸か、天気が今一つだったせいで道の混みはそれ程でもなく無事に蘭越へ。
道南組とも上手く合流出来て雨の中一路ニセコ山中へ。

新見温泉からニセコパノラマラインへ入り、一旦岩内側へ抜け、ニセコワイスに向かい五色温泉を通過、再びパノラマラインへ合流し、ミルク工房へと廻るルート。


ニセコ『雪秩父』近くにて。
スターティンググリッドみたい。(笑)


ミルク工房にて。
ここでミニ乗りの方達がヲフしていたので、思わず同じ様に駐車したのが冒頭の写真。
さらにみんなに段ボールいっぱいのリンゴを頂きました、感謝!

各々ここで土産を買ったり談笑しつつ、一部解散、残りのメンバーで京極吹き出し公園へ行き名水コーヒーを啜りながらまた談笑。
日没解散と相成りました。

今回は先導役だったので後方を見つつのゆっくりツーリングでした。
天気は良くなかったけれど、紅葉は綺麗だったし、無事に解散出来たので良かったです。

道南組の皆さん、長距離おつかれっした!!!
一緒に走った皆さん、また遊んで下さい^~^
Posted at 2009/10/18 21:30:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年06月25日 イイね!

ロードスター程良い車高 小平町すみれ カツ丼 【検索】www

ロードスター程良い車高 小平町すみれ カツ丼 【検索】wwwオープン日和ですもの。
出掛けましょう。

アペックスN1ダンパーPROというフルタップの車高調が付いていたので、ちょこっと車高を下げてみました。
乗り心地はそのままに、フェンダーに接触しない範囲ではこんなもんかなぁ…

さて、宛てもない行き先は…


萌の丘。
ルピナスが満開!


明日萌駅。
昭和の雰囲気がたっぷりでいい感じ。


また廃墟www


そして、ついカっとなって…
カッとなってカツとなって
小平町『すみれ』のカツ丼。(カツ550グラム爆)
さすがに後半涙目www


そして食後にサラダボウルに盛られた『大きいチョコレートパフェ』(自爆)


帰りは膨満感と睡魔にシバかれながら。
厚田の海は綺麗でしたよ。

550キロ程走りました。
疲れた寝る。(苦笑)





Posted at 2009/06/25 23:34:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「マツダ剣淵耐寒自動車試験場解放イベント参加 http://cvw.jp/b/189852/42475687/
何シテル?   02/04 17:13
どうも初めまして~! 赤いユーノスロードスターばかり乗り継ぐこと3台、4台目にしてついに違う色、青緑銀色に乗り換えました。 平成2年式から平成2年、平成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デトックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/12 05:14:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
93年、まだユーノスのディーラーが現役だった頃に自動車学校へ…調子こいて未だ仮免のくせに ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation